2016年4月17日(日)
先ずは熊本地方の方々は震災にあわれ、心よりお見舞い申し上げます。
さて、カッパは今日を楽しみにして先週は仕事に耐えました。疲れが出ています。
それでも、楽しみにしているのは、そりゃ当然釣り友と一緒に釣行できるからですよ。行き先は間瀬湖も楽しみの一つです。ちなみに、この釣り友(S会メンバー)はカッパのブログで知り合った方たちで、すっかり心おけなくなっています。
今日は風が強いですといいますか暴風です。カッパの車はご存知の通り軽自動車ですから、こんな風では高速道路で風に煽られ大変なこと間違いなし。へら好きさんから同行するお誘いがありましてYSさん、NRさん、Tさんと同行することになりました。会長、NRさんはYSさんの車に、カッパはTさんの車に同乗させてもらい、おかげでこの防風の中でも間瀬湖まで行けます。それに一緒だと色々とお話ししながら移動時間も楽しく過ごせることが出来ます。
集合場所のコンビニで皆が集まり、朝食を食べながら談笑しています。外の風はかなり強く吹いています。
本日は、ちーちくさんからは風が強い予報でお休みの連絡を貰いました。Shinonさんからは・・・メール、ブログ見ていなかったのかな?
朝の暴風だと、ちーちくさんの選択は正解だと思いましたからね。ともかく安全第一です。
さて、出発しまして、関越道の川越辺りから風があまり吹いていないようです。車中ではTさんと釣り談義などをしながら気づけばもう山道です。カッパの田舎の風景に似ていますね。
そして、間瀬湖に到着し、山水荘の駐車場に到着した時に、初めて来たTさん、YSさん、NRさんは感激。会長も感激です。カッパも当然。
既にゴリ巻きさん、はとぽっぽさんは竿を出しています。
カッパ達も一緒に降りて行きました。

【釣結果】
釣果よりも、癒されることを目的に来ています。

桟橋に到着した瞬間に、Tさん、YSさん始めNRさん、会長は息を飲むような美しい景色に感動しています。カッパの隣に座ったYSさん、この風景だけで感激し、「ここいいですね」を連呼していました。
出発した時が嘘のように風は吹いていなくベタ凪です。
さて、何尺を振ろうかなと思っていましたら、17尺で底がとれるとのことです。カッパは今日は完全に宙釣り用の麩餌しか持ってきていません。今日持ってきている竿は、21尺、18尺、16尺、12尺、9尺です。チョウチン釣りをするから12尺としました。短か!!!
チョウチン両ダンゴはどうでしょうか?エサは、GTS、凄麩、パウダーベイトヘラ、浅ダナ1本、水、マッハすべて、1の割合で作ります。このエサ軽い!!!エアーを入れていたので余計フワフワとしてます。
始めは馴染むのですか、そのうちエサが棚まで入って行かず、アタリはすべてスレです。上手き行きませんね。
エサは、後は粘麩だけで、そのほかの麩餌は持ってきていませんでした。まあ、念のためにグルテンを用意はしていました。
さっそくはとぽっぽさんが底釣りで最初に釣り上げ来ました。
その後、Tさんが奥側でスイッチが入ってバシバシ釣れています。
防波用の竹竿を境に、真ん中側に、はとぽっぽさん、会長、Tさんが入ります。
桟橋から湖を見て右側の仕切り内は、カッパ、YSさん、ゴリ巻きさん。左側はNRさんが座ります。

カッパさん、チョウチン両ダンゴで今日はどうでしょうか?
