かづこの花だより

野草、花壇の花、なんでも写真に撮るのが大好きです。時々野鳥も撮れたらいいな~

春欄 可憐な花です

2012年03月28日 08時42分12秒 | 日記

春の花 春欄です。

都立薬用植物園で咲いていました。

薬用植物園では 花や植物の説明をしてくれる

ボランティアの方々がおられます。

我が家の近所の方がそのお一人で

たまたま 声をかけてくださいました。

春欄は 1年目は 細い葉が1本だけ出るそうです。

7年くらいたって花が1輪

翌年から数本の花を咲かせるそうです。

はじめて知りました。

花が咲いている近くに

1年目の葉がたくさん出ているのがわかりました。

専門家のお話は聞くもんです。

図鑑ではわかりませんでした。

春欄は 花の先をちょっとつまんで

酢の物にできる事は知っていましたが

採りすぎて 株全体 また群落をダメにすることもあるとの

説明もありました。

林の足もとに 枯れ草の間に 咲いているかもしれませんよ

でも花を積むのはやめましょうね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガード下の菜の花です

2012年03月27日 21時22分18秒 | 日記

駅前ガード下の菜の花です。

野生化しているのでしょうね?

菜種の花か

蕪の花か

それとも違うのか

わかりません

が、菜の花は やっぱり 春を一番感じさせます。

温かい 日差しの中で きらきらと

黄色い花が輝いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫踊子草=荒地などに生える外来種です

2012年03月26日 09時07分41秒 | 日記

姫踊子草です。

道端にごく普通に見られます。

しそ科の小さな花です。

葉っぱが上から下に段々について

その間から紫色の小さな花をつけます。

踊子草は もっと大きな花ですが

なかなか 身近なところではお目にかかれません。

姫踊子草は

外来種で 繁殖力も強いため

 在来の野草を押しのけ荒地などにはびこっています。

花そのものは、本当に可愛いのですがね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美の海岸の断崖にソテツの群生

2012年03月22日 15時08分00秒 | 日記

奄美に良くある 断崖です。

山肌に ソテツが群生しています。

この写真では見えませんが

赤いソテツの実がなっています。

実の事を ナリ といいます。

中央線からやや左寄りに 枯れ枝のような モジャモジャが見えるのが

ソテツの実が包まれた部分です。

芭蕉や松、ツツジなど様々な雑木が生えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ 冷たい雨に打たれていました

2012年03月18日 21時41分25秒 | 日記

たぶん セツブンソウ です。

小平市の 都立薬用植物園で写しました。

キンポウゲ科です。

小さな花で、群生していて可愛いです。

芹の葉のような 葉っぱが地面に這うように生えています。

その群れの中から

細い 15センチくらいの花茎をもたげて

咲いているのです。

外側の 白いのは 愕片です。

花弁は この愕片の内側にあるそうです。

今度行ったら もっとよく見てみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アフリカが原産 極楽鳥花

2012年03月18日 12時43分38秒 | 日記

極楽鳥花 と言っていました。

ストレチア とも ストレリチア とも言いますよね!

大きな芭蕉の葉のような葉ですが

でも 芭蕉より 堅いです。

濃い緑の葉の間から

首をもたげて

オレンジ色の花を咲かせます。

原産地は 南アフリカと言うのですが

私は、子どものころから 南国故郷で見ていたような気がします。

極楽鳥 という鳥がいますが

図鑑で見るその鳥に似ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花 マンサク

2012年03月13日 09時31分40秒 | 日記

まんさく です。万作と書きます。

マンサク科マンサク属

日本原産です。

テレビで

白川郷の合掌造りの屋根の葺き替えの際

この若い枝をたくさん集め

叩いて柔らかくし

これで合掌造りを支える柱と柱をくくっているのを見ました。

太い枝が 柱に回されるのを見て

昔の人の知恵に感心したことを思い出しました。

枯葉の上に 黄色い線上の花びらが目立ちます。

2~3月に咲くそうです。

都立薬用植物園でみつけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃いピンクの緋寒桜

2012年03月11日 18時06分02秒 | 日記

 

奄美や沖縄で咲く緋寒桜です。

濃いピンクが

常緑樹の山や野に

早春の色を添えます。

2月14日には すでに多くの木が葉桜になっていました。

メジロが花の蜜を吸いに来るのもよくみられる風景です。

本土では 桜と言えば入学式

でも、なんで入学式に桜が見られるのか

子どものころは全くわかりませんでした。

奄美では お正月が過ぎると桜の季節だからです。

きれいな色ですよね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレ 奄美の野原に咲いていました

2012年03月11日 17時52分55秒 | 日記

奄美に咲いていたスミレです。

琉球スミレというものがあるそうです。

しかし、写真がそれかどうかわかりません。

小さいのですが

よく見ると

結構 一面に咲いていました。

スミレは

種類がたくさんあって

葉っぱの形

花の形を

しっかりと見極めなければ種類を特定することができません。

でも

春先にスミレを見るとうれしくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美セイシカ

2012年03月10日 21時51分45秒 | 日記

2月 奄美の国道沿いで咲いているのを見つけました。

奄美セイシカ と言います。

聖紫花 と 書くそうです。

ツツジ科ツツジ属の常緑樹 

奄美セイシカはその近縁種 奄美固有の種です。

花期は 2~3,4月

木は5~7メートルになります。

乱獲がすすみ 少なくなっているそうです。

私がこの花を見つけたのも

実は、桜の木の根元に 折られた枝が落ちていたからです。

絶対に近くにあるはずと キョロキョロして 見つけました。

葉が後から出てくるらしく

花は白く大きいのですが

あまり 目立ちません。

でも、花数が多いので 背の低い木ですが迫力はあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイスミレ

2012年03月10日 21時12分44秒 | 日記

ニオイスミレ です。

初めて見ました。

残念ながら においを嗅ぐことはできませんでした。

お天気が良い方がよく香るそうです。

地中海に分布している種類だそうですが、栽培品の種がこぼれて野生化しているとか。

花期は 2~4月だそうです。

この写真は 都立薬用植物園で撮りました。

名前の札が立っていたからわかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソギク

2012年03月09日 15時23分02秒 | 日記

イソギク

去年の秋に撮ったのですが

忘れていました。

海岸に近い 岩や崖などに咲いています。

千葉県の鋸南町 のこぎり山で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする