goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

第5回 Y’s CUP

2017年03月20日 09時34分07秒 | 町会長雑記

Y’s CUP

2月26日 第4日曜日です 毎々の資源回収が終わると すぐに帰宅 支度を整え

会場の中央ふれあい館へ 向かいます

超個人的(町会行事優先)?な理由で 開催時刻は午前11時半に設定してあります

集合の11時に到着 

既に栄2以外のチームはほぼそろっています

設営が始まります と言っても 既にネットは幸3チームのメンバーが

公認試合と同様のセッテイングを済ませています

トーナメント表を貼りだし

私は集めた賞品を並べます

多くの方のご協賛をいただきました 感謝申し上げます

この辺が地区大会とは 違いますね

さて、「Y’S CUP」も第5回を迎えました

 試合方法は登録した選手の数で毎回異なります

本来は個人戦がメインですが

今回は第5回記念大会として 表のように チーム対抗戦としました

幸栄地区のみならず 中央地区 さらには並木地区からの参加もありました

幸3+ となっているのはそれが理由です

幸3体育部長川上さんの司会で開会式が始まります

ご来賓の栄1町会 矢作町会長 中央地区レク協 松本会長のご挨拶の後

トーナメントディレクター?から 試合方法、ルールの説明があり

試合開始です 4チーム総当たり戦 2コートあるので お休みの 時間帯はありません

結果はスライドショーでご覧ください

何と 優勝カップは6間道路を渡り 中央地区へ 

閉会式では 先述のトーナメントディレクターより

賞品授与と総評がありました

今後も継続して開催をお約束して 閉会となりました

参加された皆さん 大変お疲れ様でした

 

ここで改めまして

協賛された方々をご紹介いたします(敬称略 順不同)

坂東連合町会長、幸3町会、矢作栄1町会長、佐藤栄3町会長

「楽天家」「ふく松」 栄1稲垣 以上です

大変ありがとうございました

 

 愛好家による愛好家のための小さな トーナメントです

今後も何卒 宜しくお願い致します


申請

2017年03月16日 17時19分36秒 | 町会長雑記

  本日16日、午後3時 町会 長年の案件の町会組織法人化(地縁認可団体への移行)において

必要書類等がすべて揃いましたので 申請をしてきました

関わる多くの皆さんのご尽力の賜物と深く感謝し厚く御礼申し上げます

認可が下りるのかどうか も含めてまだまだ審査には時間が掛かると思いますが

ひと段落と いったところです

 

 今年に入り 掲載が少なかったのはご理解ください

お知らせしたい記事も多くありました

これから それを 時期外れですが 掲載していきたいと思っています

 

29年度ももうすぐです

卒業 進入学  就職 転勤等 家族内イベントのいろいろある時期ですが

お体大切にお過ごし下さい

 

別れがあって、出会いがあります

それぞれの人に それぞれの想い

そして それぞれの人に それぞれの春 がやって来ます

 

 

 


3月の主な行事予定

2017年03月01日 09時06分20秒 | 町会長雑記

 1日 定例理事会 午後7時~ 会館2F

    終了後 役員会

 3日 幸町小学校・幸栄公民館 落成式実行委員会 第5回会合 午後7時~ 栄町公民館

 5日 防災講習会 午前11時~  リリア

11日 地区「史跡巡り」 午前7時45分~  富岡製糸場他

   子ども会 「ボーリング大会」 午前11時45分~

12日 第47回「初午太鼓コンクール」午前10時半開演

   栄2太鼓クラブ は子供の部前半№2、№14に出演  

   栄2打楽団 は一般の部後半№21に出演   御見逃し無く

13日 幸栄公民館 視察 時間未定

15日 南中学校「卒業証書授与式」

19日 幸町小学校・幸栄公民館 合同落成式典及び祝賀会

22日 本町小学校「卒業証書授与式」

26日 資源回収 午前8時半~

 


消耗戦 その2

2017年02月25日 13時02分20秒 | 町会長雑記

 先に投稿の第2弾です

町内「ブラックリスト №1」の場所での

飽くなき戦いです 

看板を外した効果も若干で目論見通りにはいかないようです

曜日を問わずほとんど毎朝この有り様です

 