・・・エサが持ちません。大きさを変えても棚に入って来ません。エアーをかませるとヘラブナを寄せて棚まで持ちません。
手もみしてみてエアーを抜いてエサ付けをしてみますと、何とか浮子が馴染んで、いい触りが出て待って触りが出て、スレ。
何度もスレをに悩まされながら、何とか1枚目を釣り上げました。
浮子はどんどん動くのですが、なかなかアタリがもらえません。アタッたと思っても糸ズレ。待って、戻して、ズンで合わせてもカラツンです。
エサが合っていないのかな、と粘麩を加えてみましたが、これもイマイチでした。
グルテンが少し役立ってくれて、それでも、モーニングサービスで、4~5枚くらい釣れたのかな?その後が釣れませんね。仕方なし。景色と浮子を見ながら釣りを続けます。
山水荘の方(多分オーナー?)がチケットの販売に来られましたが、ここでは昼食の販売はしていないようです。
カッパはおにぎり1個だけしか買っていません。仕方ないね。
釣りはと申しますと、チョウチン両ダンゴでは、馴染まない。エサが棚まで入って行っていないようです。
まあ、エサを馴染ませて、浮子に触りが出てしばらくしていれば浮子にアタリの動きが出てカラツン。戻してカラツン。綺麗なアタリに合わせて、怪しいチクアタリは全てスレでした。
ここから、セット組(はとぽっぽさん、ゴリ巻きさん)は竿を絞っています。隣のYSさんは17尺の浅ダナで苦労してそれでもこの竿で1枚は上げるように頑張っています。
ところで、中心の防波用の竹竿の中に座っている人たち、つまり、へら好き会長、はとぽっぽさん、Tさんはいい感じで竿を絞ていますね。絶対、この防波用の竹の仕切りの内側には網が張ってあって、そこにヘラブナが入っているのではと思うくらい釣れています。
Tさんのアタリを教えてもらうと、浮子が戻る前にアタリが出たり、鋭いアタリが出れば釣れるとのことです。
カッパ達の方の防波用の竹竿はそれほど竿を絞っていません。
隣のYSさんは暫く17尺で頑張っていたのですが、途中で12尺のチョウチン両ダンゴに変更しました。
暫くしてから釣り上げて、これで今日は凸の人は居なくなってほっとしましたよ。
絞っているのは、真ん中の三人です。
昼前までは何とか6~7枚釣れていましたが、その後から昼過ぎにかけてはカッパはパッと釣れていません。
午後から、1枚スレたきりで、上の棚にヘラブナがいるようですので12尺の浅ダナに変えたり9尺にしてみました。
風は、一時的に少し吹きましたが、暴風まではいかず、吹き終わるとベタなぎが続きます。
魚が上にいるから9尺にして、さわりがあるけど釣れない。(涙)
ここの納竿時間はなく日の入りまでですが16時30分に納竿することにしました。
16時15分頃に、ようやく馴染んだ後にチョウチン両ダンゴの浮子の動き(触り~アタリ)が出て1枚釣れ、追加で1枚釣りたいと16時20分過ぎまで粘りましたが、なじみがまた出なくなったので、ここで納竿しました。
結果:7~8枚くらい
場所で釣果も変わったと信じたいです。
カッパ、YSさん、ゴリ巻きさんの座った場所では、カラツンやキメのアタリは出ませんでした。
一方、真ん中の3人は爆釣していましたね。
多分エサもあるし、腕もあるのでしょう。
それにしても、会長とはとぽっぽさんの漫才のようなやり取りは面白い。みんなと話しながら釣りをするので、いつもながら気持ちがリフレッシュするでしょうね。
そして本日は、間瀬湖ファンを増やしました。YSさんなんてゴールデンウィークに仕事はお休みで用事が無いようなら来ようかと。
帰ろうとした時から強い風が吹き、ヒノキの花粉が雲がかかるように流れて行くのが見えて、カッパは花粉症は大丈夫か心配になり、無事に(?)ヒノキでも花粉症になったようです。
今日は、ほぼベタなぎでした。
朝、ちーちくさんにメールするつもりでしたが、来てから暴風になったら忍びないとメールは止めておきました。ちーちくさんごめんなさい。
帰りは、またTさんと雑談しながら、帰って時間が経つのも忘れていました。おもしろかったなぁ~。次回のS会は、5月15日になるでしょうが、どこか管理釣り場にしてほしいとカッパの希望を出しましたよ。
ゴールデンウィーク中には、またS会の釣り友たちとびん沼に行きたいです。
来週のカッパさんは!?鮎川湖に行ってみようかなと思っています。
こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
間瀬湖まとめ
先ずは熊本地方の方々は震災にあわれ、心よりお見舞い申し上げます。
さて、カッパは今日を楽しみにして先週は仕事に耐えました。疲れが出ています。
それでも、楽しみにしているのは、そりゃ当然釣り友と一緒に釣行できるからですよ。行き先は間瀬湖も楽しみの一つです。ちなみに、この釣り友(S会メンバー)はカッパのブログで知り合った方たちで、すっかり心おけなくなっています。
今日は風が強いですといいますか暴風です。カッパの車はご存知の通り軽自動車ですから、こんな風では高速道路で風に煽られ大変なこと間違いなし。へら好きさんから同行するお誘いがありましてYSさん、NRさん、Tさんと同行することになりました。会長、NRさんはYSさんの車に、カッパはTさんの車に同乗させてもらい、おかげでこの防風の中でも間瀬湖まで行けます。それに一緒だと色々とお話ししながら移動時間も楽しく過ごせることが出来ます。
集合場所のコンビニで皆が集まり、朝食を食べながら談笑しています。外の風はかなり強く吹いています。
本日は、ちーちくさんからは風が強い予報でお休みの連絡を貰いました。Shinonさんからは・・・メール、ブログ見ていなかったのかな?
