華宵の趣味の部屋

読書・美術…その他諸々の趣味を片寄った視点で♪

トイレ標識2(赤絵・白抜き)

2013-08-06 13:49:15 | ネタ
こちらでは、一般的なものを紹介しようと思います。
タイトルに『赤絵』と入れましたが、よく見られる標識の柄の部分が赤いものです。
例えば、よく見られるのが、

このようなものだと思います。
ちなみに、東京都美術館です。

そんな赤絵のシンプル系

東京国立博物館庭園内にある法隆寺宝物館のもの。
頭・身体・一本足ですが、色を変えたらそのまま男性用にもなりそうな感じです。


丸と三角だけで構成されてますね。
こちらは新しくなった新宿御苑の温室内にあります。


常陸国出雲大社にあるもの。
スカートと足の部分がないと、シンプルに見えますね。

スタイリッシュ系なこちら

新宿スクエアタワー
曲線から先端が尖っていて綺麗です。

ホテルニューオータニ
単純な図形をずらすというデザインが素敵。

私がちょっとびっくりした、というか衝撃だったこちら

ガニマタ。
なんでそんなに足を広げてるんだ。
中野ZERO内にあります。
同じ建物何には、

こんなスカートの端がちょっと上がって可愛らしいのもあるのに。

もう一つ、見た瞬間に思わず声が出たこちら

科学技術館でぶらさがってました。
なんで動いてるの。
なんの応援をしているの。
未だに疑問です。


続いて、白抜きの標識をご紹介します。
白抜きと書きましたが、例えば

こんな感じで、人物部分が白いのです。
これも一般的によく見れます。
赤絵の人物とほぼ同じ形が多いです。
ちなみに上の画像は、日比谷パティオ特設会場の野外トイレです。


白抜きで一番のお気に入り。
西新宿にあるマクドナルドにあります。
ボーリングのピンのようですが、腰が細くて綺麗系です。


東京国立博物館の常設にあります。
トイレ標識と言うのは、当然、利用者に目立たせる役割もあります。
白抜きだと、絵の部分が小さくてもわかりやすいです。


東京駅にありました。
いまは改修してしまったので、あるのか分からないですが…
ちょっとお澄ましして立っている姿が可愛いです。


中野区役所内にあります。
高い位置にあるので、見えにくいですが、顔と胴体の間になにやら三日月形の模様が。
何を表しているのかな。ネックレス?
全体的に丸い感じで、女性らしいです。


新宿駅西口にありました。
この前通ったら、改修されていて今はありませんでした。
珍しい青地の標識だったのに…。
人物自体は尖ってて痛そうです。

続きます。


トイレ標識1
トイレ標識3

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。