goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

2025-1-8の知多四国巡礼1

知多四国巡礼4日目のこの日は69番慈光寺から回りました。

駐車場がとてつもなく広い大きな寺です。右塀の上に大木が見えました。何の木だろう?

 

椎の大木でした。

 

慈光寺をあとに次は宝蔵寺へ

途中、伊勢湾の向こうに美しいきらきら光る雪山が見えました。

左は竜ヶ岳、右は伊吹山でしょうか。伊吹山が光輝いていました。

 

ここからは鈴鹿山脈から伊吹山までの山並みが一望できます。

 

2番目の宝蔵寺に着きました。

 

冷たい空気の中で山茶花が凛と。「私はこの冷たい澄んだ空気が大好き」・・・と。

私と全く同意見でした。

 

3番目は、70番地蔵寺です。

 

大きなソテツの木があります。

 

桜が咲いて、初春を感じさせます。

 

4番目は67番三光院。とても優しいお庫裏さんでした。

ソーラー電池で動く、納経所に掌に入るくらいの小さなお坊さんの可愛い人形が置いてあり微笑ましさを感じました。

 

5番目は66番中之坊寺

人けが全く無く、ちょっと怖い雰囲気がありました。寺の人が誰もいないので、こういう場合は巡礼者自身で御朱印を押します。

 

6番目は71番大智院

駐車場に着くと目の前の大木にびっくり。樹齢1300年の樟(くすのき)です。

 

めがね弘法とよばれているそうです。大師像にめがねがかけられていました。

ご住職さんが親切な方で、その謂れを詳しく説明してくださいました。

 

御本尊は馬頭観音

 

馬頭観音像

1月8日、11霊場を回りましたが、以上はその内の6霊場です。

コメント一覧

マーガレット
ふらっとさんへ
有難うございます。
本年もよろしくお願い致します。
左が竜ヶ岳ですね。
右の山は三角形に削られた跡が見えます。私も藤原岳と思います。
山の名前、知りたいのですが、中々特定できません。(^o^)
ふらっと
大野から海越しに鈴鹿が良く見えますね!
左は竜ヶ岳、右は藤原岳かな。(右奥に御池ですが遮られているかも? 右の雪を被った斜面は藤原鉱山の切り取った場所のようにも思えます。)

桜が綺麗です。
今年も宜しくお願いします。
マーガレット
村夫子BUNさんへ
お池岳とすると、その右手は伊吹山で無く藤原岳かもしれませんね。・・・中々山の名前がよくわからず・・・
マーガレット
村夫子BUNさんへ
御池岳ですか。ありがとうございます。ずっと名前がわからず不安でした。四季桜でしょうね。
三光院のお庫裏さん・・・さすがにお庫裏さん、という感じの優しい方で会話が弾みました。檀家になるなら、こういうところがいい、と思いましたね。(^o^)
マーガレット
山小屋さんへ
海の向こうに伊吹山・・・意想外の発見でした。(^o^)
サングラスの弘法さん、写真を撮り忘れましたが、仰るように右の方に写っていました。気が付きませんでした。有難うございました。
マーガレット
hashiba511さんへ
仰るように、冠雪と海・・・そう言えば初めて撮る写真です。
イブキジャコウソウ・・・小さな花が集まって丸く、可愛い花ですね。香りもありそうです。
村夫子BUN
慈光寺から川越の発電所越しに見えるのは御池岳のような…。
一昨年クマガイソウとチョウセンシマリスに会いました。
桜、四季桜でしょうか?
三光院、良い風情ですね。
山小屋
海越えの伊吹山・・・
絵になりますね。
どのお寺も立派でした。
サングラスをかけた弘法大師・・・
写真の右のほうに写っていました。
hashiba511
冠雪と海ですか!
伊吹山、高山性のイブキジャコウソウは好きな花です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社、仏閣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事