朝の暴風だと、ちーちくさんの選択は正解だと思いましたからね。ともかく安全第一です。
さて、出発しまして、関越道の川越辺りから風があまり吹いていないようです。車中ではTさんと釣り談義などをしながら気づけばもう山道です。カッパの田舎の風景に似ていますね。
そして、間瀬湖に到着し、山水荘の駐車場に到着した時に、初めて来たTさん、YSさん、NRさんは感激。会長も感激です。カッパも当然。
既にゴリ巻きさん、はとぽっぽさんは竿を出しています。
カッパ達も一緒に降りて行きました。

【釣結果】
釣果よりも、癒されることを目的に来ています。

桟橋に到着した瞬間に、Tさん、YSさん始めNRさん、会長は息を飲むような美しい景色に感動しています。カッパの隣に座ったYSさん、この風景だけで感激し、「ここいいですね」を連呼していました。
出発した時が嘘のように風は吹いていなくベタ凪です。
さて、何尺を振ろうかなと思っていましたら、17尺で底がとれるとのことです。カッパは今日は完全に宙釣り用の麩餌しか持ってきていません。今日持ってきている竿は、21尺、18尺、16尺、12尺、9尺です。チョウチン釣りをするから12尺としました。短か!!!
チョウチン両ダンゴはどうでしょうか?エサは、GTS、凄麩、パウダーベイトヘラ、浅ダナ1本、水、マッハすべて、1の割合で作ります。このエサ軽い!!!エアーを入れていたので余計フワフワとしてます。
始めは馴染むのですか、そのうちエサが棚まで入って行かず、アタリはすべてスレです。上手き行きませんね。
エサは、後は粘麩だけで、そのほかの麩餌は持ってきていませんでした。まあ、念のためにグルテンを用意はしていました。
さっそくはとぽっぽさんが底釣りで最初に釣り上げ来ました。
その後、Tさんが奥側でスイッチが入ってバシバシ釣れています。
防波用の竹竿を境に、真ん中側に、はとぽっぽさん、会長、Tさんが入ります。
桟橋から湖を見て右側の仕切り内は、カッパ、YSさん、ゴリ巻きさん。左側はNRさんが座ります。

カッパさん、チョウチン両ダンゴで今日はどうでしょうか?
・・・エサが持ちません。大きさを変えても棚に入って来ません。エアーをかませるとヘラブナを寄せて棚まで持ちません。
手もみしてみてエアーを抜いてエサ付けをしてみますと、何とか浮子が馴染んで、いい触りが出て待って触りが出て、スレ。
何度もスレをに悩まされながら、何とか1枚目を釣り上げました。
浮子はどんどん動くのですが、なかなかアタリがもらえません。アタッたと思っても糸ズレ。待って、戻して、ズンで合わせてもカラツンです。
エサが合っていないのかな、と粘麩を加えてみましたが、これもイマイチでした。
グルテンが少し役立ってくれて、それでも、モーニングサービスで、4~5枚くらい釣れたのかな?その後が釣れませんね。仕方なし。景色と浮子を見ながら釣りを続けます。
山水荘の方(多分オーナー?)がチケットの販売に来られましたが、ここでは昼食の販売はしていないようです。
カッパはおにぎり1個だけしか買っていません。仕方ないね。
釣りはと申しますと、チョウチン両ダンゴでは、馴染まない。エサが棚まで入って行っていないようです。
まあ、エサを馴染ませて、浮子に触りが出てしばらくしていれば浮子にアタリの動きが出てカラツン。戻してカラツン。綺麗なアタリに合わせて、怪しいチクアタリは全てスレでした。
ここから、セット組(はとぽっぽさん、ゴリ巻きさん)は竿を絞っています。隣のYSさんは17尺の浅ダナで苦労してそれでもこの竿で1枚は上げるように頑張っています。
ところで、中心の防波用の竹竿の中に座っている人たち、つまり、へら好き会長、はとぽっぽさん、Tさんはいい感じで竿を絞ていますね。絶対、この防波用の竹の仕切りの内側には網が張ってあって、そこにヘラブナが入っているのではと思うくらい釣れています。
Tさんのアタリを教えてもらうと、浮子が戻る前にアタリが出たり、鋭いアタリが出れば釣れるとのことです。
カッパ達の方の防波用の竹竿はそれほど竿を絞っていません。
