goo blog サービス終了のお知らせ 

華宵の趣味の部屋

読書・美術…その他諸々の趣味を片寄った視点で♪

大祓

2012-06-30 09:31:35 | YouTube 歌詞
今日で6月も終わりです。
今年も半年が過ぎてしまいました。
これから夏になっていきます。
今年は暑いそうですが、どうなることやら・・・

さて、大祓という行事があります。
私は最近知りました。
いつも通り過ぎる神社に大祓の飾り(?)が設置されてました。

なんだか不思議な感じがします。
大きな輪のものがでーん!!とあるんです。

で、説明などちょっと読んでみました。
曰く
『知らず知らずのうちに犯したであろう罪や過ち、
 心身の穢れを祓い清めるための神事』
だそうです。
年二回、6月末日と12月末日に行われ、
今日6月30日の大祓を【夏越の大祓】というらしいです。

この大祓、私の見た場所では俳句のようなものを唱えながら
3回輪をくぐっていくというものでした。
もう一つ、見たことがありまして、そこでは左足から輪を3回くぐる…
と書いてありました。
場所によって少し違うんですかね??

とりあえず、穢れを祓ってこようと思います。。

京都小旅行 (2日目)

2012-06-13 14:37:24 | YouTube 歌詞
昨日書けませんでした…やっぱりね(爆)

さて、2日目のお話おば。

2日目は、朝の5時から始まりました。
目が覚めちゃったので。
旅行だと自然と目が覚めるのはどうしてなのでしょうか。

朝のお散歩に、御所に行って来ました。
せっかく徒歩圏内にあるし、あまり見れませんしね~。

せっかくなので、蛤御門から入ってみました。
弾痕も見ましたよー
意外に小さいですね。弾痕。
門はとても大きかったです。

皇居には入ったことありますが、やっぱり全然違いますね。
なんといいますか…いわゆる【お城】じゃないんです。
堀はありますが、とても小さいですし、塀も高くない。
ぐるっと一周回ってみましたが、なんとも静かな場所でした。
今度は申し込みをして、中に入ってみたいです。
左近の桜と右近の橘…♪

ホテルに戻って朝食をいただきました。
和食と洋食を選べましたが、和食で!!
とーーーーーっても美味しかったです。
湯葉のお刺身と焼き魚と汁物と煮物と…
とにかく小鉢で沢山ありました。
お重のような物に入っていて、雰囲気もばっちりでした。
食べ物は目で楽しむものでもあると思うのです。

その後、チェックアウトまで時間があったので、ちょっと遠めのお散歩。
一条戻り橋→清明神社→首途八幡宮に行って来ました。
本当は清明神社までで終わろうと思ったのですが、
地図を見ていたらなんとなく気になったので、行って来ました。
これが…良かったです。本当に。
源義経の門出の地とされているらしいのですが、
そんなことは関係なく、今の私にとても合っている所でした。
変な言い方ですけど…。

そこ自体はとてもこじんまりとしていて、でも参道もちゃんとあるような所でした。
鳩に由来があるのか…門にも蹲にもポストにも鳩がいました。
可愛らしい神社でした。

ホテルに戻って、喫茶室で紅茶を一杯いただき、チェックアウト。
シャトルバスで烏丸御池駅まで行き、京都駅まで出て荷物を預けました。
そこから西本願寺に行き、太鼓楼を見ました。
本殿も拝観しました。
とても立派ですね。さすがです。
門からして迫力でしたし、道路から見える景色は
『ああ、京都だな』と思ってしまう町並みでした。

そこから四条に出て、六曜社でドーナツとコーヒーをいただき、お買い物へ。
ぶらぶらしましたが、日曜日ということもあり、とても混んでいました。
京都駅に行って、夕飯を食べて、またお買い物。
主にお土産ですが、お漬物を買いました。

帰りの新幹線では良く眠りましたw

途中かなり省略してますが、とても充実した旅行でした。
京都は、大人になってから行くべき場所だと思います!!

そうだ。京都に行こう。

2012-06-11 15:04:13 | YouTube 歌詞
はい。
お決まりですね。タイトルが。
一回書いてみたかっただけだったり。

随分と久しぶりの記事投稿です。
あまりにサボっていたので、ブログデザインがデフォルトになってしまいました。


さて、タイトルはネタではなく、京都に行ってきました。
6月9日・10日で。
梅雨入り直後ということで、雨でした。
土砂降りではなかったし、あまり暑くなくて良かったです。

友達が新幹線とホテルの手配を全てやってくれたので、とても楽でした♪

朝7時東京発の新幹線に乗り、9時過ぎには京都に到着。
荷物をホテルに預け、さっそく四条の方へ。
というのも、南座で歌舞伎鑑賞を予定していたのです。
正午から坂東玉三郎さんのアフタートークの整理券を配るというので、
並んだらあっさりもらえました。

鍵善でくずきり&わらびもちを堪能。
よーじやでお決まりのあぶらとり紙を買い、
再び南座。
『玉三郎“美”の世界展』を開演まで見ました。
南座の1階から3階までをフルに使って、
衣装・ポスター・写真そして楽屋再現までしていました。
楽屋の鏡台はとても素晴らしかったです!!

