goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

代表者会議

2010年02月17日 10時44分01秒 | 各部会のニュース
 芝スポーツセンター内会議室において
2月28日に開催される地区対抗ミニテニス大会の
表記の会議が16日午後7時に開かれました
 栄町公民館地区選抜の栄2町会チームの代表代理として出席
大会役員からの大会要項並びに細かいルールの説明を受けます
会場には市内30有る公民館地区の代表が勢揃い
熱気を帯びた質疑応答の後組み合わせ抽選会となります
 先ず30チームをABC3ブロックに分け更に2つのリーグに分けます
5チーム×6リーグとし、各リーグ上位2チームがブロック内決勝トーナメント
に進み、ABC各ブロックの1、2、3位が表彰されます

 さて、我が栄2チームはCブロックのaリーグになりました
対戦相手は 芝北 西川口 安行東 根岸 の4チームです
芝北 安行東は決勝トーナメントの常連
特に安行東は4年連続ブロック優勝の強豪です おそらく市内トップチームです
上位2チームに入るのは大変です
「くじ運が悪い」と嘆く事はありません そんなチームと対戦できるのは
楽しみでもあり、経験を積む良いチャンスです
 それでも勝機は必ず有ると信じて挑戦しましょう
   決勝トーナメントを目指して!
 

芝スポへ!

2010年01月26日 08時55分36秒 | 各部会のニュース
 日曜午前9時より 中央ふれあい館にて2月28日の中央大会予選を兼ねた
ミニテニス地区大会が開催されました

 この日は町会資源回収と重なりました(毎年重なります)
車両係りも兼ねる私は抜ける訳にはいきません
9時の開会式には参加を見合わせ、試合開始予定時刻ギリギリまで
回収作業の目途が立ったところで町会会館を離れ自転車で会場入り
息を整える暇も無く試合開始です

 男子ダブルス・女子ダブルス・混合ダブルスの3つのカテゴリーでの
戦いでその結果をもとに代表となる町会チームを選出します
 昨年までは各優勝ペアの所属する複数の町会での混成チームで
中央大会に参加していましたが、何かと不都合もあり
今年からは総合ポイント最上位の単独町会でのチーム編成となります

 我が栄2チームはそれぞれのカテゴリーに2ペアずつ総勢12名の参加
(写真は私を除いた11名です)
結果は女子と混合の2部門で優勝、男子も3位で堂々の中央大会進出です
 部を立ち上げコーチを引き受けてもうすぐ2年目を迎えますが
着実に実力は向上しています喜ばしい限りです
 強豪が揃うレベルの高い中央大会では苦戦を強いられそうですが
そこはチームワークで乗り切りましょう
勝ち負けにこだわらず胸を借りるつもりで戦いましょう

 2月28日は第4日曜日
またまた資源回収と重なります開会式からの参加は出来そうにありません
一人途中からの参戦です、先乗りの皆さん検討を祈ります
 
 何はともあれ、いざ芝スポーツセンターへ


 

「栄寿会」新年会

2010年01月25日 08時33分48秒 | 各部会のニュース
 土曜の午前11時より町会会館にて
「栄寿会」(町内敬老会入会資格60歳以上)の新年会が開催され
招待を受けお邪魔してきました
年度初めの総会と9月の敬老の日近くの「長寿を祝う会」と年3回
出席しています
 何れも土曜日のお昼を挟んでの会合です
特にこの時期夜は冷えるので比較的暖かい昼間の会は仕度が楽です
 11時、会館2Fの和室には30数名の出席者が始まりを待っています
先週の町会の新年会よりも集まりが良く「お年寄りパワー」に圧倒されます
 T徳会長の挨拶で懇親会が始まります
私は土曜も仕事ですので乾杯でものどを湿らす程度うかつにも呑むわけには
いきませんが楽しい雰囲気を味わうことはできます
 1時には仕事に戻らなければならないので皆さんひとり一人にご挨拶をし
その後、カラオケが始まる12時半には中座をさせていただき会場を後にしました

 皆さん今年もどうかお元気にお過ごし下さい

もう1月も半ば

2010年01月16日 08時46分23秒 | 各部会のニュース
 年が明けて既に半月が経ちました
暖冬と言われながらも日本のみならず北半球全体が冷気に包まれています
特にこの何日かは朝晩とても冷え込んでいます、景気の悪さと相まって
心は空の青さの様に澄み切っていると言う訳にはならないようですが
 
 各部会活動も既に始動しております
 ミニテニス部は1月24日の地区大会に向け既に3回練習をこなしています
私はコーチとして参加「炎の振り回し」で地区予選を突破し2月の中央大会を目指す
お手伝いをしています
 バレーボール部も練習再開
 こども太鼓クラブは3月の「初午太鼓コンクール」に向けラストスパート近し
毎土曜と月曜、練習にも熱がこもります
 番外の栄2打楽団も昨夜から練習開始、暖房設備の無い町会会館1Fで
寒さ堪えて打ち込んでいます こどもチームと同様コンクールでのお立ち台を
目指します 

 そして今夜は町会主催の新年会
美味しい料理とお酒に談笑、楽しいひと時を皆さんと過ごせれば幸いです
イベントにもひと工夫、カラオケタイムも有るようです 


バチ納め

2009年12月21日 08時19分56秒 | 各部会のニュース
 青少年育成会(栄2こども太鼓クラブ)の父母の会主催の
年の終わりのバチ納めに参加しました
 町会会館をフルに使って2Fでは多くの人が撮り溜めた
演奏風景のDVDを鑑賞し来年3月のコンクールに向けての
参考としています
 それが終わる頃には、保護者の方々の前庭でのBBQの準備が
整います 2つのコンロを駆使して次々と調理が完成します
 こどもたちは1Fホールでそれが並べられるを待ちわびています
こども達がそれを平らげると今度は大人の番が回ってきます
 3時に始まり終了は片付けを含んで7時ごろ
楽しいひとときはアッと言う間に過ぎてしまいました

伝統!

