東京から息子家族が来ました。
お正月に来て以来ですから、8,9か月ぶりになります。
例年、春休みと夏休みに来ていますが、今年はコロナのせいで異例です。
一緒に南知多へ行きました。
お目当ては海の幸です。
今では、知らない人が無いほど有名になった”まるは”へ。
私がまだ子供の頃は、知る人ぞ知る小さな魚やさんでした。
現在は本館と新館があります。旧館を通りすぎ新館の近くまで行くと、既に駐車場に入る長蛇の列が出来ていました。諦めてどこか他を探そうと先に進みました。
途中、レストランを見つけ車を止めました。玄関を入ろうとすると、まだ12時を少し過ぎただけなのに、既に終了の看板が。何処もかしこも満員のようです。
旧館なら多少空いているかもしれない、と、今来た道を戻ろうとしましたが、あの長蛇の列が道を塞ぎ、それも出来ず、仕方無く先の師崎まで行ってそこから回ることに。
やっと旧館につくと、こちらも相変わらず混み合っていましたが、新館よりは多少ましかと、待つことにしました。
連休に入り、一斉に人出が増えたようです。
翌22日、息子家族が帰京するため、名駅まで送りました。
名駅構内は、いつもより多少人が少ないような気がします。
同伴してきた愛犬も、手回り品として290円支払い、新幹線に乗車。
この状態で1時間40分過ごします。
さて、犬の気持ちは?
珍しい体験にワクワクか、早く家に帰りたいと思っているのか、自分の未来はどうなるのかという不安か・・・。
絶えず人間の支配下に置かれ、犬の自由は無く、運命はまさに人間次第です。
犬の気持ちを聞いてみたいですね。