隣のYSさんは暫く17尺で頑張っていたのですが、途中で12尺のチョウチン両ダンゴに変更しました。
暫くしてから釣り上げて、これで今日は凸の人は居なくなってほっとしましたよ。
絞っているのは、真ん中の三人です。
昼前までは何とか6~7枚釣れていましたが、その後から昼過ぎにかけてはカッパはパッと釣れていません。
午後から、1枚スレたきりで、上の棚にヘラブナがいるようですので12尺の浅ダナに変えたり9尺にしてみました。
風は、一時的に少し吹きましたが、暴風まではいかず、吹き終わるとベタなぎが続きます。
魚が上にいるから9尺にして、さわりがあるけど釣れない。(涙)
ここの納竿時間はなく日の入りまでですが16時30分に納竿することにしました。
16時15分頃に、ようやく馴染んだ後にチョウチン両ダンゴの浮子の動き(触り~アタリ)が出て1枚釣れ、追加で1枚釣りたいと16時20分過ぎまで粘りましたが、なじみがまた出なくなったので、ここで納竿しました。
結果:7~8枚くらい
場所で釣果も変わったと信じたいです。
カッパ、YSさん、ゴリ巻きさんの座った場所では、カラツンやキメのアタリは出ませんでした。
一方、真ん中の3人は爆釣していましたね。
多分エサもあるし、腕もあるのでしょう。
それにしても、会長とはとぽっぽさんの漫才のようなやり取りは面白い。みんなと話しながら釣りをするので、いつもながら気持ちがリフレッシュするでしょうね。
そして本日は、間瀬湖ファンを増やしました。YSさんなんてゴールデンウィークに仕事はお休みで用事が無いようなら来ようかと。
帰ろうとした時から強い風が吹き、ヒノキの花粉が雲がかかるように流れて行くのが見えて、カッパは花粉症は大丈夫か心配になり、無事に(?)ヒノキでも花粉症になったようです。
今日は、ほぼベタなぎでした。
朝、ちーちくさんにメールするつもりでしたが、来てから暴風になったら忍びないとメールは止めておきました。ちーちくさんごめんなさい。
帰りは、またTさんと雑談しながら、帰って時間が経つのも忘れていました。おもしろかったなぁ~。次回のS会は、5月15日になるでしょうが、どこか管理釣り場にしてほしいとカッパの希望を出しましたよ。
ゴールデンウィーク中には、またS会の釣り友たちとびん沼に行きたいです。
来週のカッパさんは!?鮎川湖に行ってみようかなと思っています。
こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
間瀬湖まとめ
鮎川湖はよろしくお願いします
水曜日位にメールしますよo(^-^)oワクワク
早速の返信有り難うございます。
今週末の土曜日は、車の定期メンテナンスの予約を入れていますので、また今度行きましょう。
あと、カッパのメールは
kawano_kappaの後に、@を付けて、yahoo.co.jpです。
返信ありがとうございます。
日曜は約束がありまして椎の木湖行く予定です。
土曜なら何処でも行けるのですが…
是非今度は、よろしくお願いします
何処なんでしょう?メールにて教えて下さい(^_^)
ラジャ~(。・・。)夜勤明けで大変でしょうから、無理せず。
また、一緒に釣行しましょうよ。o(^-^)oワクワク
へら好きさん、じゃあ次回のへら好きさんへのツッコミは『帰れ!』のみ準備して行きます!
隼さん、読みが漢字ってどゆこと??
ちーちくさん、今度板倉で行ってみたい所がありまして、その時はガイドお願いしますm(_ _)m
GW中は、今のところ、3、5、7日が空いてます。もし都合が合えば行かせてもらいます。(^^)
コメントありがとうございます。
鮎川湖の活性が良いと聞いて、ワクワクしています。両ダンゴの浅棚から深宙までやってみようと思います。
時間が合えば一緒に釣行しましょう。
もし、一緒に釣行してやろうかなと思われたら、コメントしてください。
来週鮎川湖に行かれるとのコトですが、
16日の土曜に行ってきました。
桟橋からですが終日両ダンゴで60枚程出ました。
かなり活性高いようなので楽しんできてください!
