goo blog サービス終了のお知らせ 

かわしんの日々

九州山江村に住む「かわしん」の日記。
山江村の出来事と私の日々を綴っていく。
自分の住む村のイイトコロ再発見!

繋がる話し

2009年04月10日 | Weblog

今日はボンバスを車検にお見送り。

広報の第1回目の入稿でした。

 

お昼は時代の駅で食事。

マロンてれびの松本局長と、ケーブルてれびについて話すのでした。

夕方にはあゆの2回目の放流に立会い。

一緒に立ち会っていた山江の球磨川漁協組合員の方たちと、鮎の生態について話す。

鮎の話から、鮎を食べる鳥の話、鳥から川鵜の話へ、川鵜の話から鳥の中に住む回虫の話、回虫から人間の話、人間にすむ回虫ということで昔の日本の暮らしへと話が繋がって行きました。

 

夜は産業情報課の歓送迎会でした。

 

今日のやまえ

ツツジが7分咲となりました。

(万江足算瀬地区の民家のツツジ)

 

去年の今日

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080410

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国人の質問力

2009年04月09日 | Weblog

今日は韓国ワンジュ郡からの視察受入でした。

村長が凹凸のついた地形図をもとに山江村の位置を伝えましたが、これは山江村を知る上で、非常に有効な説明だなぁと感じました。

韓国からの視察内容は①山江のツーリズム②ボンネットバス③情報発信についてでした。

松本マロンてれび局長も参加してくださったので、実情も伝えることができました。

質問が多く30分延びて終了。韓国の方はなぜこんなにも質問力があるのでしょう。日本人も見習いたいところです。

 

時代の駅には山江村の陶芸教室で作られた作品の販売が開始されました!販売の雰囲気も時代の駅に合っていいですね。

韓国の研修後、どうぎゃんに無事「時代の駅周辺マップ」を持ち込めました。

締め切りで忙しいところ迷惑かけたなぁ;

 

去年の今日

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080409

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れていたNPOのマップづくり

2009年04月08日 | Weblog

丸岡公園のツツジも今年は早く開花。来週の土日がつつじ祭りですが、村章をかたどったツツジはもうすぐ満開を迎えそうです。

公園内の場所によってはツツジ祭りの時にちょうど満開になる可能性が出てきました!

特に三ノ丸なんか期待できると思います。

 

高寺院の茅葺屋根は板で覆われました。

変わっていくものと変わらないもの。そんなことを考えたのでした。

 

職場で、新しく異動してきた先輩に早速広報の仕事をしていただきました。

今回は記事が多くて大変です;

 

NPOで作るマップの製作がずいぶんと遅れたので、夜に構成。

明日にでも「どうぎゃん」さんに持ち込みましょう。理事長お待たせしました。

 

去年の今日

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080408

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さびしい交通安全運動

2009年04月07日 | Weblog

今朝は早朝の交通安全運動へ、役場職員として参加してきました。

私は時代の駅の前での運動でした。

通常ならば、中学生や小学生が通り、挨拶を交わし登校を見送るのですが、まだ学校は春休み。

なので、子供たちは通らず、車で行き交う知り合いへ会釈するだけで、寂しく感じました。

 

山江村の田舎で働き隊に参加した研修生から手紙がとどきました!

うれしくなるような言葉が書かれており、研修生が写した写真がCDに焼かれ、印刷までされて送られてきました。

私が撮った写真は客観的写真なので、研修生の主観的写真は違った視点で面白いです!

今回の研修生は食べ物が中心でした

 

去年の今日

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080407

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川内のきずな

2009年04月06日 | Weblog

今日の午前中は、職場の部屋の配置換えを行いました。

今回の配置は全員が対面する配置で、人の移動スペースも十分あって、仕事がはかどる予感です!

