片岡礼子 日記帳

女優:片岡礼子本人が送る日記。

#少年のアビス #ドラマ特区

2022年08月20日 | ドラマ
9月1日から放送の #ドラマ特区

#少年のアビス 

この最近はこの現場のことばかり考えておりました。それは大変贅沢なことです。

しかも両監督を含めたチーム全体の素晴らしさに感激覚めやらぬ時間帯なのでございます。

とにかく9月1日はすぐそこ。
始まりから!
観て下さい!!!
お願いしますっ!!

としか今は言えないです!
よろしくお願いします!

2021年12月

2021年12月29日 | ささやき
デビュー当時ドラマで共演させていただいた方と映画で再会した。同じシーンではご一緒できなかったが、スクリーンで一本の映画の中で30年ぶりと言っても良い再会。

詳しくは映画の公開に向けて日付けが決まると、色々お伝えできるので、楽しみです。デビュー当時の自分を思い出すと、照れ臭くもあり、こんなに長い年月を経てもう一度同じ現場に立たせてもらえるこは、、珍しいことでもある。

感慨深い日であった。

続けてこれた自分を支えてくれた周りの人に感謝しながら、ゆっくり歩いて帰りたくなり、随分と空を眺める時間となった。

もうすぐ2021年が終わる。

今年の見納め映画館は日比谷。そこで観た

ラストナイト・イン・ソーホー

ホラーと知らず、面白く歌と踊りにハマってしまった。主人公の叶えたい夢と、眠っては見てしまう夢の中に翻弄されながらも、2人と言って良いと思う、女性主人公達の強い居様に惹かれて、観終わったあともサントラを見つけて楽しむ。
なんだかこの映画を観たら、マリオンコティアールの映画「ピアフ」をもう一度観たくなってきた。
そんな映画の連鎖もいいな。

さぁ、来年はどんな年になるのか。

みなさんはどんな一年を過ごしましたか、来年こそはこうしたい!と決めてることは有りますか?

それぞれの夢が叶う一年になりますように。映画を通じてすこーしでもお役にたてますよーに。

写真は愛媛に南海放送のラジオの収録で帰れだ時に久し振り行けた、おなじみのパン屋さんでのひと時。久々会えました友と珈琲タイムなんて夢みたいな時間。いつ以来でしょうか。絵みたいに見えた窓です。いま帰ってるんだ。って急に実感して嬉しかったから。撮ってみた。
天気も良くて気持ちよくて、、。

なんだか、絵みたいに見えて。

そんな12月を過ごしてます。


皆さまも良いお年を、、。
良き年始をお迎えくださいませ。


2021/12/28

2021年12月28日 | ドラマ


#志村けんとドリフの大爆笑物語


番組の再現でドリフのメンバーが始まりの歌を歌っている時の劇中写真を見て。

あ、子どもの頃見てたドリフだ。

そう、なんの疑いもなく思った。
この時点で、ものすごいことなのだが。


チームがとてつもない想いで勢いよく楽しんだに違いない。最強の準備をして。

きっと、どのシーンの劇中写真を抜きとっても、どの一枚の劇中写真からも伝わる空気にちがいなかった。


そのまま時間の許す限り、、っと思い。
本放送に間に合わなったけれど
気になったままTverで観れる幸せを噛み締めながら観た。


あまりに、子ども時代に家族で見ていた団らんの時間まで蘇るような、このドラマとドリフとドリフの裏側のドキュメントのドラマに、笑って笑って、ホロリと泣いた。
演者さんの熱と、私たちのドリフへのリスペクトと家族で笑った記憶がフィットした。最高のドラマだった。ありがとう。

特に演じた山田裕貴さん勝地涼さん遠藤憲一さんとチーム全体の再現力。
再現力だけじゃない、本気ドキュメントとリスペクトの引き寄せ体感術‼️⁉️とでも言おうか。


凄すぎて言葉がない。

それくらい笑って笑って泣いた。
まるで今年が近年で最高に楽しんだ良い一年の締めくくりみたいな気分で年を越せそうなギフトとなった。



そのままTverで「ボクらの時代」というトーク番組までこの御三方で見れて。
この方々のドキュメント、このドラマに関わった面白いところ。役者としてのこれまで。。の言葉を聴くことができて、そのことも素敵なドキュメントであった。



見始めてぶっとんだのは、再現力にぷらすして、臨場感がとんでもないこと❣️
ちょっと、見てない人に
とにかく、早く見てとしかいえない。
最高のドラマ。


#志村けんとドリフの大爆笑物語
見てください。





おどる子ども

2021年08月23日 | ささやき
珈琲の香る店内にてひとり本を読んでいたら

小学生くらいだろうか
両手を高く上げて
さっき見たアニメか何かの歌なのかな
と思えるようなノリの歌を小さく口ずさんでご機嫌で入場してきた

もちろん満遍の笑顔である
(正直、何を見たの?と聴きたかった)

その子が2秒後にはお母さんらしき人に
その浮かれて踊ってるようなことの
身の動きを注意されるのだが


お母さんとその男の子に
😊✨✨なんだか私まで
朝から嬉しくなったわ!
と胸のうちで笑った。

そうや
笑ってナンボ
現実の淀み、みたいな受け入れ難いことを
えーいっと好転させるのは
何気ないその子の笑顔

それは周り巡って今私がうっすら嬉しい顔になってまた本を読むことなんかもしれない。

もうそろそろ注文したものが出来上がるのが嬉しすぎてスキップしながらその子が
カウンターに戻ってきた、
にっこりしつつ、、。

あなたにも
"今日もいいことあるように"
って思ったりして。。。

そんな朝です。



やっぱ映画館

2018年02月14日 | movie



やはり言葉を失うわ


いつぞやの
浮世企画

そう骨太な骨を舞台に上げてきて喋って遊んで笑って、、とんでもない体験をさせてくれた
浮世企画の

"ここにある真空"という舞台で出会ったイマギフミエ。。

彼女から
ただならぬしかし
自然な気配で
これを見ましたか!
いや。
空気はコレを見よ!という
連絡だった。

深夜にもらい
翌朝映画館の椅子に沈んだ。


。。。

今日はここまで

真空のみんな
浮世のみんな
見たか。

映画館好きなみんなみてたら返信