うじじす@オープンデータeventブログhttp://opendata.blog.fc2.com/へ引っ越ししました!!

http://opendata.blog.fc2.com/
に引っ越しました

インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都  プレイベントが行われました!

2014年02月16日 | 日記



全世界での2014年2月22日(土)インターナショナルオープンデータデイに先駆けて、
2013年2月16日(日)10:00~17:00 京都リサーチパーク 4号館にて、
インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 プレイベントが行われました。
https://www.facebook.com/events/1416743565233390/
http://peatix.com/event/28861/


インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 プレイベントでは、
歴史的文化的資産あふれる京都の特徴を活かして、
オープンデータをみんなで作るイベント「まち歩きオープンデータソン」
(「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」+「オープンデータ古地図ウォーク」)を行いました。

昨今、行政が持つ情報のオープンデータ公開への期待が高まっており、行政にオープンデータ公開を求める動きがみられます。もちろん、私自身も、その方向に今後進んでいくべきであると考えていますが、
「オープンデータって、果たして行政から、もらうものだけなのだろうか?」、
「行政クレクレ論だけじゃなくて、自分たちでも何かできるのでは?」
というのが、今回のイベントを企画する出発点でした。

みんなが見たこともある「wikipedia」もオープンデータの1つですし、「OpenStreetMap(OSM)」もオープンデータの地図です。

横浜では2013年5月に、横浜をWikipediaタウンにする「wikipediaタウン横浜」
http://www.solabo.net/wiki0525/ 
が行われています。
また、東京の二子玉川では、「Wikipediaタウン」と「「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」を組み合わせた「二子玉川をウィキペディア・タウンにしよう!」
http://creative-city.jp/news/2013/0618_093330.html
が行われています。

そこで、今回、京都でも、「オープンデータを行政にばかり期待するのでなく、地域の歴史や文化を学びながら、みんなでオープンデータを作ってみるイベントをやってみよう!」というのが、今回のイベントの趣旨でした。

**************************************************
インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 プレイベント
日時:2014年2月16日(日)10時~18時
場所:京都リサーチパーク 4号館2F ルーム2B
http://www.krp.co.jp/kaigi/map/index.html
住所:京都市下京区中堂寺粟田町90~94
http://www.krp.co.jp/access/index.html
参加者:市民、自治体関係者、企業関係者、大学・教育機関関係者
定員:50名程度 
参加費:無料
主催:京都オープンデータ実践会、GoogleDeveloperGroup京都、NPO法人Linked Open Data Initiative、株式会社ATR Creative
http://linkedopendata.jp/
後援:総務省近畿総合通信局、オープンデータ流通推進コンソーシアム、京都リサーチパーク株式会社
**************************************************
プログラム
10:00~10:10 オープニング
10:10~10:25 株式会社京都リサーチパークさんより、ご挨拶
10:25~10:45 「Google Maps API」について(GoogleDeveloperGroup京都さんより)
10:45~11:05 「オープンデータ古地図ウォーク」について(株式会社ATR Creativeさんより)
11:05~11:25 「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」の進め方について
11:25~11:45 「wikipedia」の進め方について
11:45~11:55 「wikipediaタウン」の進め方について
11:55~12:15 グループ分け
12:15~13:30 昼休憩
13:30~15:00 チームに分かれて、まちあるき現地調査 対象地:嶋原(しまばら)
15:00~17:00 チームに分かれて、会場にてオープンデータ作成作業
17:00~17:30 各チーム成果発表~
**************************************************

午前中は各分野の方々から、進め方や気をつけるべき点について、講演いただき、お勉強をしました。


OpenStreetMap(OSM)のマッピングや著作権についての説明


wikipediaについての説明


オープンデータ古地図ウォークで使う予定の京都明細図のデータについての説明がありました。


会場の京都リサーチパーク近くの歴史的文化遺産である花街「嶋原(しまばら)」の説明をした後、


参加者それぞれが、現地調査・オープンデータソン作業を行う4つのグループに分かれました。


午後から、花街「嶋原(しまばら)」の現地調査を行いました。



現地では、地域で活動しておられる「京都観光文化を考える会」の櫻井さんや


「島原ふれあいクラブ」の駒井さんに、嶋原のご説明をしていただきました。
角屋にて


輪違屋にて


大門にて


壬生寺にて


新選組壬生屯所 八木邸にて


新選組壬生屯所 旧前川邸にて




現地調査後、参加いただいたベテランwikipedianの方、ベテランOpenStreetマッパーの方から、直接手取り足取り作業の仕方を教えていただきながら、みんなで「wikipedia」作成作業やOpenStreetMap作成作業を行いました。


ウィキペディア作成・編集のためには、客観的な内容を記述する必要があるため、ご用意した上で、現地調査を踏まえて、記述していく必要があります。今回、京都の図書館、資料館関係の方々にご協力いただいて、事前に嶋原地域や壬生地域に関する文献資料を文献資料をご用意していただきました。それらの資料を読んで理解した上で、丸写しにならないようにデジタル化していく作業を行いました。