そして舞台。
今回は一部が「壇浦兜軍記」の阿古屋、二部が「傾城」です。
どちらも、凛とした女形としての玉三郎さんが観れます。
一部は琴・三味線・胡弓を演奏しつつ舞台が進行していきます。
二部は後ろに大勢の謡をそろえての舞です。
舞台の素晴らしさを表現する言葉が出てきません。
ただ、本当に素敵でした。

アフタートークは、約1時間玉三郎さんが主に阿古屋についてお話くださいました。
特に楽器の説明はとても勉強になりました。
お琴の素晴らしいのまで見れました。
来場者の質問にもユーモア溢れるお答えで、最後まで楽しく聞きました。

お夕飯は、せっかくなので松葉北店でにしんそばをいただきました。
なんというか、関東圏の人には受け入れられやすいお味だと思いました。
ただ、あの見た目は面白いですね。
にしんがにょきっと出てますから。
全体的に柔らかくて骨とか全く気にならずに一気に食べてしまいました。
とても美味しかったです。

そのままホテルに行くのも勿体無かったので、一駅分歩こうと思い、三条の方へ。
先斗町を通ってみました。
四条大橋から視た鴨川は、川床がとても綺麗に並んでいました。
ただ、この日は川床にはちょっと寒かったかもしれません。。
一回行ってみたいですねー。

先斗町はとても狭い道ですが、ある意味京都らしい道でした。
面白いと思ったのが、電柱です。
邪魔にならないように曲がってるんですね。

三条通に出る直前に豊臣秀次のお墓というのを見ました。
急にこういうのが出てくるのが凄いですね。
思いがけないといえば、池田屋跡です。
あんなに普通のところにあるんですね。
アーケード前くらいまでぐるっと回って、お土産などを買いつつ三条駅から地下鉄東西線に乗りました。

もっぱら移動は地下鉄にしてみました。
1日フリー切符(600円)は便利でした!!
京都というとバスかタクシーのイメージですが、乗ってみたかったんですよね、地下鉄。
東京の地下鉄とちょっとずつ違うところがあって、面白かったです。
どちらかというと、烏丸線の方が好みです←オイ

ホテルは御所の西側にあるところでした。
最上階で、窓から見える風景が御所でした。
なんか絶景。

二日目は明日書きます~。たぶん。

暑いですね!!

2011-07-01 09:11:30 | YouTube 歌詞
と、思わず言ってしまう毎日です。
昨日は夕立(?)があったので、夜は過ごしやすかった。
ありがたや~
夏は暑いものですが、やっぱりできれば過ごしやすい方がありがたいですね。。

そんな軟弱者なワタクシですが、
最近は暑さも楽しもう!と思おうと…しています…はい。

特に服装。

今まではなんとなく地味~に過ごしてきましたが、
今年は微妙にはっちゃけ気味←ぇ
(はっちゃけって、どんな字なんだろ?)

以前にも書きましたが、今年はロングスカートがいっぱいなのです。
ロングスカートは日焼けしにくいし、何気に大またで歩いてもOK←違うだろ…
なので、結構楽なんです。
ズボンよりは涼しいはず!
7分丈のズボンよりは涼しく感じますよ。

今年はロングスカートだー!!!



・・・・・・・・・・。。


歌・・・

2011-06-15 12:06:32 | YouTube 歌詞
最近、音楽番組を見なくなった。
なので、新しい曲がまったく分からず…。
まあ、それはいいんですけど(←おい)

でも、音楽情報がないということは、自分の好きな歌とも出会えない訳で。
そこで活用してるのがYou Tube。

最初は好きなアニメとかゲームとかの動画を見てたんですけど、
作者の方々がとても素敵な曲をチョイスして作成しているのが多いんです。
それによって好きな曲が増えていくという…


このごろ好きな歌が
奥華子さんと藤田麻衣子さん。
ちょっと哀しい歌が多いですが、そこがなんとも…

あとは、アンジェラアキさんと元ちとせさんの曲は動画で知りました…(爆)
柴崎コウさんもかな…?
有名なのに聞いてなかったんですけど、とても良い曲に出会えました♪