タイミングが合えば是非一緒に行きましよー
よろしくお願いします。
『ゴリ巻き』と書いて『隼』と読みます。
来月の例会でドンペリタワーならぬ、
ワンカップでポン酒タワー
やっちゃいます~(*^^*)?
確実に出禁になる~~~~~(激爆)
コメントして頂いて、誠にありがとうございます。
釣りは面白く、ヘラブナ釣りって楽しいですよね。お住まいが多摩川から近いなんて羨ましい限りです。
稚拙なブログを多くの方に読んで頂いて、カッパは、幸せ者ですよ。
いつも小出しに記事を書いていますが、カッパのブログをこれからも宜しくお願いします。
あと、カッパと一緒に釣行してやろうかなと思われたら、気軽にコメントしてくださいね。
え~。残念ですけど、来週の日曜日には、カッパは鮎川湖に初出没しますから、良ければ一緒に釣行しませんか。
それから、ゴールデンウイーク中にびん沼にイキましょうよ。会長、NRさん、ゴリ巻きさんは確実。Tさん、YSさんは都合がつけばイキますから。
声かけて、都合がつけば一緒に釣行しましょう。
会長へのツッコミははとぽっぽさんが最強です。
いやぁ~笑わせて貰いました。
カッパはスッカリ釣りに集中して、動かない浮子を見つつ寝ていて、ツッコミ出来なかったもんなぁ~。
来週の日曜日には、鮎川湖に出没しますから、良ければ一緒にイキましょうよ。
自分に厳しく、人に優しい。
誤字脱字だったら、カッパのブログにわんさか(爆)
自分はへらぶな釣りを始めて7ヶ月のモノです。
(釣り そのものが7ヶ月です......)
先輩に誘われ あっという間にハマり
(多摩川が歩いて1分のロケーション!)
少しでも早く上手くなりたいとネットで探してこちらに来ました。
カッパさんの探究心 お見それ致します。
また、初心者にわかり易く ヘラブナ釣りの楽しさが伝わる文章
ありがたいです。
今後も末長くブログの更新 お願い致します。
次回はゴリ巻きさんを間に入ってもらいましょうね~(笑)
そんなにツッコミパターンはいりませんからね~σ(^_^;)
減らして貰って良いですから(笑)ちっと期待してますけどね~
次まで1カ月ありますからね~足ります?
いっその事竿を置いて丘ジャミに専念しようかとも思いましたがやっぱり魚欲に勝てませんでした…
GWの会は参加できませんが5月例会は参加できるのでそれまでにはツッコミパターンを増量して臨みたいと思います!
ここは、すっかりゴリ巻きさんのホームですよね。
かわせみ桟橋とは違った風景は新鮮でしたし、何人も中毒患者を出しましたからね。
今度はびん沼で!
昨日は笑いすぎて、カッパもお腹痛いです。
皆が釣れて良かったですし、間瀬湖に癒されて気力満タンになっています。
それにしても、いつも新しい餌を色々と使っているのには、本当に感心します。
今度はひん沼に行きましょう。
間瀬湖はたまたまべた凪でしたが、行き帰りのことを考えると無理しなくて良かったかもしれませんね。
当然、また誘いますよ。
色々と目白押しで行く予定ですからo(^-^)oワクワク
が正しい。
山々に囲まれた釣りは、いつ来ても最高です(^^)
いつも入る桟橋とは風景が違って新鮮、ピッチピチ~♪
今回の例会で間瀬湖中毒者が数名出たようで・・・・・。自分は依存性ですけどね♪
〇ン沼も行きましょう(^_^)v
笑い過ぎて腹筋崩壊してますf^_^;)
流石に間瀬湖の水は澄んでいて、木々に囲まれ癒されました!
釣りの方はぼちぼちでしたが…初めて使うマッシュに手古摺りました…σ(^_^;)
次回は、スタートダッシュ決めて行きますよ~多分!
また、初めて使う餌にしちゃったりして(笑)
さぁ~びん沼にも行きたいですね!
間瀬湖は強風が吹かなくてよかったです。ちょっと後悔しましたが仕方ないですね。自分の地元でも朝から風が強く、釣り処ではなさそうでした。
また今度一緒に行きましょう(^_^)