うじじす@オープンデータeventブログhttp://opendata.blog.fc2.com/へ引っ越ししました!!

http://opendata.blog.fc2.com/
に引っ越しました

「オープンデータ・ビッグデータを使った 産官学連携の新潮流」

2014年02月05日 | データジャーナリズムevent
http://homepage2.nifty.com/fisa/openseminar2014.pdf#

「公開セミナー」開催のお知らせ

拝啓 新年を迎え、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、一般社団法人福岡県情報サービス産業協会(FISA)では、下記のとおり公開セミナ
ーを開催致します。今年度もお二人の講師をお招きしており、大変興味深い有益なお話が伺える
ことと存じます。
このセミナーが、多くの方々のお役に立つことを願って、会員ならびに会員以外の企業様にも
ご案内申し上げます。多数のご参加をお待ちしております。
敬具

開 催 日 : 平成26年2月5日(水)
開催時間 : 14:00~17:00 (13:40~受付開始)
第一部講演 14:00~15:30 第二部講演 15:30~17:00
開催場所 : 福岡県 Ruby・コンテンツ産業振興センター (博多駅筑紫口から徒歩 5 分)
福岡市博多区博多駅東 1 丁目 17 番 1 号 ℡ 092-477-6431
定 員 : 80人 (満席になり次第、締め切らせていただきます)
受 講 料 : 無 料
申込方法 : 別紙申込書にご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
Fax:092-845-1003 e-mail:fisa521-4006@nifty.com
Tel:092-832-1344
申込締切 : 平成26年1月31日(金)17 時まで
第一部
「プロジェクト・ファシリテーションで
プロジェクトが変わる」
講師 松本 潤二 様
プロジェクト・ファシリテーター協会 理事長
プロジェクト・マネジメント(PM)が重要であることは多くの企
業が理解していることですが、マネジメントだけでなく、体系
化したプロジェクト現場を活性化させる為のプロジェクト・ファ
シリテーション(PF)の重要性が近年高まってきています。
PM は成果を計画的に出して行く為の技術ですが、PF は
プロジェクト現場を活性化し、モチベートし、協調関係を作る
為に必要な技術です。
当講演では PF の理念や概念、PM との関係、実際の導入
例その効果、ファシリテーターの育成について学ぶ事ができ
ます。

第二部
「オープンデータ・ビッグデータを使った
産官学連携の新潮流」
講師 関 治之 様
一般社団法人コード・フォー・ジャパン 代表理事
ビッグデータ・オープンデータは現在の IT 業界では重要な
要素となってきていますが、まだ理解し難い状況かと思われま
す。実際の活用例等を通して、理解をすすめていくことがまず
必要となってきます。
また単に用語等だけでなく、どのような手法や手段を活用し
て取り組んでいくかも含めて理解していくことが必要かと思わ
れます。
当講演では実際に取り組んでいる講師の実例や、Code for
Japan や Brigade(Code for X)の事例紹介を通じて、地域で
の課題解決の方法論について学ぶ事ができます。

International Open Data Day in Nagoya / オープンデータ東海

2014年02月05日 | オープンデータevent
http://opendata-nagoya2014.peatix.com/#

今年はオープンデータ活動が各地で全盛になりましたが、名古屋/東海もまだまだやります!

さて、今年の目玉は、なんと「名古屋城の歴史的データ」です!

名古屋城や本丸御殿には、1945年5月の空襲で燃えてしまう前に、撮影された写真や、測量された図面が大量に存在しています。今回は、名古屋城総合事務所の全面協力により、この貴重なデータを「International Open Data Day」で特別に利用させていただきます。データのイメージはこちらなどを参照ください。(名古屋市が保有するデータとは違いますが)
また、将来の名古屋城関係データのオープン化に向けた検討も一緒に行います。
また、いわゆる「オープンデータ」の活用についても考えます。名古屋市のオープンデータは、http://opendata.lisra.jp で一部公開されてます。

ぜひ、みんなでアイディアを考えませんか?
日時: 2014年2月22日(土) 10:00~18:00
場所: 名古屋 能楽堂 会議室
参加者・参加費: どなたでも、無料で参加できます。
   また、途中参加・退出・応援・差し入れ・冷やかしもご自由にどうぞ。