goo blog サービス終了のお知らせ 

片岡礼子 日記帳

女優:片岡礼子本人が送る日記。

勇者…「ロビン・フッド」

2010年12月18日 | ささやき
映画を観ていて、

悪にも、権力にも強く、
力もたくましく
知恵があり
優しい人間

そんな主人公って…。

自分が素直な時、
(ここ大切↑)
やっぱり感動する。

映画「ロビン・フッド」

のチラシにあった、
高潔な魂とたくましい肉体を併せ持つ闘いのカリスマ…

という文字を見て、
そんなロビンを演じた、
ラッセル・クロウを見てみたいと思った。

ケイト・ブランシェット
がヒロインというのも
さらに力強さを感じて。

2時間ちょっとあったが
(調べたら2時間と28分!でも、もっと見ていたかった…くらい)

長さは贅沢なるもので
大人も子供も一緒になって楽しめて感動する、素晴らしい映画でした。


何かに迷っている自分の背中を、大切な方向へ向けて、ドンと押してくれた、そんな力強さが

後味に残った。

まだ上映も始まったばかり、これから観る方も多いと思うので、
このくらいにして…!

映画館へGO!
(ジャッピー!編集部の皆さんお元気ですか?)


『ジオラマ』

2010年12月16日 | ささやき
ジオラマと耳にして、
ぱっとイメージ湧かない女子が多いかもしれない。

あれは小学校の何年生だったろうか…、男子のプラモデルを羨ましく思っていたのだ。

どこに売っているのかも知らなかったが、
発砲スチロールの上に砂をくっつけたり、
ミニチュアの木を生やしたりして、
本物みたいな景色を作って、
プラモデルと組み合わせて、
臨場感あふれるシーンを立体にするのだ。


もしかしたら、
毎月楽しみだった、
学研の付録の延長の気分かもしれない。


設計図のようなものを見ながら、
組み立て完成させることがすごく楽しかった記憶がある。


やがて土木工学科の授業で、道路の断面図や、
マンホールからの水道管などの設計図も縮尺が難しくなかなか合格が頂けなかったけれど、
ワクワクした。

現場での映画のセットも、美術さんの技の凄さに自分がすっかり本物と勘違いすることもしばしば…、いつもうっとりしてしまう。

こんな私だから、
某銀行のポスターにもなっている、
ホントの風景をまるでミニチュアのように撮ってしまう、
本城直季さんの写真集が出た時、
同時期に飛行機の機内雑誌でも連載されていて
移動の時、
眺める度に、幸せな気分を味わっていた。

なんで、そういうものに惹かれるのかな。

単にミニでかわいいからかな?


いまどきの小学生男子たちも、プラモデルにジオラマ作りに燃える期間ってあるのかな?

聞いてみたい。

写真はウルトラマンに会える会場で見つけました。

「14日今夜流星群」

2010年12月14日 | ささやき
8月9月のペルセウス座も、
10月のりゅう座
11月のおうし座までも、
気づけば終わっていた。


今夜天気の良い地域の皆さん。

「20時位
東天の低い位置に輻射点がある。

期待できる流星群である。」

と書いてある。

大日本図書株式会社のプリントからの抜粋です。

21日には、皆既月食。とも。

年末に向けて忙しくなる今日このごろ。

空を見上げて、何かを探すのもいいかもしれない。
晴れることを祈りつつ。

皆さんも、どうかお身体や、運転にお気をつけて。。

『雨の花』

2010年05月20日 | ささやき
通勤、通学を思うと
朝起きて雨と分かると
ちょっと…困ることもあります。


花を見ると、
これからは紫陽花の季節

咲きはじめましたね。
アジサイ。

雨が降るのを待っていたかのように、
美しい色とりどりで
咲いて、
雨もいいか…。
なんて思わされます。


合羽に長靴。傘。
梅雨入りは何時かな。


{かなりのご無沙汰を
お許し下さい}


先日、

「HASH!」

の上映があり、
久しぶりに、
見に来て下さった方達と映画の話をすることができました。

間を開けずに、
更新できればと、
思いつつ…。

『雪』

2010年02月11日 | ささやき
懐かしの高校3年生、
受験にて上京し、

大学という場所へ初めて足を踏み入れた日、
東京は久しぶりの大雪だった。

世界は一面真っ白な中…

雪を踏み締め
明星大学の入り口まで急な坂を登り、

愛媛から
精一杯の
夢と不安をかかえて
出てきたあの頃を

ついこの間の
雪が積もっていた朝に…
鮮明に思い出しました。


遅ればせながら。

新年あけまして
本年もよろしく
お願い申し上げます


間が空いてしまったことも…合わせてお詫び申し上げます。


片岡礼子より