2009年12月18日 17時26分40秒 | 各部会のニュース
 昨夜、恒例の体育部忘年会が大勢の参加者を得て
盛大に開催されました
 とは言え、純粋の体育部役員と名乗れる人は年々少なくなり
町会役員や他の部会を兼任、若しくは体育部応援団とも言える様な
方ばかりになりつつあります
 町会全体の新年会はありますが、忘年会は以前より設定されていません
その代わりともいえるような雰囲気です
歴代の町会長、女性部長も顔をそろえます
 20代から70代までの老若男女が互いに今年1年の労をねぎらい
語り合うこのような形態になったのは約20年ほど前からです
皆さん非常に楽しみにしているようです
勿論、私が体育部長を務めていた10数年間も開催していました

 体育部は、レク協のスポーツ大会はもとより町会行事の殆どに絡み
町会運営や活動に力を発揮していただいております
これからも、この団結力を生かして活躍される事を期待しています


定期練習日

2009年11月23日 16時57分12秒 | 各部会のニュース
 第3土曜のふれあい館
子供太鼓クラブの練習日です久しぶりに顔を出しました
大人は体育館使用不能のため町会会館でタイヤをたたいていますが
子供たちは月4回、生の太鼓で練習しています
 と言っても、もう既に太鼓の練習は終わっていて
最後の整理体操?の時間、ラジオ体操をしていました
妙に揃っています
いつの間にか最後はこんな風に締めているのですね
練習を仕切っている石Dさんの工夫に感動です
 太鼓は技と力だけでは無く、心で打つものですね

どこんこ!

2009年10月29日 08時14分01秒 | 各部会のニュース
 本町小体育館が解体され、新校舎内体育館が竣工するまでの
約半年間練習場に事欠くチーム栄2打楽団ですが
大きな音の出ない工夫をして、なんとか町会会館を利用して
撥捌きやタイミングの練習を週1のペースで行っています
 私も団のメンバーの一員として、かつ会館管理者として参加しています
昨夜は、副団のH晴君の考案によるイベント用の新曲のご披露があり
参加者による音合わせを時間一杯まで繰り返えしました
 写真はそのイメージの一部を楽譜に落としたものです
見る人が見ないと分からないと思いますが・・・

「炎の振り回し」

2009年09月16日 08時40分21秒 | 各部会のニュース
 13日午後1時、20日に開催される地区親睦大会を控え
同会場となるふれあい館体育室にての合同練習です
今回は栄2がホストとなり栄1さんをお迎えしての練習です
 子供たちが南中に通っているご父兄の参加は当然有りませんので
両チームともいつもの半分ぐらいの参加のようです
 2面を借りているので、先ずは各チーム分かれてのウォーミングアップ
と思いきや、栄1さんのご希望でいつもの栄2のアップに体験入学
 このアップはコーチ(私)自ら「炎の振り回し」と称しているもので
初めての方には少し過酷だと思いますが、慣れてくると
「これが無いとやった気がしないー」などと気持ち良く??なるそうです
栄1のメンバーには練習の主旨とコツはすぐにはわかりませんが、
長年毎週練習している兵揃い意地と根性で付いてきます
パワーと勘は栄2とは段違い、勝負強さがショットに表れます

約40分のアップの後、3時までMIXを中心に、両チームいろいろ
ペアーを替えながら対抗試合を行いました

 両チームともこの「地の利」を活かして大会で良い成績を
収めてくださればとてもうれしいです

遠征!

2009年08月26日 08時40分11秒 | 各部会のニュース
 昨夜は教え子?でもあるミニテニス部員に同行し栄1ミニテニス部の
定期練習場のF小体育館にお邪魔しました
 9月に開催される幸栄地区親睦ミニテニス大会に向けての
合同練習・親善試合と言った所でしょうか
 定期的に練習している両チームですが仲間内での試合ばかりでは
いざ、本番の時に力を発揮するのは難しいものです
と言った訳で、とても良い企画だと思います
 栄1 8名  栄2 8名 の肩慣らしの練習が終わって
対抗試合の始まりです両チームとも偶然にも男性4名女性4名 
MIXでの4試合が組まれました
 栄1のチームは結成5,6年を過ぎていますが
当チームはまだ1年半、練習量と試合経験には差が有りすぎます
胸を借りる緊張感のあるとても良い試合を皆さん経験したようです
 最後に、今度は来月に栄2の練習場であるふれあい館に
合同練習の申し入れをし握手をしてのお開きとなりました

 栄1の皆さん有難うございました