goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

川口マラソン スタート直前

2014年12月09日 08時22分50秒 | イベント番外編

川口マラソン スタート直前

川口市の12月の風物詩の一つ 「川口マラソン」が7日快晴のもと開催されました

但し12月の第1日曜日は 栄2町会の冬の風物詩である「大規模公園清掃」も行われます

このブログを開設したのが2009年4月 町会長になって1期2年を終える間近の時です

その年の12月にも記事が載っていますが やはりダブってます 

この日に公園清掃を設定したちょうの本人がこの日ばかりはチョッと忙しいくなります

今回初めて 主催者から案内状が届き 7時50分までに受付をすれば「記念Tシャツ」が

頂けるとのこと ご存知ミーハーな私は 何とかゲットしたい心に揺れ動きます

 町会会館集合が8時半 うーん 会場の青木町公園総合運動場には車では 向かうことが叶いません

そこで載り慣れない自転車の登場です 往復何分かな?

7時20分 ダウンを着込み 帽子と手袋 万全です

15分足らずで会場到着  一番に受付を済ませ 帰りの時間を気にしながら 辺りを散策です

大勢の参加者 大会役員が 準備に忙しそうです

そこへ、どこかで見かけた アルミのバンが 横には「葉月」と書かれています

業界?では 知らない人はいません 市内有数の 業衛町会にある太鼓チームです

大会オープニングから ゴールまで約3時間 叩きつづけるそうです 約30名位いました

なんやかんやで 8時10分 まだまだ開会式には時間があるようですが 自転車跨り 帰路につきます

次号では「大規模公園清掃」をお届けいたします


第2回日光御成道まつり

2014年11月10日 10時02分04秒 | イベント番外編

第2回日光御成道まつり

11月9日(日) 朝6時 主催者から決行の通知メールの着信音が鳴ります

既に起きていて、TVの天気予報や空模様を心配していたところですが

町会からも私を含む12名の「警備スタッフ」ボランティア?を依頼されています

通知を皆に知らせ 8時過ぎ私も準備に取り掛かります

寒さ対策と 雨対策 しかも 緑色のイベント専用半纏着用で モコモコです

8時45分 町会会館に向かいます 心配していましたが 全員既に揃っていて

何と私が最後です  ありがとうとスミマセンの挨拶です

9時 所定のミエル 立体駐車場前で市役所職員と合流 合計25名で

あるエリアの担当となります

以降は写真参照してください

12時半 行列最後尾到着 午後1時解散の予定でしたが

大きくオーバーしての警備終了となりました

有志の皆さん大変お疲れ様でした


祭りの後

2014年10月23日 08時25分20秒 | イベント番外編

 2日間に亘る 一大イベントも 終わりました

20日(月)午前9時から 先ずは会館外の撤去作業が

石塚棟梁、建栄ハウジングがから2名、関さんそして私の5名で始まります

そして内部の祭壇を中心に

次々と片付けが進みます

11時ころ 増田さん 天野さんも加わり

夕方からの本格的解体撤収作業の前段作業をいたしました

午後6時からは 10名ほどが集まり

本神輿や子供みこし山車そしてテントを

解体し倉庫内の専用ブースに収めていきます

小雨が降っていましたが 9時前 すべての作業が終了

これで本当の打ち上げです

関わったすべての方々に御礼を申し上げます

ありがとうございました

そして大変お疲れ様でした

これから 収支報告書の作成作業が待っています

 

 


宵宮

2014年10月20日 15時40分58秒 | イベント番外編

18日 午後6時 準備万端相整いました

 お祓いの為の宮司の到着を待ちます

定刻少し過ぎ お着きになられました

この祭壇 宮司の目にはどう映っているのかな?

無事 お祓いの儀 終了 神輿・子供みこし・山車も

お祓いを受け 渡御の安全を祈願致します

この後、宴会となりますが

翌日の 期待と不安が交錯する時でもあります

 

18日(土)に 15万人を突破しました

ご愛読ありがとうございます


神輿の準備 その6 (最終章)

2014年10月18日 08時48分19秒 | イベント番外編

 17日(金)午前 泣いても笑っても 後1日 です

最も重要且つ繊細な祭壇の準備に取り掛かります

詳しい方をお呼びして 入念に チェックをして行きます

一般の常識等が通用しない 仕来りに納得するやら、驚くやらです

今まではどうしていたのかな? 実行委員長も今回で5回目ですが

お任せをしていて関わってこなかった、触れなかった事とは言え

自身の知識の貧困さと怠慢さに 頭を下げるしかありませんね

言い訳は出来ません

お供え物が揃う前に 札を置き 間違えをし無い様備えます

次は 入口付近の整備です

好天が続くという事なので 事前準備も進みます

 

夕方 お供えが揃いました

これで 設営準備もほとんど 完了しました

多くの方に多くの時間を割いていただき やっとここまで来ました

関係した方々に厚く御礼申し上げます

18日 夕方 川口神社 宮司をお招きし お祓いをして 頂きます

 


神輿の準備 その5(神輿組立 ②)

2014年10月17日 08時30分25秒 | イベント番外編

 先ずは 16日 午前10時 会館1Fにての 寄付金受付 風景

栄寿会(敬老会)のT平会長をはじめメンバーの役員の皆さんが

受付 接待を受け持ちます

洒脱な会長の口調に笑みがこぼれます

初日午前中多くの方からご寄付をいただきました ありがとうございます

 さて、午後6時 2回目の神輿組立(完成) が始まります

同時間帯に子供会では半纏貸し出しの二日目の受付を 会館事務所内で行っています

後ろから 失礼!

 

園庭にテントを張り

その中で 組立作業の再開です

担ぎ棒をボルトで固定し 且つその上に麻のロープで絞めつけます

取り付ける鈴など 最後の化粧も終盤です

由緒ある 「一番札」がつきました作業完了です

関わった有志の皆さん 大変お疲れ様でした

本番に向け大きな山を一つ越える事が出来ました

ありがとうございます

 

 

 


神輿の準備 その4(祭壇+奉納掲示板組立)

2014年10月16日 08時22分22秒 | イベント番外編

お神酒所 祭壇 準備

15日(水) 朝9時に 町内唯一の工務店の石塚棟梁にお出ましをいただき

祭壇等の組立を開始 他に 昨年の「盆踊り大会」でも活躍して頂いた

建栄ハウジングの鈴木さんにもお手伝いを仰ぎ 作業は順調です

勿論 実行副委員長(設営担当)の中川さん 備品担当の関さんも大活躍

途中雨が降ってきましたが 予定通り 午前中で終わることが出来ました

そして煩雑になっていた会館内を 整理整頓し今日16日からの寄付受付場所を

確保し設けることが出来ました 

 今夜は 本神輿の組立最終段階です 

子供会の役員の方々は 昨夜と今夜 子供用の半纏貸し出しに 忙しい時間帯を

さいての受付作業 お疲れさまです

雨も上がり 準備も佳境に入り ボルテージも上がってきました 

少し寒いですが 力を合わせて 頑張りましょう


神輿の準備 その3(神輿組立 ①)

2014年10月15日 16時44分54秒 | イベント番外編

神輿組立 その1

10月13日(月) 体育の日の祝日です 大型台風が本土に上陸し近づいています

午後1時 まだ雨は降っていませんし風も強くはありません

会館1Fに神輿組立(磨くのがメイン) の為に 若手担ぎ隊 天野隊長を始め10数人が集まり

作業の開始です ベテラン組も含めて20人弱で手際よく?進んでいきます

この日の作業予定時間は午後1時~5時 内容は

本神輿の本体組立 子供みこしと山車はほぼ完成状態へ この作業を分担を決め

同時進行していきます

順調に進んで4時半を過ぎ 予定の作業終了 それぞれに鳳凰が鎮座致しました

皆さん大変お疲れさまです  軽く一杯のビールが旨い

初めての参加の方も多くいました 慣れない作業最後までありがとうございました

組立②は  16日(木) 午後6時~ 担ぎ棒を入れ 縄で占め完成した上で

テント内に収納致します