日本語学校で働き始めて4ヶ月。
1つの学校は「全部お任せ」なのでとても楽です。
もう1つの学校は「どんどん研究を進めてください」という研究に好意的な学校。
でも、試験の作成がたいへん。
2人1組で問題を作るんだけど、自分のことを内省させていただくことが多い(汗)
いつも突然の電話で「今、時間ある?」もなくいきなり用件から始まる。
前回は6時から7時のバタバタ夕食タイム、今日は出かける寸前の電話。
とりあえず、10分はお話を聞いて、あとは「申し訳ありませんが」と平謝り。
ペアの先生が作られた例文のわからないところがあったので、お聞きしたら「みなさんに聞いたけどおかしくない。でも、あなたを説得できる理由が見つからないから問題を変更します。」といわれてしまいました。
私も後輩の方にそうやって失礼なメールや電話はしていなかったかしら?
ちょっと心配です(汗)
ベテランの立場、そしてもう一度新米の立場になって両方経験できるっていいことですね(^_-)-☆
1つの学校は「全部お任せ」なのでとても楽です。
もう1つの学校は「どんどん研究を進めてください」という研究に好意的な学校。
でも、試験の作成がたいへん。
2人1組で問題を作るんだけど、自分のことを内省させていただくことが多い(汗)
いつも突然の電話で「今、時間ある?」もなくいきなり用件から始まる。
前回は6時から7時のバタバタ夕食タイム、今日は出かける寸前の電話。
とりあえず、10分はお話を聞いて、あとは「申し訳ありませんが」と平謝り。
ペアの先生が作られた例文のわからないところがあったので、お聞きしたら「みなさんに聞いたけどおかしくない。でも、あなたを説得できる理由が見つからないから問題を変更します。」といわれてしまいました。
私も後輩の方にそうやって失礼なメールや電話はしていなかったかしら?
ちょっと心配です(汗)
ベテランの立場、そしてもう一度新米の立場になって両方経験できるっていいことですね(^_-)-☆