EigenWolf

今度の東北大震災がきっかけでBlogを始めました.

新旧マックのパフォーマンス

2013年05月03日 19時53分48秒 | 日記
Life Workにと、化学物理の専門書を書き始めて約2年が過ぎた。2006年型24インチiMac(Core2Duo 2.16GHz, 3ギガメモリー)では力不足となったので、2008年型MacProに12ギガのメモリーを増設しその軽快さに満足していたが、数学の演算に20日以上もかかるようになったので、背に腹は代えられず、ついに決断して最新のiMac21.5インチをBTOで購入した。

メモリー16ギガ、CPUを3.1GHz、1TBのヒュージョンドライブに換装した。1秒1分でも速くMathematicaの演算を遂行したかったからである。結果は以下の通りである。

1. MathematicaによるRecursion Formulaの演算
MacPro2.8GHz Xeon(12ギガメモリー) --- 75.138時間
New iMac 3.1GHz Corei7 (16ギガメモリー) --- 41.704時間

2. TeXShop (MacTeX)による書きかけの原稿(図表70枚を含む)80ページのコンパイル
MacPro2.8GHz Xeon(12ギガメモリー) --- 4分50秒
New iMac 3.1GHz Corei7(16ギガメモリー) --- 10秒

いずれも新型iMacの圧勝であった。アクティビティモニターによる観察でいずれの場合もほぼ1Coreのみの演算であった。iMac 3.1GHzは1Coreおよび2Core使用の場合TurboBoostで3.9GHzということであるから、周波数通りならば、75*2.8/3.9=53.8時間を要するはずであるが、41.7時間と予想より12時間以上の短縮である。AppleCare代金を合わせて、しめて20万円強の支払いは無駄ではなく、愛妻も納得の高性能であった。

特筆すべきは、TeXShopのコンパイルである。ほぼ5分を要していたコンパイル作業が僅か10秒フラットに短縮された。いずれのMachineも1Coreのみの動作であるので周波数依存的であると思われたが、目を疑うような信じがたい差が現れた。MacProとiMacとどちらが速いかを比較する、などいうレベルではない。まさに圧倒的な差である。筆者はコンピューターの専門家ではないので、何がこのような劇的な差をもたらしたのかはわからない。ただいえることは、筆者の研究環境が劇的に変化したという事実である。なにもかもが前倒しになった。もちろん好ましい意味で。

原発の収束の可能性

2011年04月16日 20時25分04秒 | 日記
福島原発には2通りのシナリオしか残されていない。

1 原子炉の冷却に成功し安全に収束させる。
2 冷却に失敗し大災害を引き起こす。

云うまでもなく、日本の取るべき道は1の道しかない。しかしこれは難航を極めている。「大災害を防ぐには冷却しなければならない」。一方「漏れた冷却水が放射能に汚染され地下水となり復旧を妨げる」。この悪循環である。単なる繰り返しではなく、事態はゆっくりと悪い方向へ落ちている。汚染水の回収と保管能力には限界があるからだ。現在の対応状況はどう考えても望みがあるようには見えない。

福島原発の冷却システムを復旧し安定化させるという考えは無理があるように思われる。燃料棒の冷却、漏れた汚染水の回収と保管という作業が悪循環に陥っているからだ。そこで提案なのだが、使用中及び使用済み核燃料を既存のあるいは新たな冷却システムへと移管出来ないのかということである。新たな冷却システムの建設に多少時間はかかったとしても、確実に収束出来る方法を目指すべきである。最早我々に多くの時間は残されていないのである。

極めて深刻な事態

2011年04月06日 20時55分05秒 | 日記
最新の情報によると、格納容器内の放射線量は1号機が毎時31・1シーベルト、2号機31・3シーベルトとされている。これが事実なら福島原発は極めて深刻な事態に直面していることになる。これまではミリシーベルトが脅威の対象であった。しかし、シーベルトはその千倍の単位であって、この放射線を浴びた全ての人間が即座に死に至る恐るべき大量の放射能である(http://ja.wikipedia.org/wiki/シーベルト)。

燃料棒の冷却に失敗すれば、日本は一刻の猶予もならない恐るべき事態に直面することになる。最早、ピットの水漏れ修理などというのんびりしたことをやっている状況ではないのかもしれない。最悪の事態を想定し総力を挙げて対処してもらいたい。

追伸:
私は原発の専門家でも、また放射能の専門家でもないので過大な憂慮があるかもしれない。違った意見の人がいたらコメントして下さい。

試練のとき

2011年04月03日 18時47分37秒 | 日記
原発の復旧は長期化の様相を呈している。復旧が可能かどうかもはっきりしない。世界の日本製品への疑いと放射能汚染への警戒は一層強まると思われる。これは我々日本人に与えられた今後長く続く試練である。しかし、試練は大きければ大きいほどやりがいもあるものである。我々は復旧と復興という共通の目標へ向かって力強く前進しなければならない。

最も苦しい試練に打ち克つ人間こそが最も強い人間なのである。我々日本人は、再び日本人の強さを証明する絶好の機会を与えられたのである。それならば、不退転の決意でそれを証明してみようではないか。

復活への歩み

2011年03月27日 12時06分51秒 | 日記
我々は復活しなければならない。これまで以上に力強く復活出来ることに私は確信を抱いている。これは一つは私自身の経験からくるものだ。80歳代の男性被災者の力強い言葉に耳を傾けよう「私は84歳だが100歳まで生きて必ず復興してみせる」。明るい言葉に耳を傾けよう。あらゆる悲観を排除しよう。全国民が明るい希望に向けて努力すれば道は必ず開けると思う。

残念なのはマスコミと政府が復興の足を引っ張っていることだ。よく考えてみて欲しい。原発の作業員は防護服に身を固めて作業している。一般にあの重装備で長時間の作業をすることは体力的に困難と思われる。一方作業員の士気は極めて高いように思われる。「私たちは最後までやり遂げる」との言葉がそれを証明している。それを「安全管理がどうだの、長靴を履けだの」素人マスコミと政府の要らぬ指示と雑音が作業を著しく障害しているように見える。それは彼ら自身が一番よくわかっていることだ。ここは彼らに復旧の全てを託し、任せることだ。死にものぐるいで奮闘しているときに、あれこれ思いつきの指図をされるほど障害になるものはない。指図する人間が素人マスコミや実地の経験皆無の「専門家」や素人政府なら尚更だ。

誰かが放射線の犠牲になりやらなければならない。事態の軽重をわきまえるべきだ。作業員の健康と原発の破綻と一体どっちが国家の大事だというのか。原発の知識があるなら私自身も志願して行ったと思う。国家の一大事である。同じ思いの憂国の士は多いはずだ。現場の奮闘ぶりを忘れ無責任に大騒ぎする、にわか「専門家」と素人マスコミには口を塞いでもらいたい。