goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

幸栄地区「ミニテニス大会」

2014年10月24日 08時06分21秒 | 各部会のニュース

 12日(日) 午前9時 中央ふれあい館にて

表記の大会が開催されました 尚、5日の「地区体育祭」は

台風の影響で開催中止となりました

神輿関連の記事掲載の為 遅くなりました 

開会式 国家斉唱並びに川口市民歌斉唱です

開会式が終わり ただちに試合開始です

3つのカテゴリー(男子W、女子W、ミックスW)に分かれて

それぞれ優勝ペアを決します

この地区大会は11月に開催される「南ブロック大会」出場の予選でもあります

ただ南ブロック大会はミックス限定の試合のため

今回 当大会ではミックスW優勝ペアの所属する町会が出場権を得る事としています

12時過ぎ すべてのカテゴリーで優勝ペアが決まりました

そしてミックスW優勝は幸3のペアでした

我が栄2町会チームはすべてのカテゴリーで3位でした

以前は常勝チームでしたがこのところ新興勢力に押されています

来年3月1日に「雛祭りオープントーナメント」

の開催が予定されています 

それまでしっかり練習して巻き返しましょう

 

 


二つの体験学習

2014年10月01日 07時24分49秒 | 各部会のニュース

 9月27日(土) 当町会育成部「子供会」の遠足の模様です

写真は「子供会」保護者会S会長からのものです :感謝

6月の本町小学校運動会で初お目見えの「子供会旗」を先頭に出発進行

目指すは桜木町みなとみらいの「日清カップヌードルミュージアム」

アトラクションやチキンラーメンファクトリーの体験学習がメインです

同行出来ませんでしたが 大人も十分楽しめたとの報告を受けています

役員の方々、引率大変お疲れさまでした

 同日 午後2時半

幸町小学校グランドにて

第19回 防災体験キャンプ が開催され

開村式に出てきました

これから明日の朝8時の閉村式まで幸町小に在籍する4年以上の児童有志が 

グランドで寝泊まりを含む防災訓練が始まります

夕食と朝食は保護者の方たちが賄います

夜間の風景です 消灯9時まで 子供たちの声が響きます

趣旨も目的も違いますが

子供と保護者や関係者が一緒になって時間と空間を共有する

という意味では同じだと思っています 

子供たちにとって 体験によって新たな発見や見聞が広がり何か得るものがあれば

とてもうれしいことですね

 


ミニテニス部

2014年07月05日 08時46分06秒 | 各部会のニュース

 6月29日(日) 午前11時から午後1時までの中央ふれあい館での練習に

メンバーが集います天候不順な日が続いていてこの日もこの時間帯は晴れで

とても暑くなっていました しかも夕方近くには集中豪雨の予報が出ていました

そんな天候ですが エアコンの効いた体育館は快適です 

前半は主に体を動かすことを念頭に 通称「炎の振り回し」でウオームアップ

久し振りの参加者には少々きついかな? ただメンバーの様子を見て

加減をしながら球出しをするコーチの目は輝いています、いやニヤついてます? 

自称MのコーチもこのときはSのようです

後半は お待ちかねの試合形式による練習です(写真)

 このところ参加メンバーの減少が寂しいですね、今回は7名でしたが

集まらなくて中止を余儀なくされる時もあります

どんなに暑くても、寒くても雨が降ろうが雪が降ろうとも

快適に運動ができるこの環境が格安で利用できるのですが

ただし、休日のふれあい館利用は制限や制約が多く、どうしても不定期になり

それが原因なのかな? 平日夜(7時~)も視野に入れていきます

 是非入部を検討してください  このスポーツ意外と面白いですよ

スポーツ大好き人間の参加をお待ちしております 


壮年ソフトボール大会

2014年05月12日 17時29分13秒 | 各部会のニュース

 11日(日) 澄み切った青空の下、南中学校グランドに

地区内6町会の ソフトボールチームが勢揃いです

絶好の野球日和です

8時半 前田スポーツ推進員の司会で 開会式が始まります

ご来賓には地区内に居を構える市議会議員の皆さんも駆け付けています

開会式が終わり8時45分試合開始となりました

プレイボール!

試合が次々と進行し 11時半 決勝戦の開始です

栄1チームと幸2チームの対戦となりました

試合はシーソーゲーム 

4回を終わって6対6 

規定の時間(50分)を過ぎていましたが決着がつかず延長戦に突入

延長は「無死2塁」 から始まります

慣れない事ですが、試合の規定に示されている通りの試合進行です

5回表 幸2チームが3点を奪取 その裏栄1チームが惜しくも1点どまり

9-7での決着となり 幸2チームが優勝致しました 

巷のドラマの題名「・・・・・ゲーム」の様な試合で表彰式のプレゼンターとして

待機していた私には見応え十分でネット裏の特等席で楽しめました

ところで栄2チームと言えば 15名の選手参加があり 

準決勝では優勝チームに惜敗を喫しましたが堂々のベスト4となりました

皆さん大変お疲れ様でした

追伸 この大会よく第4日曜日と重なっていたのですが今年度は第2日曜日

私もフル参戦 2試合 で4イニングほどピッチャーを務めさせて頂きました

(守備の皆さんお疲れ様でした)

そのお蔭で今日早くも臀部の筋肉痛に見舞われています


初練習

2014年04月14日 18時25分22秒 | 各部会のニュース

 4月12日 午後5時 中央ふれあい館 視聴覚ルームにて

「栄2太鼓クラブ」 平成26年度 初練習が開かれました

新年度メンバー募集もまだ本格化していませんので継続メンバーが集いました

2つのグループに分け、自由な発想での曲作りを子供達にすべて任せて

グループ毎にその発表をするとの課題を与えての練習でした

写真はその一つのグループです

それを見守る保護者の方たちに 師範であるSさんが

これからの方針を伝えています

一生懸命さが伝わってきます

今年は何人の新入部員が入ってくるのかな?楽しみです

 

 


第2回ミニテニス「ひな祭り」オープントーナメント

2014年04月09日 17時58分09秒 | 各部会のニュース

 4月6日(日曜日)  中央ふれあい館体育ルームにて

午前9時~午後1時 2面を使用しての私設トーナメントです

昨年3月3日に第1回を開催した記念に「ひな祭り」と命名しました

今年は3月2日に予定しておりましたが、県議会議員補欠選挙となり

1ヶ月遅れ時期外れの開催となりました

 参加を表明していた栄1チームも町会行事と重なりエントリーを取りやめ

全11ペアでの大会となりました 少しさびしくなりました

因みに第1回は20チームがエントリーしました

5チームと6チームとに分けそれぞれ総当たりリーグ戦(全25試合)を行い

上位3チームが決勝トーナメント(全5試合)に進みます

変則ベスト6です

Aリーグの3位とBリーグの2位との勝者がAリーグの1位と戦います

Bリーグ3位とAリーグ2位の勝者がBリーグ1位と戦い

それぞれの勝者が決勝戦を行います

9時20分 試合開始です

結果は以上の通りとなりました

各試合とてもスムーズに進行し少し時間の余裕が出来ましたので

特別に決勝戦の前のエキジビジョンとして

両リーグで1勝も出来なかったペア同士で戦い

「どちらかに1勝をプレゼント」と銘打っての試合です

ご愛嬌とジョークを解さない方には心臓に悪い試合かもしれませんが

蓋を開けると 好試合で場内拍手喝采 見応えがありました

さて、最後の白熱の決勝戦も終わり 表彰式に移ります

優勝ペアの中川・内原ペア(幸3)から始まります

最後は 最後の1勝をプレゼントした 坂東・田中ペアです

名誉の為に付け加えると、この大会順位を付けるのが主目的ではありません

勿論真剣に戦うのは当然ですが、地域内での交流とチーム内の親睦が目的です

レベル差もそれほどなく楽しく試合が出来た事と自負しております

午後1時少し前 片付けをした後 終了です

参加された皆さん大変お疲れ様でした 

運営にご協力頂いた、幸3川上さん、栄2増田さん・渡辺さん に感謝申し上げます

次回開催は未定ですが、その時が来たら皆さんご協力をお願い致します

尚、大会開催に際し ご協賛ただいた企業・団体をご紹介いたします

順不同    「幸3チーム」「栄1チーム」「ミルウオーキー」「くまい食堂」「東興麺荘」

         主催者「栄2チーム」・「私」

        


打ち納め! 太鼓クラブ

2013年12月17日 08時09分26秒 | 各部会のニュース

 12月14日(土) 午後6時過ぎに中央ふれあい館を訪ねます

毎土曜日の5時~7時まで定期練習をしている「栄2太鼓クラブ」の

本年最後の練習の見学の為です

 

 関師範ご夫妻と天野師範代が一人一人に丁寧に指導しています

来年3月の「初午太鼓コンクール」目指して熱が入ります

総勢20人弱 今のところ2チームがエントリーの予定です

ゲストの為にとエントリー曲をご披露して頂きました

 中々良い調子です

しばらく練習はお休みですが 1月2月の練習で磨きを掛けます

3月にピークが来るように頑張りましょう

 練習最後の5分間を頂戴して、持参したメトロノームで

「冬休みの間、太鼓もバチも無くても、練習は出来ますね!」と・・・

車座に座って、膝を手のひらで叩きながら

初午のテンポの再確認  カチッ、カチッ、カチッ・・・・・・・


クリスマス会

2013年12月14日 15時34分58秒 | 各部会のニュース

 14日(土) 午前10時半~午後1時半 栄町公民館のホールにて

栄町2丁目町会 育成部「子ども会」主催の表記パーティーが開催されました

開始時刻前会場には既に大勢の子供達が集まっています

子ども会 S原責任者を始め役員、有志の保護者の方たちも始まりを待っています

約3時間 盛り沢山のメニューが有るようです

関 育成部長の挨拶で開会です

先ずは、写真立ての作成から始まります

 

一つのテーブルに6から8名が座り  それを保護者の方たちが

説明と助言をして廻っています

 まだまだこれからゲームや食事等続きますが、関部長と私はここで退室です

皆さん楽しんで下さい

 開会式の時に子供達や保護者の方たちにいくつかアンケートを実施しました

 (S原氏 撮影)

先週の「餅つき大会」でのメニューで好評だったのが 

  子供  キナコ、あんこ、磯辺焼き風

  大人  からみ(大根おろし)、磯辺焼き風 でした

  今年新メニューの「磯辺焼き風」がどちらにも好評でした

  来年の参考に致します

さらに、町会長認知度を計りましたが、 残念ながら、僅か数パーセントでした

風貌が地味な上に、物静かで人見知りな性格が災いしてます  コツコツ努力を重ねます

  少し早い メリークリスマスでした


「幸栄地区 ミニテニス大会」

2013年09月17日 08時30分46秒 | 各部会のニュース

 15日(日) 午前9時前 接近する台風の影響で大雨の降る中

時間厳守が当たり前とは言え開会式に間に合うように集合するのも大変です

 それでも、大会役員のスポーツ推進員は勿論の事

多くの選手は既に到着し準備に余念が有りません

  今回4町会26ペアが揃いました

どのチームも定期練習をしていて、11月10日の南ブロック大会への

出場権を目指しています

定刻開会式が始まります、イエローのユニフォームが栄1、ブルー系が栄2です

 最近ユニフォームを揃えた幸3チームと幸2チームの写真は

上手く撮れませんでした 残念 写真の右側に並んでいました

降りしきる雨の屋根(金属製)に当たる音で、国歌、市民歌のCDの音が

掻き消されほとんど無伴奏での斉唱となりました

Y作 新連合町会長の開会挨拶に続き

審判長よりMIX戦での優勝者のチーム(町会)に南ブロック優先出場権が与えられるとの

今回のローカルルールが発表され  9時半から試合開始となりました

 栄えある第1試合は、栄1チームと栄2チームの女子W戦です

我栄2からは、M本・O川ペアの出場です

以前優勝経験があるペアですが 緒戦緊張感からミスが目立ちます

それでも何とか勝ち抜きました(流石です)

