goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

英彦山 芽吹き

2013年04月30日 | 登山

28日(日) 英彦山へ

途中の道路の温度は8℃。「う~ん まだ寒いかなぁ



駐車場から少し歩くだけでこんな景色。朝陽に緑が光っています。

   

英彦山花園 5000株のシャクナゲが咲いているそうです。入場料 200円
5/6までシャクナゲ祭りが開催されているそうです。

山中で咲いている花は樹高がありますが、ここのは目の高さに花が咲いています。



所々にミツバツツジも



上宮が見えます。緑が増え華やかになりました。



「双戸窟」
上仏来山の山中に双戸窟があります。壇の浦の戦いで敗れた平家の女官が、安徳天皇を奉じて、この地に住んだと伝えられています。明治の中頃までは木像がたくさんあって、毎年春と秋の2回、近くの人たちがこの木像にお化粧をしてあげてお祭りをしていたということです。
(ネットから)

英彦山を歩いていると山中の思いがけない場所に石積みの場所があります。
「何でだろう?」
「山伏の坊舎跡?」
歴史いっぱいの場所です。

英彦山は羽黒山山形県)・熊野大峰山奈良県)とともに「日本三大修験山」に数えられ、山伏の坊舎跡など往時をしのぶ史跡が残る。山伏の修験道場として古くから武芸の鍛錬に力を入れ、最盛期には数千名の僧兵を擁し、大名に匹敵する兵力を保持していたという。(wikipediaから)


きゃらぶき

2013年04月22日 | 料理


PC友から「蕗いらない? たくさん生えたので持ってかえらない」とありがたいお言葉
早速出かけてみました。

包丁で刈るようにして収穫です。友が収穫した蕗を手でにぎり
「もう少し持ってかえりぃ~」「作り方は、クックパットのとおりにね」

早速準備です。


この後、ザクザク切って一度茹でることに大きな鍋がありません。
2度に分けて茹でて・・・・・・何年も使わなかったそうめん用の鍋を使う事にしました。

鍋いっぱいに蕗が・・・・3㎏ありました。
砂糖・醤油・酒・みりんを入れてレシピの通り1時間煮込みました。
水分がいっぱい出てきました。
レシピをみると、一度蕗を取り出して煮汁だけを煮詰めて・・・・・とあります。

小次郎さん「ずっ~と蕗が出てくるんかぁ~」

そして


たくさん出来たので半分冷凍保存しました。
小さく小口に切ってご飯に混ぜて出すと、小次郎さん「おいしいなぁ

母も塩分控えめの食事をということなので
ご飯に混ぜて食べてもらうことに


ちびちゃん達

2013年04月17日 | ちびちゃん

子供の成長には目を見張るものがあり

札幌ちゃんは、お正月に来た時はスプーン片手に手が出ていたが・・・・・・・



上手に箸も使えるようになって

さいたまちゃんは、自由に動くようになって

 

つかまり立ちも                                  移動範囲も広くなり、時々ママとおっかけっこ    


三つ葉ツツジ

2013年04月16日 | 登山

母の体調も戻り「ご飯がおいしい」と食欲もでて

「4/14 岩石山にミツバツツジを見に行きますけど」 同行させてもらうことに

(ミツバツツジ)登山をしている時に何度か耳にしているのだけど、事に一生懸命で
どんな花だったかな



他の場所は1本・1本なのですが、この場所はたくさんの幹から。
「わぁ~きれい」



登山道を歩いていると、あかむらさき色の花をみつけることができます。



昔 岩石城が454㍍の山頂にあったそうです。
本丸跡に幼木が。

運んでこられた種からここまで大きくなったのかな?
(自宅でどんぐりを植えてみたが・・・・・条件がよくなかったか?一つも芽がでなくて)



ザイフリボク(采振り木) 登りは気がつかなかったけど下りに数本の木を見つけることができた。

登山途中に82歳になられる川崎 エミ子さんに出会えた。
「前にもあいましたかぁ」「私は今日は二度目を登りよぉ~」と話しかけてくれる。
ちいさなリュクをからい、軽快に下って行く。
(お元気です)


平尾台のおきな草

2013年04月12日 | 登山


PC例会で平尾台の話題がでて「おきな草咲いていますかぁ?」
「案内しましょうか?」で3人行けるようになって

九州自動車道を走り(一般道でも大丈夫なのだが・・・・・時間短縮)小倉南ICで降りて田川方面へ
の中で話にもりあがり、途中コンビニによるのも忘れた


昨年歩いた場所とは違う所に案内してもらい、今年も出会えた。

     
 斜面のアチコチに花  風が強くて・・・・・・  踏まないように気をつけて腰をおろしての撮影。始めてみるオキナになったもの。



「バレンタインロック」だとか・・・ハートの形が4つあるでしょうと案内してもらったが



駐車場に近い場所にもおきな草が 踏まれないでと

ゆっくりで5時間 7㎞歩いていました。

 


あれれ

2013年04月07日 | 日々の出来事

毎日見ていたはずなのに・・・・・・
こんなになるまでちっとも気がつかなくて



雨といから雑草がこんなに大きく育っているからには土があるはず
脚立を持ってきて手をのばして草抜きをしたら



小次郎さんに
「天気がよくなったら見てね~」

夕方見て貰ったら北側の駐車場の横 2㍍だけが同じ状態。
土は除いてもらったけど・・・・・



今年は開花が早い
毎年連休前に満開になるのに、姫りんごの花も・ブルーべりの花も開花している。

姫リンゴ 我が家にきて20年以上になるが樹高1.5㍍で幹回り13㌢


自由にお持ち帰り下さい

2013年04月04日 | 日々の出来事


先日「らん」に会いに行った日、「牧のうどん」でお昼を食べた。
小次郎さんは「ごぼう天うどんといなり一皿」私は初めてみた「いも天うどん」(いも天は小皿で)
代金を支払う時に横に「自由にお持ち帰りください」と出汁をとった後の昆布が袋入りでおいてました。

そうだぁ。佃煮にしよう。

1袋貰ってかえりました。



昆布・人参・椎茸・甘夏のかわ・ちりめん(甘夏の皮を入れるのは同僚に教えてもらいました)

大きめの鍋にいっぱいできたので、小分けして冷凍保存。箸休めにぴったりの一品に変身しました。

ちなみに
英ちゃんうどん店は、昆布だけで佃煮にして大皿盛りにして「ご自由にお食べ下さい」
私は佃煮目当てで行きます。
資さんうどん店は、昆布と椎茸などで佃煮にして1パック105円で販売されています。
ここのおはぎ、らんパパが大好きなのでお土産にしました。


らん 11歳

2013年04月02日 | 日々の出来事

桜の咲くころ友達から「新わかめが手にはいったよぉ~」
むさしのママ「らん」がいます。

「この頃余り動けなくなってねぇ」と聞いてはいたのですが・・・・・



椎間板ヘルニアで後ろ左足に力が入らないようです。
向きを変える時は、おしりを支点にくるりと回転します。
肩や足をもんでやると気持ちよさそうです。

家の中でのトイレが出来ないようでで近くの公園まで行き
散歩して帰ってくるそうです。

腰からおしりと一回り小さくなった感じがしました。

 



いつも元気印の母の体調が様子をみながら近くを散歩してこんな花を見つけました
名前はすみれの一種?