今日は好天気に。白梅が散り、庭だけで無く、道路までも真っ白に染め上げていたが雨に降られて茶色に変色。
ずぼらな私も、掃除をせざるを得ない状況に。
今日の予定は、高齢協主催の講演会を聞きに行く。元NHKアナウンサーされていた知る人ぞ知る 森田恵子氏。
テーマは「自分の思っていることを正しく伝える言い方」について。
さすがに話し方が上手く、魅せられた。
D言葉?初めて聞いた。意図してつかうことば、。
だめ、でも、だけど、出来ない、ださい、どうして、だったら、だけど、だって、等
落込んでいるとき、よく使う言葉、これを投げられると落込んだところから抜け出すことが出来なくなる。
言葉は魔法だ。5つの言葉を考えてみる。
① 感謝の言葉ーありがとう、お世話になりました、助かります、うれしい、感謝しています、など
② ねぎらいの言葉ーお疲れ様、ご苦労様、頑張っていますね
③ 励ます言葉ー頑張ってね、よくやったね、きっと出来るよ、応援しているよ
④ 信頼している言葉ー信頼していますよ、任せるよ
⑤ 誉める言葉ー凄いね、素晴らしいね、○○○が出来るんですね
思い込みをそのまま言葉にすると、相手を傷つけることがある。5つの言葉を駆使できるように見よう見よう。
優しい日本語で。小学3年生が習う言葉が、だれにも解りやすい日本語。
素敵なお話で、皆が考えながら聞くことができた。優しさに浸れた一時だった。