goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

京都観光バス なびたび

2008年05月26日 | パソコン小技
<■京都市内観光■>
<>
<<><><><>
<
sakuraさんのソースです

少し疲れていましてUPが遅くなりました。

京都二日目です。
朝7時からの朝食で7:30に出発でしたが、ホテルの朝食がおいしくゆっくりしました。8:00に出発してバスカードを手に、三十三間堂です。(道路を挟んで国立博物館がありました)

次は清水寺です。
舞台に行く前に随求堂 胎内めぐりをしました。
大随求菩薩は、私達のどんな願いもとめにも、すぐにしたがってかなえるよう働いてくださる大悲のお母さん仏だそうです。
1人ずつ並んで入っていきます。胎内は真っ暗です。手すりをたよりに歩いていきます。中学生の「こわぁーい」「どこ」の声がずっーと聞こえます。
どこをどうやって歩いたかわかりませんが、光明を発見した時は「ほっと」しました。
八坂の塔のあたりを歩いていた時のことです。
「あっ 舞妓さん」振り向くと3人います。(お昼前なんだけど・・・・)
眺めているとなんか様子が違います。
そうなんです。舞妓変身スタジオで変身している人たちのようです。
(ミニ野外舞妓撮影プラン 16000円也)

八坂の塔・南禅寺 琵琶湖疎水・南大門 二時間ドラマでよくでてくる場所です。ずっーと、歩いたりバスに乗ったりで、万歩計は22000歩になってました。
日頃余り歩かない私は、足の付け根あたりが痛くなりました。