goo blog サービス終了のお知らせ 

華宵の趣味の部屋

読書・美術…その他諸々の趣味を片寄った視点で♪

むー

2009-03-04 08:45:07 | ニュース
最近、政治のニュースがビミョ~だ。

首相の色々な発言はもちろん
他の政党も言ってる事が微妙すぎる

・・・と感じてる。

まず定額給付金。
まあ、どうせ配る事になるんだから、そんなに金と時間かけないでさっさとやれば?
と思う。

首相が受け取る・受け取らないの意見が最初と違ってたって、こっちとしては関係ナッシング♪
だって他人事だもん。
ただ、自分で行った事には責任持とうね~って思う。

その事に対する官房長官の意見が笑えた。
「意見が2転3転するのは人間らしい」とか言ってた。
かなりどうでもいい感がする。
もう諦めてるというより、完全に投げてたねw

そういえば、小泉元首相が審議に欠席するとか。
というか、「辞める人の意見だ!」とか言いながら結局気にしてる時点で負けだと思うよ。
なんで小泉元首相が国民に人気があるのか、考えた事ってあるのかな。
色々やったし、今思うとちょっとやりすぎの所もあったと思う。
でも、あの人は自分の意見をはっきり言った。
で、他の意見をけなしたり、貶めたりというのはあまり聞かなかったと思う。
他人(他党)の揚げ足を取るんじゃなく、自らを上に持っていったんだと思う。
その辺が指示される要因だったんではないかと、素人考えでは感じるんだ。


あとは・・・郵政問題。
「かんぽの宿」売却問題は、表に出てきて良かったと思う。
国民の税金で建てられた物が安く売られ、高く転売される。
商売のやり方としては、正しいとは思うが・・・
そこに違法なアレコレがあっちゃいけない。
そりゃ怪しいよ、あんた!
って誰でも思うわねー

でも、中央郵便局建て替えの問題。
あれはどう見ても暴走してるように見える。
あの問題発言しまくってた人が。。
あの建物、見たことある人なら立て替えるのは反対しないと思う。
だって・・・すごい古い。
その上に、なんだか煤けてる。
「これって中央郵便局だったんだ!?」
って思うよ、たぶん。

私が初めて見たとき、使われてない建物だと思ったもんね、アレ。
ましてや文化財なんて思うような変わった建て方とか装飾があるわけじゃない。
あの近くには、文化財の東京駅があるし、すこし歩けば日本銀行本店とかもある。
足をのばせば明治座とか、キレイな建物、重厚な建物が沢山ある。
その中であの日本銀行本店はかなーり影が薄い。
今回の問題になって初めて文化財だって知ったくらいだし(爆)

で、日本郵便の社長。。
なんかキレてたねー、冷静に。
去年の6月には決まってた物を今更考え直せってのは無理な話。
その下請けに入ってる工事会社も大変だと思う。
やっと書類やらなんやらが終わって、工事に入った途端にストップってwww
この不景気な時に、これはかなりイタイと思うわー。


好き勝手書いたけど、こんな政治の日本でも日本は潰れないんだなと実感。
日本って、政治家が全部動かしてるわけじゃないんだなと(笑)
凄いことだと思うのでした。

おめでとう♪『おくりびと』

2009-02-24 16:29:13 | ニュース
取りましたねー!
外国語映画賞♪

昨年、試写会で観ましたが、すごく良かったのを覚えてます。
タイトルから想像していたのを、良い意味で裏切ってくれる内容でした。

それにしても、あの映画のよさがアメリカの人達に分ってもらえるとは。。
ちょっとビックリしました。

でも、喜ばしい事です。
日本独特の文化というか…
日本でもあまり知られてない世界の事が理解されたんですから。

映画の描き方がとても丁寧で、分りやすかったのもありますけどw


それにしても、本木さんって凄いですねー。
10年くらい前から構想してたんだっていうんですから。。
きっと沢山の本を読まれているんでしょう。。


本ってただ読んでるだけじゃダメなんですよね。。
そこから何かを読み取る&知識にしようとする事、
それを元に、何かを生み出そうとする事に尊敬しました。

日本人として

2009-01-15 20:47:01 | ニュース
最近、政治のニュースを見るが、なんというか遠い事のように思える。
興味もあまりおこらないんだけどね。

なんでなのかなぁと考えたが、結局は政治でどうにかなるようには思えないからなんだろうと、諦めの気持ちが大きい。

そういえば、今日も首相が漢字の読み間違えをしたそうな。
そんなニュースがいち早く伝わるのもどうかと思うがw

それにしても、漢字が苦手なの分かってるなら、読み仮名をふるとか、事前に読み合わせをするとかすればいいのにねぇ。

それとも、わざと間違えて話題にしてるのかなーw

もしそういうのを狙ってたとしても、本末転倒だと思うがね。

さて、支持率が落ちまくってる今の政府。
それは、意見が一定していないとか、実行力に期待が出来ないとかあるだろう。
けれど、やっぱり一番の原因は【漢字が読めない】事だろうと思う。
うまく言えないが、常識的な漢字を読めない人が、政治を動かすのには不安に思えるし、信用しようとは考えない。
それに首相は、自他共に認めるマンガ好き…。

私もマンガ好きだし、一時期はかなり読んでました(笑)

でも、私の親世代は【マンガ=クダラナイ】という図式がどこか頭にあるようだ。
それで、ああいう発言だと信頼をなくして当たり前かなとw

いつだったかのニュースで、漢字ドリルの売れ行きが好調なのだとか。
不名誉な事態のなにものでもない気がしている。。

そりゃそうだよ。。

2009-01-07 11:00:27 | ニュース
【森久美子・朝バナナダイエットに結論】
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-33227/1.htm


うーむ。
なんか違わないかい?森さん。
だってさ、ダイエットって「痩せたい!」と思う気持ちから努力してやるもんでしょ。
そりゃ、好き放題に食べていたら太るよ。。
いくら効果のあるダイエットをやっても、本人が痩せるように気をつける事が大事でしょーが。

ま、どうでもいいけど。
でもまあ…100kgオーバーって将来的に大変そうだわ。
足腰にまずきそうだし、歩けなくなりそう。。
自分の健康の為にもダイエットした方が良さそうですよね、彼女の場合。


と、言ってる本人もダイエットしないといけない状況ですがねー(爆)
いや、お正月って太りますよ。
甘いもの多いし、お餅食べまくったし。
新年の挨拶でお菓子類がどっさりくるし(笑)

運動する根性はないんで、なんとか食べ物をセーブして体重落とすしかないなぁ。
できるのかねぇwww


就職。。

2008-12-11 09:24:01 | ニュース
今年は経済にとっては激動の1年でした。
特に後半は、世界中の景気が悪くなり、日本でも避けられない状況です。

今月に入って、大手企業からのリストラが発表され続けています。
期間従業員、派遣労働者は真っ先に切り捨ての対象になっているみたいですねー。
一部、正社員もリストラすると発表している所もあります。

今日のニュースでは、突然の解雇に講義している人達が出ていました。
確かに困りますよねー。
特に会社の寮に入っている人は、そこも出なければならない。
この年末の寒い時期に、住まい無しはキツイものがあります。
その上にお給料までなくなってしまうんですから、引っ越すにも大変です。

確かに期限前にいきなりリストラされちゃったら、怒りますよ。
その為の契約なんですからね。
契約は約束なんですもん。

でもねぇ。。
それで無理して雇い続けて、会社が傾いちゃったら元も子もないというか。
ま、そのくらいで傾くのか?と疑問にも思いますが。

某大手の派遣は、一年契約なんですって。
つまりは昇給はないんです。
けち臭いなーと思ったものです。
それでもリストラしなくちゃやっていけない所まできてるって事ですかねぇ。

思うんですが、派遣って余程の社会的特技というか、資格がないとやっていけなそうに感じます。
昔みたいに、一生同じ会社にいて、終身安心というのも少なくなっているのは確かですが、
1つの会社に留まらないというのは、私から見ると不安定に思えます。
1つでもこれに関してはスペシャリスト!!と胸を張れるものがあれば、
リストラってされないんじゃないかなぁと感じました。

私は特技なんてないんで、しがない事務員ですがwww
それでも長くやっていると身に付くこともあります。
安定した生活をしたい為に、私は正社員として就職しました。
就職氷河期といわれていた時代でも、探せば結構あるもんです。
期待できない保障を待っているくらいなら、就職先を探すのが現実的ではないかと思いますが…
いかがでしょw

昨日に引き続き。

2008-11-12 12:01:38 | ニュース
定額給付金。。
どうしても納得できないんですけどーw

なんで納税している年代が一番給付金が少ないんでしょうねー!
一人当たり8,000円ですよ?
なんですか、その差別。。

私達の年代は、いっつもこんな感じ。
前の時も15歳以下の家庭だけでしたっけ?
補助金がもらえたの。

どうせやるなら、平等にして欲しいわー
世の中、不平等が多いんだから、そのくらいして欲しいですよ、ほんと。
そんなに金額の違いが出るのが納得できない!
金額もそうですが、そういう差をつけるのってやめて欲しいわ。。
なんか馬鹿らしいし。
同じになるなら、たとえ1万円になってしまってもいいですよ。

高額でお給料もらってる人はいいですけど。
少ない給料からまた税金を取られてるんです。
なんで優遇されるのがほとんど納税してない人達なのかが納得できない。

あー自民党とか政府とかの信頼なんてありませんけど。
ますますなくなりましたわ。
政治家半分にして、ボーナス全額カットしてくれれば一票くらい入れますけどねw
どこの政党も同じように見えるしなー
選挙も、行かなければ文句言う権利もないとか言われるけど、入れたいと思う所がない場合ってどうなんでしょうねぇ。。


選挙のための人気取りだかなんだか知らんが、お門違いもいいところだと思いますわー。

28万冊いずこに…

2008-11-10 12:17:43 | ニュース
【28万冊いずこに…全国公立図書館で不明】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081109-00000005-yom-soci


らしいです。
図書館は、最近また利用し始めました。
本が家にたまり過ぎて(汗)
そのうち床が抜けるのではないかと(爆)

無料で借りられますし、2週間という長めの貸し出し期間も嬉しいです。
最近は借りた図書館じゃなくても返せるようですし、
一度に借りられる本の数も10冊になったそうな。。
そんなに借りませんがねw

それに、最近近所の図書館の対応が良くなった(笑)
そこは以前に無くなると言われていたのですが、
存続する事になったみたいですね♪


さて、そんな公立図書館。。
確かに本が盗まれたり、破かれたりする事は前々から聞いていました。
でも28万冊とは。。
先程あげた近所の図書館は、センサーが無いので鞄の中に入れてしまったら持ち出せる…。。
そうなると、データ上はある事になってしまい、借りたい人がいた場合はとても困った事になる。
本を読む人に、そんなことする人がいないと信じたいけど、そうはいかないようです。

こうなったら図書館内に鞄持込禁止とかなっちゃうんですかねぇ。
会社帰りに行けなくなっちゃうわー。。


そういえば、本を予約してたんだったw
早く来ないかなー♪♪

なんだかなーなニュース

2008-10-30 10:25:21 | ニュース
今朝のニュースでドラフト会議の事をやっていた。
どうやら即戦力になる投手が、日本のプロ野球ではなくアメリカの大リーグの方を挑戦したいという事を言ったようだ。
だから、ドラフト指名しないで欲しいと。。

うむ。話は分かりやすい。
夢をかなえる為に羽ばたくんだなと思った。

しかし、それに待ったをかけるプロ野球人。
一斉に猛反発www
めっちゃイタイ感じなんですけどー。

だってプロ野球の人ではない、イチ投手に対して、殆ど脅しとも取れる発言と要求を大人気なく出しまくりwww
「日本のプロ野球が廃れる」だのなんだの。。
まるで非国民みたいな言い様www