2時間程度しかオープンデータ作成作業時間がなく、みんな、やり方がわかってきて、正にこれから本格作業!というところで、無情にも終了時間がきてしまいました。



2時間程度の作業時間でしたが、各グループ成果をあげることができました。

各グループ成果
1.角屋グループの成果
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E5%B1%8B
変更履歴
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%A7%92%E5%B1%8B&action=history


2.輪違屋グループの成果
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E9%81%95%E5%B1%8B
変更履歴
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%BC%AA%E9%81%95%E5%B1%8B&action=history


3.大門グループの成果
Wiki新規項目作成
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E5%8E%9F%E5%A4%A7%E9%96%80
変更履歴
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B6%8B%E5%8E%9F%E5%A4%A7%E9%96%80&action=history


4.壬生グループの成果
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AC%E7%94%9F_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82)
変更履歴
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A3%AC%E7%94%9F_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82)&action=history



作業後の島原周辺のOpenStreetMap

作成・編集されたオープンストリートマップは以下のリンクから見れます。
http://www.openstreetmap.org/#map=18/34.99261/135.74470




最後に、各グループ成果発表を行いました。



みんな、やり方がわかってきて、正にこれから本格作業!というところで、終了時間がきたところが、とても残念でした。
午前中に講義を行い、午後から現地調査をして、オープンデータソン作業をするという日程に無理がありました。
2月22日(土)のインターナショナルオープンデータデイ京都に向けて、日程の調整が必要であることを痛感しました。


本腰入れて、一定地域の「wikipedia」作成・編集や「OpenStreetMap」作成・編集作業を完成させるためには、完成できるまで終わらない!まさに「オープンデータ“ソン”」をする必要がありますね。
それこそ、「1週間ほど缶詰めになってオープンデータ作成・編集作業を行う合宿」=「オープンデータソン合宿!」が必要ではないかと思いました。
この話を会場でしたら、うなずいておられる会場の参加者の方も、たくさんおられました??ので、是非!?今後、検討してみたいと思います!?

ただ、短い時間でしたが、オープンデータを作成・編集することが初めての方にとって、「wikipedia」作成・編集や「OpenStreetMap」作成・編集作業を、それぞれのベテランに方に手取り足取り教えてもらえるという、とても貴重な経験をしてもらえたのではないかと思います。
成果発表をしていただいた方のおひとりが、「思ったより簡単だった。また自分で時間のあるときに少しずつやってみたい」とおっしゃっておられたのが印象的でした。
このような機会を増やすことにより、より多くの方々が、これまで連綿と各地域で積み重ねられてきたアナログの地域情報を、少しずつデジタル化してオープンデータとして公開することにより、地域情報の流通・2次利用がなされ、地域の再発見、活性化につなげられる可能性を広げることも、オープンデータのもう1つの意義ではないのかと感じた1日でした。

最後になりますが、
「wikipedia」作成・編集作業をみなさんに教えていただいたベテラン ウィキペディアンのみなさん。
「OpenStreetMap」作成・編集作業を教えていただいたベテラン マッパーのみなさん。
ウィキペディア作成・編集のために、文献資料をご用意してくださった京都の図書館、資料館関係者のみなさん。
嶋原のご説明をしていただきました「京都観光文化を考える会」の櫻井さん、「島原ふれあいクラブ」の駒井さん。
ご後援いただきました総務省近畿総合通信局さん、オープンデータ流通推進コンソーシアムさん、京都リサーチパーク株式会社さん。
ありがとうございました。


インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 プレイベント

2014年02月16日 | オープンデータevent
https://www.facebook.com/events/1416743565233390/?context=create&ref_dashboard_filter=upcoming


インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 プレイベント
https://www.facebook.com/events/1416743565233390/?context=create&ref_dashboard_filter=upcoming

インターナショナルオープンデータデイとは
世界中の国や都市などのオープンデータ利用を促進するためのイベントを
世界で同日開催するものです。2014年は2月22日(土)に開催されます。
関西では京都と大阪で連携して合同開催することを予定しています。

みなさん!オープンデータは行政から、もらうものだと思っていませんか?
それはオープンデータの1つの側面でしかなくて、
オープンデータは、みんなで作ることもできるんですよ!
みなさんが見たこともある「wikipedia」もオープンデータの1つです。
また、オープンデータの地図である「OpenStreetMap(OSM)」もあります。
オープンデータを行政にばかり期待するのでなく、
地域の歴史や文化を学びながら、
みんなでオープンデータを作ってみませんか?

インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都では、
歴史的文化的資産あふれる京都の特徴を活かして、
オープンデータをみんなで作るイベント
「まち歩きオープンデータソン」
(「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」)
を、2月16日(日)、2月22日(土)の2日間、行います。
京都のまちを歩いて、京都の文化的資産をみんなでオープンデータにします。

2014年2月16日(日)には、プレイベントとして、
京都リサーチパークを会場として、
会場近くの歴史的文化遺産である花街「嶋原(しまばら)」を対象地とした「まち歩きオープンデータソン」を行います。

みなさんのご参加をお待ちしております。よろしくお願いします。

また、6日後の2月22日(土)に行われる
インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 
の告知ページはこちらです。
https://www.facebook.com/events/1457413774480215/?context=create&ref_dashboard_filter=upcoming

**************************************************
インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 プレイベント
日時:2014年2月16日(日)10時~18時
場所:京都リサーチパーク 4号館2F ルーム2B
http://www.krp.co.jp/kaigi/map/index.html
住所:京都市下京区中堂寺粟田町90~94
http://www.krp.co.jp/access/index.html
参加者:市民、自治体関係者、企業関係者、大学・教育機関関係者
定員:50名程度 
参加費:無料
主催:京都オープンデータ実践会、GoogleDeveloperGroup京都、NPO法人Linked Open Data Initiative、株式会社ATR Creative
http://linkedopendata.jp/
後援:総務省近畿総合通信局、オープンデータ流通推進コンソーシアム、京都リサーチパーク株式会社
**************************************************

参加方法
本ページで参加予定登録いただくか、
facebookをしておられない方などは
peatix告知ページ
http://peatix.com/event/28861/
でご登録ください。
参加人数の重複カウントを避けるため、どちらかのページだけでご登録ください。

作業はパソコンとインターネットを通じて行います。
各自パソコンをご持参ください。
会場にはwifiも用意いたしますが、
wifiルータお持ちであれば、ご持参ください。

また、会場で当日、同じネットワークIPから多数のアカウント登録を行うと怪しまれてアカウントに制約がかかる可能性があるそうですので。
事前にWikipediaとOpenStreetMapのアカウント作成をしてもらった上で、当日参加いただきますようお願いします。
Wikipediaアカウント取得
https://ja.wikipedia.org/wiki/
OpenStreetMap(OSM)アカウント取得
http://osm.jp/
上記から各自登録をお願いします。

よろしくお願いいたします。

まち歩きオープンデータソン
(「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」)
京都の文化的資産をみんなでオープンデータ化します。

「wikipediaタウン」
wikipediaタウンは、地域が誇る史跡や歴史的建造物等を文献資料、及びフィールドワークにより調査し、その調査結果をWikipediaページとして作成し、オープンデータとして公開するプロジェクトです。
京都の街に出て、まち歩きしながら、「ご当地Wikipediaタウン」を行います。

「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」
OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティーは、道路地図などの地理情報を誰でも利用できるよう、地理空間情報のオープンデータを作成・公開するOpenStreetMap(OSM)をみんなで集まって作るプロジェクトです。
京都の街に出て、まち歩きしながら、「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」を行います。

プログラム(予定)
10:00~10:05 オープニング
10:05~10:25 株式会社京都リサーチパークさんより、ご挨拶
10:25~10:45 「Google Maps API」について(GoogleDeveloperGroup京都さんより)
10:45~11:05 「オープンデータ古地図ウォーク」について(株式会社ATR Creativeさんより)
11:05~11:25 「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」の進め方について
11:25~11:45 「wikipediaタウン」の進め方について
11:45~13:00 昼休憩
13:00~14:00 チームに分かれて、まちあるき現地調査 対象地:嶋原(しまばら)
14:00~16:00 チームに分かれて、会場にてオープンデータ作成作業
16:00~17:00 各チーム成果発表~

【懇親会】
18:00~20:00
ちゃんこ鍋 両国
京都府京都市下京区西新屋敷下之町1-1
http://tabelog.com/kyoto/A2602/A260203/26002242/dtlmenu/
予算4,000円

大阪との合同開催について
関西では京都と大阪で連携してインターナショナルオープンデータデイを
合同開催することを予定しています。
2014年2月11日(火)に大阪で行われる
第3回Linked Open Dataハッカソン関西
http://peatix.com/event/27456
にも、是非、ご参加ください。

イベントをお手伝っていただけるスタッフも募集中です。
お手伝いいただける方は、是非に主催者に連絡ください。

**************************************************
参考
嶋原のwikipediaページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E5%8E%9F
会場、嶋原周辺のOpenStreetMap
http://www.openstreetmap.org/#map=17/34.99519/135.73829

京都では、これまでオープンデータについての勉強会を開催してきました。
オープンデータ京都勉強会はこちら
https://www.facebook.com/events/168344006654559/
https://www.facebook.com/events/124171601122749/

オープンデータとは
オープンデータとは,政府,自治体,公共機関等が保有する大量の情報を公開し,インターネットを通じて誰もが無料でアクセスしてダウンロードして利用でき,自由に再利用・再配布することができるデータのことです
民間がそれを活用することで地域振興やビジネス創出が期待されています。

オープンデータとは何か? ― Open Data Handbook http://opendatahandbook.org/ja/what-is-open-data/index.html

平成25年6月14日閣議決定された政府の「世界最先端IT国家創造宣言」では、目指すべき社会・姿を実現するための取り組みとして、オープンデータの活用推進が筆頭にあげられています。
世界最先端IT国家創造宣言
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20130614/siryou1.pdf