こらっワールドカップ

Coração da copa do mundo - ワールドカップ期間限定感想文

やはりハゲと言われたのだろうか イタリア 1-1 (5PK3) フランス

2006-07-10 22:07:56 | 2006ドイツ大会
イタリア 1-1 (5PK3) フランス 7月9日

決勝にはがっかりした。
前半7分、マルダがもらったPKをジダンが決めて、フランス先制。同19分、PKを与えたイタリアのマテラッツィがヘディングで同点ゴール。試合はそのままスコアが動かず、PK戦でイタリアが勝利した。

今大会は何度も書いているように、積極的に攻め合う、内容がありかつ気持ちのいい大会だった。しかしこの日の両チームは極めて消極的だった。互いにリスクを冒さないやり方は決勝らしい試合運び、と評される向きもあるが、そんなものは誰が決めたのだろう。事実開幕戦は、ドイツが攻めに攻め勝って「開幕戦らしくない」試合をしたではないか。それに引き出されるように、積極的な試合が多かったのに。

イタリアは攻めなかった。終止8人はブロックをくずさず、フォワードとトップ下が「取ってくれたらもうけもの、逆襲は絶対に食わない」という試合を貫徹した。ジダンが退場してからもそうだった。一方フランスも違った意味で消極的だった。フランスは後半の攻勢の時間帯で、中盤の選手をはずして、アンリと並べるかたちでもう一人フォワードを投入すべきだった。そこで勝ちきる勇気が欲しかった。

しかしリッピ監督である。よくもここまで冷徹に守備的な試合をさせたものだ。イタリアは今大会比較的攻撃的であったが、最後の最後にして、鉄板な試合をした。半分手にかけたワールドカップはみずから手放すようなことだけはしたくない、ということだろう。リッピは「最悪のケース」を想定して、試合をさせた。このたとえでいえばジーコは「最良のケース」を夢想して試合をしていたし、オーストラリアのヒディング監督は「色々なこと」を考えて采配していたというところか。しかしリッピは最後のPKキッカーグロッソが蹴る直前に、泣いていたのだろうか。

2つの消極性が決勝戦をつまらなくした。充実した大会だっただけに残念であった。

試合のレベルの高さを満喫 2002年は一体なんだったの? ポルトガル 0-1 フランス

2006-07-06 21:43:41 | 2006ドイツ大会
ポルトガル 0-1 フランス 7月5日

前半33分アンリがペナルティエリアで切り返すところをひっかけられペナルティ。ジダンが決めた1点を守りフランスが勝利した。

フランスの強さはどこからくるのだろう。バランスがいいと評されるが、具体的に考えてみる。一つは無駄な攻撃がない。行く時は行くが、無駄な人手をかけない。それから守備が堅い。これはテュラム、ビエラ、マケレレらがよいのだが、そもそも守備のポイントがものすごく整理されている。これは監督のウデだ。守備の集積が速い。これも行く時は一気に3名で囲む。個々人の判断力が高いのだが、やはり意識の統一がされていると思う。パスとドリブルの取り合わせも良い。日本代表を思い出すと、ポルトガルはドリブルが多く、脅威となっているのは事実なのだが、フランスからすれば「ドリブルをさせている」のであって、真の脅威にはなっていない。フランスはパスが中心だが、適度にドリブルが出る。またリベリーを持って来たのも監督のウデだろう。

うまくて、つよくて、しかもジダンとアンリという2人の天才を擁しているチームが、ここまで整理されているのだから、これはかなわないわな。

もう決勝トーナメントの試合のクオリティが高くて、うれしい。見所のコンテンツが90分間ぎっしり詰まっている。

最後に、昨日のイタリアの記事から。このリッピとフランスの対決だ。全く予測がつかない、楽しみだ
リッピ好采配!途中出場選手が11発中5発

ベンチでリッピ監督が叫んだ。「今からアレックス(デルピエロ)がゴールを取ってくれるからな」。延長前半14分、ピッチ上の選手とベンチの選手、そして何よりデルピエロに聞こえるような大声で、ピッチへと送り出した。そのデルピエロが蹴ったCKから先制点が生まれ、直後にはカウンターからデルピエロ自身がゴールを決めた。采配が完ぺきに決まった。


ミサイルが飛んで来てもワールドカップを見るか? ドイツ 0-2 イタリア(延長)

2006-07-05 20:49:32 | 2006ドイツ大会
ドイツ 0-2 イタリア(延長) 7月4日

放送中に北朝鮮がミサイルを発射したことのテロップが入った。生で見ていた方は、同じ体験をしているはずだ。
ミサイルのテロップがあったときさすがにチャンネルをかえたりしたが、元より放送しているのがNHK総合だったので「緊急時には1チャンネル」ということもできず、結局見続けてしまった。そのうちNHKは画面外枠をミサイル情報で囲む画面に切り替えたが(選挙速報などで使うもの)、あまり情報が出てこない上に「災害情報」という間違った見出しを表示しているので、しらけてBS1にかえてしまった。BSは災害画面がなかったのでほっとした。

平和ぼけだろうか

試合は面白かった。今大会はあまり全部を見ているわけではないのだが、見た中で最高の試合であった。速く強い球まわし、的確なポジション、激しい体の当て合い、明確な攻撃の意思と守備の意思。特にイタリア。
後半は、少し落ちた。これは運動量の問題でさすがに疲れたのだろう。しかし試合は疲れた中で、どのように集中を維持するのかという別のテーマを巡っての攻防になった。これもすんでの所で危機をつぶし、見応えのあるままの90分スコアレス、となった。
延長はさすがに時間をやり過ごすような時間帯も生まれた。現代サッカーを前半のような速いテンポの試合運びで定義するのであれば、3人の交代枠の変更(特に延長になれば、4人目を出してよいなどのルール緩和)も検討されてしかるべきであろう。サッカーのアイスホッケー化である。しかしイタリアはそんな状態にあっても最後の最後で気合いを入れて、2点をもぎ取ってしまった。この試合をみると、サッカーのアイスホッケー化はサッカーの大事な本質の一つを損ねることになることがわかる。ただし、ここまで120分間語れる試合は稀であるのだが。ワールドカップである。

試合結果は妥当、ドイツはよくやったと思う。最後までディフェンスラインの裏を取られる失態を演じなかったのは、直前の練習試合の日本と2得点の高原のおかげであったと覚えていてほしい(って、日本人だけだよな、覚えてるのは)。
イタリアの集中力はすごい。全員が中田のような意識でサッカーができている。

ドイツの勢いもここまでか

2006-07-04 23:24:04 | 2006ドイツ大会
ついに欧州対決だけになりました。
2002年を覚えていますか?ベスト16以降の16試合で欧州対決が何試合あったか?
ぼくはぜんぜん思い出せない。

正解ですが、なんと2試合です
デンマーク対イングランドとスペイン対アイルランド
どっちも1回戦だったので、この後はもうなかったわけです。
優勝国対決も2試合だけ。決勝とブラジルイングランド。
うーん、なんか。。。不思議な大会でしたね。

今日ははやく寝ましょう

ベルマーレ、ペルージャ、ローマ、日本代表

2006-07-03 21:56:04 | 2006ドイツ大会



ヒデが引退を表明しました
もうびっくりしちゃって、思い出を書きます

ヒデが代表デビュー(多分)国立での日韓戦。名良橋がバンバンこき使われていました。

川崎でみた、ベルディーと平塚の試合。中田がきびしいクロスを入れたので、柱谷哲さんがキーパ(?)と衝突して鎖骨を折っちゃった。

ジョホールバル。行ったわけではありません。説明の必要はないですね。

ベルージャの1年目。セリエAというか海外リーグを継続的に見たことがなかったので、中田の力を通じてイタリアを見た。WOWOWが毎週楽しみだった。面白くて仕方がなかった。

ワールドカップ、長居スタジアム。ヘディングのゴール。ヒデの大会だった。

僕にとっては、すごい尊敬の対象であり、一方でよくわからない所もある選手だった。
ビジネスというか社交上とても人を使うのがうまい人と知られているが、一方意外と試合で人を使うのがうまくいっていないように、僕には見えてしまっていた。

写真はローマのオリンピコで撮った写真。ペルージャの2年目。この後ローマに移籍した。平気で相手(たぶんトッティとモンテラ)と談笑できるのがかっこよかった。

日本代表監督は、中田と名波にやってもらいたい。

イングランド対ブラジルを予想したでしょ? ポルトガル 0-0 (3 PK 1) イングランド ブラジル 0-1 フランス

2006-07-02 23:40:31 | 2006ドイツ大会
ポルトガル 0-0 (3 PK 1) イングランド
ブラジル 0-1 フランス 7月1日

もうここまで来ると予想はありません、ただイングランドとフランスを応援していました。
イングランドは結局は選手層の薄さ、というかエリクソンのギャンブルで心配した通りになったと思います。オーウェンとルーニーがどちらもいなくなる可能性を予測していないのは監督として問題があったと思います。すごいチームだったんだけど。

フランスは素晴らしかったです。とくにジダンの復活その2もありましたが、リベリーですね。攻める汗かき、これに尽きます。対するブラジルには攻撃に汗かきがいなかった。ロナウジーニョを活かすには汗かきが必要でしたね。創造性と汗かきの高度なバランスが必要だったということです。リベリーの無尽蔵のスタミナから作られるチャンスは、フランスをひっぱりました。またエースのアンリも活きましたね(アーセナルでのユングベリの役割を待っていたと思います)。

日本代表には、真の汗かきがいませんでした。

アルゼンチン創造性を発揮できずドイツに敗る ドイツ 1-1 (4 PK 2) アルゼンチン

2006-07-01 23:34:08 | 2006ドイツ大会
ドイツ 1-1 (4 PK 2) アルゼンチン 6月30日

ドイツが終盤に追いつき、PKの末アルゼンチンを破った。PK戦は「がんばった人が外す」の法則があり、大方ドイツのバラックが、と考えられていたが、引いたのはアルゼンチンのアジャラの方だった。

僕はアルゼンチンを応援するのをやめていたので、この試合もドイツを応援していたはずなのだが、試合が進むにつれてアルゼンチンを応援していた。理由は彼らが今大会最もクリエイティブな集団であるからである。その想像力は、リケルメ、テベス、サビオラ、メッシから出てくるのだが、監督の考えでは試合では同時には2名まででいいと考えているらしい。しかしこの試合では1-0で勝っている状況でリケルメを下げてしまった。しかもGKの怪我もあり同点にされた時点で残りカードはなかった。
この結果はアルゼンチン国民にとってとても受け入れられないものだろう。私も残念である。なお、大先生であるが相変わらずわけのわからない話が残されたので貼っておく。

敗因はマラドーナ氏?会場に入場せず
 国際サッカー連盟(FIFA)の広報担当者は1日、アルゼンチンの元スーパースター、ディエゴ・マラドーナ氏が30日の準々決勝、ドイツ‐アルゼンチンが行われたベルリンのスタジアムに入場しなかったことを明らかにした。
 マラドーナ氏は4枚のVIP用チケットを持っていたが、5人目の入場を要求。この人物は大会中に何度も暴れたためにチケットが発行されず、同氏を含むグループは会場を去った。広報担当者は「入場できない人物についてはあらかじめ伝えていた。全員が入れなかったので入場をあきらめた」と話した。 日刊スポーツ