「カラス撃退」の秘密兵器 もその効果は限定的とは言え

この箇所に長く留まら無い様になったようですが

その代わり この箇所のすぐ近くの 所定の箇所にも目を付けたようで

この有り様です

これは今朝の写真です

土曜日でもいつでも しかも中身は一般ごみからビン缶ごちゃ混ぜです

本来、消耗戦とは

相手も消耗しいつかは終わりがあるのでしょうが

相手は「カラス」と「自前の辞書にルールが載っていない人」の強力タッグです

変則2対1では 勝ち目はなさそうです

そしてこの戦いには終わりがないのかも 

一方的な「消耗戦」です

気が付けば「お掃除おじさん」です


竣工間近

2017年02月20日 09時42分10秒 | 町会長雑記

 またまた久し振りの投稿になってしまい

毎々ご訪問の方々には申し訳ありません

表題の通り 幸町小学校・幸栄公民館の竣工引き渡しが間近に迫って来ました

一見 高層マンションのようにも見えます

中はまだ見られませんが 最新鋭の設備が想像できます

2月末日に引き渡しと聞いています

その後 3月11日には新校舎での学校公開日が

そして3月19日(日)には同体育館で 小学校と公民館合同での

落成記念式典が市主催で開催される事になりました

1月から現在まで4回の式典及び祝賀会の実行委員会が開かれいます

準備期間がとても短いのですが、細心の注意を払いながら 進めています

この航空写真はつい最近撮影されたものです

近隣のマンションと比較するとその大きに驚かされます

 

公民館の名称も「幸栄公民館」と正式に決定されました

6年前の連合町会長就任挨拶の時の提言が実を結びました

 

 


2月の主な行事予定

2017年01月31日 07時56分31秒 | 町会長雑記

 1日 定例理事会 午後7時~ 会館2F 

   終了後 役員会

 2日 全市合同町会長会議 午後2時~ スキップシティ

   幸栄公民館・幸町小学校 合同落成式 実行委員会 午後7時~ 栄町公民館

 4日 本町小学校 学校公開日 

         第2回 学校評価委員会  午前10時~

 9日 南中学校「立志式」 午後1時45分~

23日 連合町会監査会 午後6時半~

    地区町会長会議  午後7時~

26日 資源回収 午前8時半~

   「Y’s cup」ミニテニス トーナメント 午前11時~ 中央ふれあい館


消耗戦?

2017年01月25日 18時44分58秒 | 町会長雑記

 久し振りの投稿になってしまいました

いろいろあって・・・ 言い訳ですね

 行事予定の通り 12日の「町会新年会」14日の「栄寿会新年会」

町会内の恒例となっている新年会はこれでひとまず終了です

さて、今月は元旦が日曜日だったので

第4日曜日は22日でした

最終日曜日と勘違い、思い違いをする方もいるようですが

多くの有志の参加を得ていつもの「資源回収」の初仕事も無事終了

参加された方々 大変ありがとうございました

ところで

町内にはゴミ集積場で問題に上がる場所が数か所ありますが

その中でも屈指の場所が

ここです 名付けて「ブラックリスト」№1

ここは資源物の集積場で一般ごみはは別の所ですが

何故か曜日を問わず、時間を問わず ゴミが捨てられ

しかもカラスの襲撃にあい 袋の中が散乱します

この写真は資源回収時に散らかったゴミを拾い集めた後です

次の月曜日 この日はペットボトルの置場所となりますが

他のゴミもおそらく前夜から早朝にかけておかれ

そこにカラスが相当数現れ 風の強さも手伝って

辺りに散乱する羽目になりました

ここは2棟並びのワンルームのアパートの前です

自前のゴミ置き場があるのですが そこに入れない人も多いようですし

且つ、駅に向かう道沿いのため 自転車で通勤がてら捨て置く人も

見かけられます 勿論掃除をする人もいません

当然話は私の所に舞い込んできます 捨て置くわけにもいきません

そこで回収作業開始です

そこへ、市の廃棄物対策課の苦情係の方も出動

町会事務のS口さんと一緒に集めたのが写真の通りです

そこへ、総務部長のM田さんにもお出ましを頂き 

相談の結果 あの注意書きの看板が煩雑でかえって 良くないかも?と

取り外すことに

そして今朝の写真が次です

昨日のままきれいでした

さて、明日木曜日の一般ごみ回収日の朝どうなっているか?

良心と邪心の闘いです     (終わりがあれば良いのですが)


平成29年1月の主な行事予定 1159号

2017年01月05日 10時04分37秒 | 町会長雑記

   明けましておめでとうございます

3が日は穏やかでとても爽やかな日々でしたが

今日5日は風も強くとても寒く感じます

皆さんは如何お過ごしでしたか

昨日から仕事の方も元気にお勤めの事とお喜び申し上げます

今年一年どんな年になるのか期待と不安が交錯します

 町会法人化を目指し活動を始めて2年目の春を迎えます

この年度末3月までに何とか目途が立てば良いと思っています

更なるご協力をお願い致します

 

 6日 町会会館 開館

10日 書初め 受付開始  ~17日まで

   展示は17日~2月1日まで

12日 町会新年会 午後6時半~ 

14日 栄寿会 新年会 午前11時~ 会館2F

22日 「資源回収」午前8時半~


28年餅つき大会 しんがり編

2016年12月31日 13時01分22秒 | 町会長雑記

12月25日(日) 第4日曜日 今年最後の「資源回収」です

何時もより多くの有志の方の参加を得て とてもスムーズに

業務遂行 終了し「おにぎりタイム」です

12月だけは「ゆで卵」付きです 

今年のほぼすべての業務が終了したことへの挨拶をし会館を離れます

この日は地区6町会の内最後の幸2町会の餅つき大会開催日です

この町会の会場は町会会館(元の青少年センター)と隣接する公園を使用します

少し狭いようですが上手に運営しています

受付には私と同期(5期目)のM町会長が差配しています

ここでは既に班を通じて申し込みのあった方のみに配布しています

私は押しかけゲストですが

アンコ、ゴマ、黄粉、納豆、からみのセットを頂いちゃいました

ありがとうございました

 

今年はどこの町会でも衛生面にとても気を使っていました

手袋、マスク、それに帽子等々 でも限定的です

完全管理とは言えません  何も起きなかったのがラッキーなのですよ って言われそうです

災害時の炊き出しも出来れば出さない方が良い なんてことにもなりかねませんね

 

この記事を書いているのが 大晦日の午後5時 

あと7時間ほどで新年を迎えます

今年一年拙い文章、記事にお付き合いいただき感謝申し上げます

来年も「町会長雑記」ご愛読の程、宜しくお願い申し上げます

 

    皆さんにとって今年はどんな年だったのでしょうか?

         そして来年はどんな年に?

それぞれの方に それぞれの想いが  そしてそれぞれの新年がやって来ます

        良い年になる事をお祈りいたします

 


28年餅つき大会 他町会編

2016年12月24日 08時12分44秒 | 町会長雑記

  12月11 幸栄地区内では栄2と同日に他に3つの町会でも「餅つき大会」が開催されました

ここ数年、当町会のつき立ての「お餅」と「気持ち」を届けに表敬訪問に伺ってます

先ずは栄3町会

この日は風もなく絶好の日和です

広い公園の会場では、暖かい日差しを受けて 多くの人が集っています

次は幸1町会

ここは高いビルの狭間にある公園が会場です

子供たちをはじめ多くの方が集ってお餅を食してます

最後に

栄1町会

ここも町内の公園です

やはり多くの方が集っていました

お昼前には太鼓の演奏も恒例ですね

 

どの町会も会場のレイアウトや運営方法等とても参考になります

どこに行っても お土産に気持ちのこもったお餅を頂き恐縮です

 

さて、翌週の18日 

幸3町会にお邪魔します

この町会は栄2と同じく町会会館を会場に使います

陸橋下の会館ですが館内はかなり広く 使い勝手がよさそうです

出向いた時刻が少し早かったので まだ皆さん忙しそうに一般町会員の為の準備をしていました

アンコと黄粉と辛みの三点セットと出来立てのお雑煮をいただきました 

ダシが効き三つ葉の香りがとても良く 美味しく頂きました

 

4町会の皆さん 町会長はじめ多くの役員の方に大変温かく迎えて頂き有難うございました

 

地区6町会の残る幸2町会さんは明日25日に開催されます

資源回収が終わったら お邪魔する予定です


28年餅つき大会 栄2町会編

2016年12月17日 09時48分15秒 | 町会長雑記

28年餅つき大会

恒例となった12月の第2日曜日 11日に会館にて「餅つき大会」が開催されました

自治会などでの「餅つき大会」の開催自粛を耳にする昨今ですが

1日の理事会での議題の中で「衛生に十二分に配慮」するという事で改めて開催する事となりました

 小さなお子様からご高齢の方まで多くの方が一堂に会するイベントは

あまりありません 自己責任という形で転嫁することもできるのでしょうが

ここはポーズでは無く考えられる準備と心構えを役員全員で再確認し対処して臨む事に致しました

 

朝7時半過ぎに会館に赴くと すでに女性部さんや有志の方たちで 大根をすり下ろしていました

男性役員の集合は8時15分です  先ずはお酒と塩でお清めをした後直ちに

ガスコンロで湯を沸かします 前日に研いでいたもち米が蒸篭に入れられ

蒸し始まります  9時過ぎ 一回目のつきが始まりました ここは私の仕事と一人でつき切りましたよ 

10時一般に開放です 多くの来場者がありました 

お陰様で恙無く大会を終了できました

多くの関係者の方たちに感謝致します

夕方近く つき手の男性陣で 打ち上げです お疲れ様でした


「クリスマス会」

2016年12月16日 17時38分10秒 | 町会長雑記

 12月10日(土)午前10時半から 栄町公民館ホールにおいて

子供会主催の「恒例クリスマス会」が開催されました

町内の多くの小学生が集います インフルエンザが流行り始め 学級閉鎖もありとの

話がありましたが 皆元気に開会を待っています

さて、I会長の挨拶で始まりました

会長以下役員総出でこれから午後1時過ぎまで

子供たちと工作やらゲームをし昼食をとります

私は開会から少しだけのお邪魔でした

ペンスタンドですね

マニュアル通りに組み立てれば簡単に出来上がるとなっていますが

低学年の子供たちにはこれが中々難しいようです

これにシールを貼ったりマジックで色付けして完成です

私はここで退室しましたが

この後も皆さん楽しい時間を過ごしたようです


大規模公園清掃 冬の陣

2016年12月10日 17時32分57秒 | 町会長雑記

大規模公園清掃 冬の陣

12月4日午前8時半から町内唯一の「サン緑地公園」の清掃作業風景です

女性部さんの毎月1回の清掃作業に7月と12月の年2回 園芸クラブ員をはじめ多くの有志の方が

助っ人に加わり 「よってたかって」の人海戦術です

7月夏の陣は「盆踊り大会」や「子供フェスティバル」に向けて綺麗な会場作りの一環で、

12月冬の陣は ご覧の様な落ち葉の量です 黙って手も貸さないのは如何なもんですかね?って考えで

10年前から始めました

お子様連れのご家族をはじめ多くの参加者が集いました

あれだけの量の落ち葉もみるみる袋詰めされていきます

男性陣は側溝に溜まった泥をすくい出します

10時前にはきれいに片付けられました

(でもまだ落ちきってない葉があるのが気がかりですが、女性部さんはもう一回年内に清掃致します)

本来「10時のお茶休憩」ですが 今回は打ち上げのお茶と相成りました

これで11月のクリーンタウン作戦、資源回収と3週続きの環境美化作業も終わりました

特に連続で参加された方には頭が下がります 大変お疲れ様でした

 

さて、明日は恒例の「餅つき大会」です是非ご参集下さい

 

 


表彰状

2016年12月10日 17時29分05秒 | 町会長雑記

11月27日の「川口市消防団特別点検」

毎年11月第4日曜日に神根運動場で開催されています

(私はこの日は勿論「資源回収」で出たことはありませんが)

同時に各地区から推薦のあった方への感謝状も贈呈されました

その時に私と、防災リーダーの高橋さんが受賞致し後日手渡されました

特段の功労があったとも思いませんが

10年間の町会長として消防や防災の訓練に関わったへ事の評価なのかな?

 ありがたく頂戴致しました 


祝!南中学校創立70周年

2016年12月06日 17時13分42秒 | 町会長雑記

南中学校創立70周年

  

11月19日(土) 朝から小雨が降り続いています

午前9時半から 南中学校体育館にて記念式典

午後2時から 江南春にて記念祝賀会が開催されました

共に多くの関係者が集い、創立70周年をお祝い致しました

今年市内の中学校で創立70周年を迎えるのは

東、西、南、北、青木、芝、安行の7校だそうです

昭和22年、戦前の旧制から新制に移行した第1期校と言ったところでしょうか

(但し川口市と安行村が併合されたのは昭和31年の事です)

地域性や環境による特色の違いがある事でしょうが

それぞれが伝統と歴史のある学校だと思います

 

式典が終わり

吹奏楽部が奏でる音楽の中

記念碑の除幕式の時にはすっかり雨も上がっていました

実行委員会の皆さん大変お疲れ様でした

そして多くの関係者の皆さんおめでとうございました

スライドは順不同で見にくいかもしれませんがお許し下さい