goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

釜山へ③

2015年09月17日 | 旅行

8/31 釜山2日目
友達の希望で「甘川文化村」へ

ホテルから市内バスに途中で少し小さめのバス(マウルバス)に乗り換えしました
(友達がバスの運転手さんに聞いてくれました)

ガイドブックから
「甘川洞の特性」

甘川洞は朝鮮戦争当時の困難な生活の地から始まって現在に至るまで、
民族近現在史の足跡と記録をそのまま収めている。

山腹道路は朝鮮戦争という歴史的背景とともに地域の地形的特性によって
造成されたもので文化的保存価値が非常に高い。

玉女峰から天馬山に至る山の斜面にそって整然と立ち並んだ独特の
階段式集団形態は甘川洞だけの独特の場所性を示している

後の家がかくれないように建てられた住宅の美徳が生きている甘川洞は
現在の都会人に以前の思い出を回想して記憶できるようにする場所になることができる。
お互いを配慮しながら体を寄せあっていきる民族文化の原形と伝統を保存している村だ。



案内所の近くの壁は



住宅の間はこんなに細い道路です



小さなドアを見て
家具はどうしていれるんだろう?
横にもやっと人が1人通れる位の道が・・・・
小次郎さんと友達のだんなさん。二人で「酔ったら家に帰りつかんよなぁ



どの家の屋根にも水タンクがありました。
屋上で野菜を作っている人や植木鉢で上手に野菜を育ててる人も。

迷路のように路地が。


釜山へ①

2015年09月06日 | 旅行


お盆すぎ友人から
「韓国行かんねぇ~」 当初は9/20~9/21の予定だったけど・・・・・予約がとれないとのことで
8/30~8/31に変更になりましたぁ。

友人夫婦と私達、4人での珍道中です

博多港からビートルで3時間で釜山に着きます。
博多港10000円で92000ウォン
釜山港10000円で96000ウォン

はぁ~い。釜山港で両替しましたぁ。

今回は地下鉄に乗り「金海」へ
韓国歴史ドラマを見ていると「加耶」 う~ん?「新羅・高句麗・百済」は歴史でも習ったし。

古代の駕洛国の故地 西暦42年建国・532年に新羅に併合される(サイトより)



地下鉄1号線で「西面」まで
2号線に乗り換えて「沙上」 1300ウォン。

地下鉄のチケット購入時、日本語に切り替え表示できるので何とか購入できます。
地下鉄は1000ウォンだけしか使用できません

「沙上」からはモノレールに乗ら換え
「首露王陵」駅まで1300ウォン
出てきた切符を見て



このコインみたいなのにチップがついているようで・・・・・「ピッ」

乗ってみて、またまた
自動運転で運転手さんも車掌さんもいません。
どこで曲がり角や駅がわかるんだろう?
先頭車両に立ってみていたら、友人が

「子供みたいやねぇ~」
真ん中の白い所にセンサーがあるのかしら。



駅から降りてきて「さぁ~どっちかな?」
駅にも日本語のパンフレットが準備されてましたぁ。


韓国 食事

2014年12月04日 | 旅行


フェリーの中での食事



多分スンドゥブチゲ定食だったと思うが・・・・・・
「相当 辛いですからぁ・・・・」でオーダーはしなかったが、試食させてもらいました。

オーダーした人・・・汗かきながら完食でした。



宿泊先の密陽のお店で夕食です。

「サムギョプサル」です。
手前から・・・玉ねぎの酢漬け  わかめの酢漬け  もやしのナムル  柿の半干  キムチ 
ピーマンみたいなの(太いのは生食OK・少し細いのはとうがらしのようで辛い)

焼肉の鉄板  面白い形になってます。

左側の窪んだところから余分な脂が下に落ちて行くようになっています。

右端の方で豚肉を焼いて、キムチ・もやし・にんにくの薄切りなどを焼いて
サニーレタスに巻いて、味噌やたれにつけて食べます。

わかめの酢漬けに巻いて食べても

最後に鉄板の上で焼き飯を作ります。
残っていたキムチを入れて混ぜ合わせます。
奥から
少し大きめの袋を持って係りの方が・・・・何が入っているんだろう
韓国のりのきざみのり、ふたにぎりを焼き飯にふりかけ、サクサクと混ぜてくれて、出来上がりです

 


北の国から(富良野)

2013年10月26日 | 旅行


札幌からで2時間 富良野へ向かいます
山道を越えて・・・紅葉がきれいです。と一番後ろに座ってましてパチリとすることができません
なんどか峠道を越えて



思わず「雪・雪山にあんなに雪が」信号で止まったらと思うのですが信号もそんなにありません。
車内でカメラが運転手さんに


トラクターに乗りたい たんぽぽの綿毛とばしで



十勝連峰で右から
前富良野岳1624㍍・富良野岳1912㍍・上ホロカメットク山1920㍍・十勝岳2077㍍・美瑛岳2052㍍・美瑛富士゛1888㍍オプタケシケ山2013㍍
そしてトムラウシ山2141㍍へと続いてます。
標識を見て一つ一つの山名を確認しました。

空が高くて空気が澄んでいて気持ちがよい場所でした。
こんな景色を見ながらのじゃがバター


北の国から(食事)

2013年10月21日 | 旅行


北海道と言えば・・・スープカレー・じゃがバター・寿司・蟹・とうもろこし
やっぱり食欲の秋で思い浮かぶのは食べ物ばかり

何が食べたいの問いかけに、迷わず「ウニ丼」と答えた小次郎さん。
小樽では念願の「石原裕次郎館」に行き   

海岸線を走りやすくておいしいと評判のお店に。

1階は海産物を販売している店で2階が食堂になってて・・・階段にずっ~と人が並んでいる。

 

ウニ丼は時価 カニ丼 1050円 いとこ丼 1080円 塩水ウニはまだ販売していなくて残念。



塩ラーメン 700円   アイス(コーヒと一緒で300円)       回転寿司店  タコの子の軍艦巻
福岡も魚はおいしい。回転寿司店もなんどか行ったことがあるが・・・・・ネタが大きく、みた事のないネタも
茶碗蒸しの味付けが甘めびっくり。

アイスはどこで食べてもこくがあって


北の国から(七五三)

2013年10月20日 | 旅行


13日(大安) 10:00からお宮参りです。

ちゃんの着付けをママと二人で。女の子ですねぇ。髪のセット・着付けとおとなしくしています。
でも、でも小雨が降ってきています。
9:30にバタバタと準備して
「あっ とビデオ忘れたぁ~。ババのカメラで撮影しようよ」

神社で受け付けをすませると「風船・おもちゃ・千歳飴」をいただきました。





心配していたお天気も青空が見えて

ママがネットで見つけた出張カメラマンさんが1時間ずっ~といろんなポーズを撮影してくれます。
同じ位の子供さんがいるとかで、子供の気の引き方も
(カメラマンさん12月の初めまでずっ~と予約でいっぱいだそうです)

少し早い時期のお参りだったので一組一組でお参りをしてくれます。


北の国から(初めての)

2013年10月18日 | 旅行


9日~10日
2年前も来ているのですが、家の場所が少し変わっているので・・・・
ババはに連れられて買い物です。ちびちゃん達買いたいものがあるようで雨の中ルンルンです



近くのスーパーへ
トイザラスで欲しいものがあるようです。行く前に病院へ採血されて
バスを待つ間に

   

二人でジャンプ( 物まねをしているようですが・・・・)            プリキュア大好きな このドレスはまだ大きいねぇ 




小次郎さんの誕生日のお祝い たくさんのろうそくがならんでいます。
一回目 小次郎さん。二回目 二人で。三回目 もう一度二人で。

「誕生日のケーキ始めて」と小次郎さん。


北の国から

2013年10月17日 | 旅行


10月8日から一週間、北の国へ
13:40福岡空港発  最寄駅から空港までは1時間ちょっと。空港でランチしてと早めに家をでました。

もより駅に着くと「電気関係の点検の為れ、列車遅れて運転しています」のアナウンス
10:40に列車に乗り・・・遅くても12:00には空港に着く予定でした。

途中の駅で停車20分 快速なのに普通列車なみ・・・いやもっとゆっくりのスピード
博多駅の見える線路上で「博多駅混雑の為、空き次第の到着となります」とアナウンス12:30 ここで30分待ちました
途中「いつ動きます?」と私「わかりません」とのこと
小次郎さん「飛行機に間に合わんがねぇ」と
博多駅に到着したのが13:00 地下鉄に移動13:06に乗り空港についたのが13:12
二人して荷物を持ってチェックインしたのが13:20
「大丈夫ですよぉ~」と担当者。

定刻通りに新千歳空港に着きの家へ



街路樹のななかまど 



札幌護国神社 少し色づいていました



街路樹に「リンゴ」 紅く色づいているのですが・・・・・こんなにたわわに実っているなんて


東京駅

2012年10月16日 | 旅行


お宮参りに行った帰り
小次郎さんの希望で「東京駅」に行ってみた。

東京駅はわかっていたのだけど・・・・・どこへ向いてあるこう
少し歩くと大勢の人が

  みんな見上げながらパチパチ。輪の中に入って

地図を見ると皇居と書いてる方に歩いていきました。ここにも多くの人・人・人です



 隣にいた女性が「後ろのビルがなかったらいいのに」と

サイトから
東京駅は2003年に国の重要文化財に指定された有名な2階建ての赤レンガを用いた駅舎です。東京都とJR東日本は、この赤レンガ造りの駅舎を保存・復元して駅周辺を整備する費用として約500億円を想定しており、この費用を新丸の内ビルなど周辺の高層ビルに、東京駅が使っていない容積を譲渡する空中権取引によって捻出することにしました。そして、新丸の内ビルを所有する三菱地所が、JR東日本から東京駅の容積率を買い取ったというわけです。



えきなかで買い物をしてみたかったのだけど・・・・リサーチ不足でどこから行けばいいのか
羽田空港に向かうことに。



釜山

2012年09月29日 | 旅行

境内を歩きながら

秋の空が・・・雲が目に入ります。金木犀も咲きそろっていていい香りが風にのってきます。

階段の下にあった

 とても気になりました。対じゃないけど・・・・。正面も向いてないし


   習字を習い始めて1年半。文章よりも字の形に


今回は「ゆで豚」を食べに行く事に。確か店はテトンバッ&ポッサム  すぐにわかりました。

 注文してすぐにテーブルいっぱいの料理

    野菜にゆで豚 キムチなどのせて

まいて食べます。でもでも辛~い  お味噌汁「おいしい」のどごしに辛さが残ります
はぁ・はぁいいながら食べました。

小次郎さん・・・・箸がすすみません。

 ホットクを売っています

行列ができています。1個900ウォン。
紙コップに1つ入れてくれます。

ご夫婦かな? おじさんが器用に丸め中に黒糖を入れてフライパンに、おばちゃんが上手に焼いてくれます。
慣れている人は缶の中にお金を入れて、おつりも自分で精算します。

小次郎さん大好きな食べ物です。
今回はチヂミの粉1㎏  ホットクのセットを購入してきました。

夜は少し寒かったけど、看板のイラストにひかれて注文してみました。

  最初にあつあつのぜんざい+かき氷+蜜です。4人で1つ。