 

午後に一息ついたころ、万江の大川内地区から出動要請。

無事に解決しましたが、大川内地区の人たちがどうしたのかとみんなで考え、解決するために協力する姿勢に、地域のきずなを感じたのでした。

 

そのときにいたおばちゃんのバイクの荷台には、採ってきたばかりの山椒が積んでありました。

 

そうそう、本日、4月9日に韓国から山江のツーリズムについて研修したいとの電話がありました。

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080406

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かわしんの日々」1周年。

2009年04月05日 | Weblog

今日はカレーを食べに人吉スターレン2階の「エベレストキッチン」へ行きました。

おいしいナンと一緒に、甘いラッシーという飲み物をいただきました。

午後からDVD鑑賞。今日見たのは「MIST-ミスト-」と「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」。

ミストはなんだか救いがないような悲しい映画でした。私は、ストーリーの最後は明るい驚きとか、ハッピーエンド、またはハッピーエンドだけど教訓あり…みたいなのが好きです。

ハリーポッターは内容も十分面白かったのですけど、登場人物のリアルな成長の方が面白く思えました。

 

 

アジサイが新芽を出して、活動を始めました!

 

かわしんの日々、アニバーサリーですね!とうとう1周年

 

去年の今。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080405

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうの幸せとはなんぞや

2009年04月04日 | Weblog

今日は朝食と昼食を兼ねて、人吉のレストランボーノボーノへ行ってきました。

ちょっと隠れ家的。

  

ピザはチーズたっぷりでおいしかった~。フォカッチャも表面ぱりぱりなのに、中はやわらかくて大変美味でした。

辞書引いてもわからない用語を知るため、「現代用語の基礎知識」という分厚い本を買いました。暇なときにたまに見てみようと思います。

 

夜は青年団の総会へ。

今年度は小崎優介団長となりました。

彼もやる気いっぱいなので、今年の活動も期待大です。

  

青年団員の一人、タカアキがとうとう結婚。

今日は入籍祝いで40人ほどが駆けつけお祝いしました。(すごい人望だよね~)

こんな日にも野外での豚の骨かじりというタカアキらしい入籍祝いでした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あゆの放流でやんす

2009年04月03日 | Weblog

今日はあゆの放流確認のため、待ち合わせの温泉センター駐車場へ。

 

蛍百選の石碑がここへもひとつ建っていました。

これで3つの石碑を発見することができました。

 

あゆの放流は毎年行われていて、球磨川漁協から稚魚を買い、万江川へ放流しているのです。

 

そのときに山女の放流の話題になって、山江村では山女の稚魚の放流も行っているのですが、なんでも山女は鮎の稚魚を食べるのだとか!

時期をずらしたり、放流する箇所を上流と下流で調整する必要があるようです。

 

今日のやまえ

 

山江温泉センターの周りに咲く花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎葉納豆

2009年04月02日 | Weblog

高寺院の茅葺屋根は木枠で覆われました。

年度末の仕事と、年度始めの業務中のカワシンですが、支払いの仕事もあって椎葉さん宅へ。

椎葉さんは味噌と醤油なんかも自家製なのですが、今日は納豆が上手くできたので分けてくださいました。

夜、ごはんにかけて食べると、本当に納豆!

おいしい!

当たり前なんだけど、家庭で納豆が作れることに、また作って食べていらっしゃることにびっ栗!

 

 

今日のやまえ

山田小学校の桜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり登場!

2009年04月01日 | Weblog

今日は時代の駅むらやくばに情報誌「タンクマ」の取材のため、カメラマンが来ていました。

撮影キットで、本格的な料理の写真を撮っていたので、どんな記事になるか期待大!

 

丸岡公園では、まだまだ桜がみごろでした。もう咲き始めから数えると、2週間ほど咲いているのです。寒い日が続くことから、今年は長く咲いているとのことでした。ラッキー。今からは桜吹雪が見事です。

 

友達の家の前に、こいのぼりが登場していました!

 

役場では人事異動があり、課長職を含む大きな異動がありました。

新体制で、新たにスタートです。

やるぞ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする