goo blog サービス終了のお知らせ 

カワちゃんの写真日記

田舎の暮らしやら風景やら。

洞爺湖、有珠山、昭和新山

2019-08-05 00:38:11 | 日記

 洞爺湖は、カルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖に次いで日本で3番目の大きさの湖だそうだ。我が家から車で30分程の距離なので、昔はよく行ったものだが、最近は滅多に行かないな。

 昔はね、それこそ昭和の時代だけど、温泉街にあったスナックとかによく飲みに行ってたな。その頃は、会社の慰安旅行とかの団体さんも多くて、飲み屋さんも賑わっていた。そう言えばキャバレーなんかもあったな。結構な人数のホステスさんが居て、そこにもよく行った。今じゃ温泉ホテルは中国人の団体客と日本人の個人客という感じだから、そういったスナックとかも相当減ったよね。何か昭和の時代が懐かしいなぁ。

 有珠山は30年から40年周期で噴火を繰り返している活火山だ。前回噴火は平成12年。写真で見える反対側の西山という場所から噴火、国道230号線が隆起してズタズタになった。その前の噴火は昭和52年で、この時は規模が大きく、我が家からも噴煙が見えたし相当量の降灰もあった。

 こちらは昭和新山。昭和18年に隆起が始まって昭和20年に溶岩ドームを形成したらしい。標高は400メートル程だが、年々崩落で低くなってるようだ。そう言えば高校生の頃、昭和40年代だが、中腹まで登ったことがある。伊達とか室蘭の街並みが見えて見晴らしが良かったな。今は入山禁止だと思うけど。

 有珠山も30~40年周期で噴火するとしたら、また10年20年後には噴火するのだろう。過去には大規模な火砕流を伴った噴火もあったらしいので、なるべくそう言う事が起きないように願っている。