黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

詩吟の合同練習

2018年08月27日 | つぶやき

昨日の詩吟の合同練習は

9月の全道大会と11月の詩吟団体の大会に向けて

30人ほどが集まりチームごとに繰り返し行う

私たちは

ベテランさんの新しいメンバー2人が加わったが

吟も伴奏にすんなり合い 

はじめてにしたら及第点でひと安心した

心から好きと夢中になれない詩吟だが 

健康のために続けて27年目

いつまでたっても下手 声も衰え情けないが 

辞めるにやめられず続けている

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 切ったり貼ったり | トップ | 語らいは終末のこと »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
詩吟の合同練習 (mari)
2018-08-27 19:47:22
kazahanaさま

面倒な伴奏のCDも自ら作られ皆さん息もぴったり
あとは本番を待つばかりですね。

張りのある渋いお声で吟じるkazahanaさまの詩吟、
今一度聞きに行きたいです。
返信する
詩吟大会 (テイタイムryo)
2018-08-27 23:10:12
kazahanaさま

そちらでも秋の催し「詩吟大会」が
有るのですね。

秋になると観る・・聴く・・や出演する色んな演奏会が
多くなります。

詩吟の伴奏とは・・?
尺八か何かですか? 実際に詩吟の舞台は見たことが無いもので~!

過去に若いころアパートの近くの神社で
詩吟練習中の場面は見ましたが・・・


返信する
詩吟の合同練習 (kazahana)
2018-08-28 09:38:22
mari様

まだまだこれからです。
発表会は9月2回10月2回11月1回計5回あります。

合同練習はそのうちの2つだけ、
後は自分たちでの練習ですが、後輩の指導が
難しいです。 
返信する
詩吟大会 (kazahana)
2018-08-28 09:46:02
テイタイムryo様

9月から11月まで5回も発表があります。

9月2日は公民館のフェステバルで私の回だけ、
23日は全道大会で恵庭市で、
うちの新人さんがですので、緊張します。

伴奏は、尺八、琴、トレーナーなどありますが、
最近奏者が少ないので、CD伴奏をつかうことが多くなりました。

地味で退屈するかもしれませんが、
出演者は真剣です。
返信する