栄2からは女子2、男子2、MIX3の計7ペアの出場です

 次々と試合が進みます

負けたら終わりのトーナメント方式 拍手と歓声とため息が場内を包みます

男子Wに出場の 左N村・右S関ペアです 相手は幸3チームです

幸3はユニフォームを揃えたと前述しましたがクラブ員の上級者はすべて

MIXに廻り、男子ペアの一人は急造ペアのようで着用してません

 まさかの試合展開? アレ勝利してしまいました  栄2チームもヒートアップしてます

さて、重要なMIXの試合も始まります

我栄2からは3ペアがエントリー 優勝と南ブロック大会を目指します

 ご存知、M田ミニテニス部部長と新進気鋭のT平オッとW辺嬢です

大いに期待が掛かるペアです 初戦の相手は

真新しいオレンジ(町会カラー)のポロシャツをまとった幸3ペアです

 以前幸3は、硬式テニス経験の有る若手男子だけのチームで

女子WはおろかMIXでの出場もままならなかったのですが

今年に入り、その奥様やご兄弟、知人等の参加を得て

ミニテニス部を立ち上げ、毎週練習をするようになったチームです

若手だけに急速に技量を上げて参戦して来ました 

 試合は接戦です、どちらに勝利の女神が微笑むのかに掛かります

さて、試合結果は?・・・・・・

 正午を回り、1時近くになって女子W、男子W、MIXWの決勝戦を残すのみとなりました

 栄えある、MIX優勝は6チームエントリーしてきた幸3チームです

決勝戦もチーム内同士でした  

南ブロック大会の出場権も得て、大喜びの様子で大騒ぎです

 今回、付録のような(失礼)女子W、男子Wでしたが

女子は栄1、男子は栄2と両チームとも、一応面目躍如の結果となりました

優勝したそれぞれ3ペアに賞品がY作さんより手渡されました

幸3の参戦でMIX戦が一挙にレベルが上がりました

 閉会式直後の記念撮影です

先に帰った方もいて、全員ではありませんが

 例のお方はいつも首にタオルを掛けていますね

オヤ、目線では無く口線の方は誰? オデコ線も?

続いて、交友の深いお隣栄1町会チーム

黄色のユニフォームが目立ちます

両チームとも、幸3とのMIX戦でのリベンジを誓い 

次の大会まで精進です  公式戦は年1回です

 試合を観戦していて目に付き気になったのが

幸3チームのどの選手も楽しそうに笑顔でプレーしていた事です

応援も活発で、同チーム内での決勝戦も一打一打に拍手が起こります

練習は厳しく、試合は楽しくを貫きたいですね

以前の栄2チームがそうであったように・・・

「ヤラレたら、ヤリ返す」 「微笑み返しだ!!!!」


「ワンバウンドふらばーるバレーボール」大会

2013年09月03日 07時40分23秒 | 各部会のニュース

 9月1日 午前9時 地区の大会です

表題がこのスポーツの正式名で

3~4年前ごろからスポーツ推進員が普及を目指しています

現在、地区(栄町公民館地区=幸栄地区)では年間に

ソフトボール大会×2   婦人バレーボール大会×2

卓球大会   ミニテニス大会 があり

予選を勝ち抜くと南ブロック大会が有ります

お恥ずかしい話ですが

当町会ではミニテニス部とバレーボール部だけが体育部の傘下で定期練習していますが

他は大会の都度メンバーを集めての即席チームで試合に臨んでいます

固定客もそれなりにいてなかなか良いゲームをするのですが

部活動で定期練習をしているチームに勝つのは容易ではありません

春の地区ソフトボール大会で優勝出来たのは奇跡に近い出来事でした

そこに、また新しい大会の創設です 南ブロック大会、中央大会もあります

新たにメンバーを集め、チームを作るのは今のところ難しい状況です

そこで「ミニテニス部」に協力を依頼して、大会に臨むことになりました

 さて、表題のスポーツですが 老若男女が一緒に楽しめるという趣旨で

生涯スポーツとの位置づけのようですが かなりハードです

使用するボールの形(左右上下が対称では無く、涙的な形状です)とともに

ルールも少し複雑です、慣れれば良いのでしょうが、ルール上のシバリも多く

、且つボールの形状からイン・アウトも審判によって判定が左右されてしまいます 

この使用するボールの名称を「ふらばーる」と言い、卓球とバレーボール

を合わせたようなルールです

 そんなわけで、大会には6町会から5町会が参加

その内3町会が単独チーム、残り2町会は合同でチームを構成し

4チームの総当たりリーグ戦となりました

結果  「栄1」が優勝し11月の南ブロック大会と来年2月の中央大会の

切符を手にしました   因みに当町会は4位でした

 この先は、フォーメーションや戦略を考えてより高度な戦いになっていくのでしょうが

今のところ当町会では ルールや試合の進行を身に付けるのが精一杯で

返すのがヤッとという印象です 慣れるまでは少し時間が掛かりそうです

 正午過ぎに大会終了、皆さんお疲れ様でした

  (それでも、負けると悔しい「この借りは、ミニテニス大会でキッチリ返します」と密かに

思っている小市民より)