かづこの花だより

野草、花壇の花、なんでも写真に撮るのが大好きです。時々野鳥も撮れたらいいな~

夕菅=ゆうすげ

2011年06月26日 22時29分00秒 | 日記

夕菅の花 ちょっとした空間に咲いているのを見つけました。

ニッコウキスゲなどの仲間です。

道路の一角 事業用地の余った(?)土地を公園の体裁にしているところです。

木立に囲まれ 咲いていました。

夕方開いて 翌午前中にしぼむと図鑑に書いてありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2011年06月23日 13時13分49秒 | 日記

まさに梅雨時の花ですよね~

紫陽花は 日本原産だそうで

最近は、品種改良によっていろいろな花が見られるようになりました。

でも私は やっぱり 昔からある紫陽花の花のほうが好きです。

上の写真は多分額紫陽花

多摩北部医療センターの敷地内に咲く花を

夜に写しました。

内側の小さいぶつぶつしているのが花です。

雨の日に カタツムリが葉っぱに這っているのが季節を感じさせるのですが

今年は未だ カタツムリにお目にかかっていません。

クーラーも自粛しなければならず

蒸し暑い日が続きます。

紫陽花も 雨に打たれたいと思っているのではないでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミは薬草です

2011年06月23日 09時00分34秒 | 日記

ドクダミは梅雨時に白い十文字の花を咲かせます。

群れを作って咲くので目立ちます。

結構好きな花です。

白い花びらに見えるのは、総苞片(そうほうへん)で

花は真ん中の黄色い部分に集まっています。

薬草としても名高く

全草を採取して 干してドクダミ茶にし、服用すると便通が良くなるなど

昔から民間薬として利用されてきました。

私の母もよくドクダミ茶を作っていたものです。

また、物の本には、その利用方法がたくさん紹介しています。

また、私は 生花を摘んで、

靴箱の中につるしておくこともあります。

におい消しに効果があると聞いたからです。

ドクダミは、くさいというのですが私はあまり感じたことがありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空木=卯の花です。しろい花がびっしりとついてちょっといいにおいもします 

2011年06月07日 23時07分28秒 | 日記

卯の花です。

狭山公園で見つけました。

小さな白い花がびっしりとつきます。

チョットいいにおいがするような気がします。

我が家の庭には 友人からもらった 姫空木があるのですが

どういう訳か今年は花芽をつけていません。

昨年の枝の刈り込みが悪かったのかも

とても残念です。

空木は 結構大きな木になります。

でも、すぐに折れそうな雰囲気もあり、また冬の時期は枯れ枝のようで

ギャップが大きいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲はやっぱりムラサキでしょうか でも 変わった花色もありました

2011年06月05日 22時54分33秒 | 日記

東村山市北山公園の菖蒲祭りがおこなわれています。

今日行ってみました。

まだまだ 咲いていません。来週の日曜日が見ごろでしょうか

上の写真は 狭山公園 宅部池の 菖蒲の花です。
子どもの頃 菖蒲は5月の節句に 軒先にさして厄払いをするものでした。

祖母の畑には 綺麗な清水が湧き出て
飲み水にもなっていました。

その清水に生えていたのが菖蒲で 買ったことはありませんでした。

今、祖母の畑は 区画整理がされ 住宅となり
清水の湧き出る池も埋まってしまいました。

故郷の風景は無くなりました。

今日 菖蒲の花を見つけ 89歳で 一週間私に看病させて亡くなった祖母を思い出ししました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキウツギって二色の花が咲くと思っていました

2011年06月01日 22時36分24秒 | 日記

ニシキウツギ です。
白とピンクの花が咲く 良く目立つ花です。

調べると 始め白から だんだんピンクになるそうです。

なので 二色(ニシキ)空木(うつぎ)というそうです。

空木は幹が空洞になっているからとか

梅雨時に咲く花です。
スイカズラ科タニウツギ属とありました。
卯の花の一種です。

夏は来ぬ 

卯の花の 匂う垣根に
時鳥(ホトトギス) 早も来啼きて
忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ

さみだれの そそぐ山田に
早乙女が 裳裾ぬらして
玉苗植うる 夏は来ぬ

(たちばな)のかおる 軒端の
窓ちかく 蛍とびかい
おこたり諌むる 夏は来ぬ

(おうち)散る 川辺の宿の
(かど)遠く 水鶏(くいな)声して
夕月すずしき 夏は来ぬ

五月(さつき)やみ 蛍とびかい
水鶏なき 卯の花さきて
早苗(さなえ)うえわたす 夏は来ぬ

卯の花は もっと小さな白い花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月にはエゴノキ 実は枕の中身やお手玉の中身に

2011年06月01日 21時50分25秒 | 日記

写真はエゴノキです。
大きな木は枝を横に伸ばし
艶やかな緑の葉の茂る枝に二列に下向きに咲く花は
棚のように見えてすきです。

実は

まあるく

熟すと楕円形の茶色の種をまき散らします。

この種は
枕の中やお手玉の詰めものにします。

5月になると間違いなく
花を咲かせます。

木の下は
散った花で白いじゅうたんのようになります。
踏むのが申し訳ない気になります。

でも

誰かがふんずけて行った跡が必ずあるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする