華宵の趣味の部屋

読書・美術…その他諸々の趣味を片寄った視点で♪

やっつけ自由研究。

2013-09-03 13:21:22 | ネタ
9月になりましたね。
最近の小学校は9/1が始業式じゃないんですねー!
さて始業式といえば、夏休みの宿題提出。
夏休みの宿題といえば、自由研究!
とっても苦手でした(笑)
だって、何をしていいか分からなかったですから。
勢いあまって千羽鶴とか折りましたよ!

そんな小学生時代を懐かしみつつ、1日歩き回った結果を自由研究として
記事にしようと思います。
テーマは『昭和』
一応、昭和生まれの端くれですし、最近街並みが変わってきているのが
目に見えてわかるので、ご近所(+α)の残っている昭和を見つけてみました。
なお、実際に昭和なのかはわかりません。私のイメージです。


まずはこちら。

今回の切欠となったものです。
ホームビデオ!
デジタル放送になってから廃れてしまいましたね。
個人的にはビデオの方が使いやすくて好きです♪
このお店には、

乾電池の自販機がありました。
買った事はないですが、乾電池の需要の高さが伺えます。

お次は、

坂。
坂なのですが、不規則に並んだ○が昭和らしいかと。
通学路にあったからかもしれません。

よく見たといえば、

こんな感じの動物の置物。
近所の公園とかにありました。
今見ると、ちょっと不気味な感じがする・・・
表情がないせいかな。

学校帰りによくあった

こんなお店。
買い食いは禁止されていたので、一旦家に帰って、アイスとか買ったなぁ。
そういえば、駄菓子屋さんって最近あまり見ないな~。
このお店は現役でやっています。

お店つながりでもう一つ。

近所にあったラーメン屋さんはとっくになくなってしまったので、
似た感じのお店を載せます。
こちらのラーメン屋さん、見本が本物なんです。
よくガラスが曇ってて、見本が見えない(笑)
一度入ってみたいけど…なんとなく勇気がいる。。

次は物理的に昭和。

看板の電話番号が三桁-四桁。
今の東京の電話番号は四桁-四桁です。
こういう看板は今でもよく見ます。

看板といえば、

こんなのも昔の商店街とかでよくみたような気が。
郵便局まで行く時間がない時とか便利だったんでしょうね。。

こちらは、私にとってなんとなく昭和な感じがするものなのですが

新宿の通路(?)にあるやつです。
斜めのカラフルな物体なのですが、平らではないので座ることも、荷物を置くこともできません。
小さい時、歩き疲れるので、これがベンチだったらなぁと恨めしかったです。
昔はもっと沢山あった印象だったのですが、撤去したのかな?
少しだけ端のほうに固まってありました。


古そうなものを見ようと歩き回っていると、意外にも沢山あることに気が付きました。
新宿の高層ビル群なんて、ほとんど昭和の建物ですからね!
ただ、小学生の頃はほとんど自転車で走り回れる範囲でしか行動してませんから、
懐かしいと思えるものを並べてみました。
そういえば、我が家で現役の扇風機は40年モノだ。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。