でも、考えてみてよ、と言いたい。
そもそも、昔ほど日本プロ野球に魅力を感じないからそうなったのではないか?
日本のトップ選手が大リーグで活躍しているスポーツニュースがトップで報じられている今日の状況や、シーズン中にもかかわらず、ゴールデンタイムで野球中継しているのが少ない状況をどう見ているのか。

これこそ、本末転倒。。
オリンピックで惨敗した反省もなってないwww
どこまでもトップスポーツ気取りでいたら、そりゃ衰退もしますってもんです。
今はスポンサーがかなり付いているでしょうから、大きい事も言えるんでしょうけど。
将来的にはどうなんだろうなぁと思う。


私は野球はそんなに分らん。
ルールくらいは知ってるし、セリーグ・パリーグ併せて12球団ある事ぐらいかな。
選手や監督は殆ど知らない。
小学生くらいの時は、結構知ってたんだけどなー。

近所の、強烈な巨人ファンだった人も、最近は野球中継を観ていないようです。
そんな話をなんでしたんだか(笑)


沢山の娯楽があるなか、野球はもう求められなくなってしまったんでしょうか。
でも、毎年の高校野球は相変らず人気がある。
オリンピックでも、女子ソフトボールが活躍して、凄い人気が出ているそうだ。

何が違うのかというと、やっぱり必死さじゃないかと。
言い方が悪いかもしれないが、半年くらいダラダラやっているのと、1ヶ月以内で優勝が決まり、一度負けると終わってしまうのとでは、見ているほうも感じる物が違うんだと思う。
同じように、大リーグの選手達も必死だ。
負けたくない!打ちたい!という思いが伝わってくる。


まあ、そんなにテレビを見ない私に言われたくはないと思うが(爆)
スポーツにはスポーツらしい何かがある。
潔さとか正々堂々とか。
だから姑息なマネはあまり好かれないし、グダグダ言われるのも興ざめだ。

またかー

2008-10-22 10:36:20 | ニュース
『小6男児、給食のパンをのどに詰まらせ窒息死』というニュースが。。
前も大食いが流行ってた時にそんな事があったなぁとか思い出しました。


今日のニュース番組で知ったんですが、パンって餅の次に窒息死が多いんだそうですね。
あんなに柔らかくて、空気で膨らんでいる感じですが、窒息死しちゃう事もあるんですねぇ。。
そういえば、パンが詰まってむせた事あったな。


さて今回、消費者庁の野田さんはどうするのかなぁ。
マンナンライフの『蒟蒻畑』を製造中止にまで追いやったくらいですから、
学校給食からパン食禁止!?
そしてそのうちに学校給食自体が無くなる!?!?
そうすれば給食費問題もなくなるしねー…

なんていってる場合じゃない(爆)


学校側は今日のニュース番組で会見みたいなのやっていましたが、
目の前で生徒が亡くなるというのはショックでしたでしょうね。。
それに、同じ教室にいる子達も。。
カウンセラーを派遣したみたいですね。


カウンセラーといえば、教育心理学とかやったなー
人の心理に届くような受け答えとかあったなー
なんか懐かしい。。

あはは~

2008-10-18 11:42:01 | ニュース
いやぁ…
昨日の記事…
すげぇ反響www

はじめてランキングか付いた~

いや、浮かれている場合じゃないってw
笑い事じゃないんでしょうけど
キレイゴトですよ。
私の書いてるのは。

でもね~
世の中、キレイゴトぐらいあってもいいと思うんですよね~

私は自分が賢いなんて思ってませんよ。
ただ、思ったことを書いているだけです。
調べろって言われても。。
調べる手段が分らないほどの無知者ですから。。


ただ、私は似たような体験をしたことがあったので、感情論になってしまうのは仕方なかったと思ってます。
あ、芋掘りじゃないですよ?www

私の場合は桜でした。
毎年キレイに咲いてた桜たち。
誰かの土地で、そこで花見の宴会なんてする訳ではありません。
ただ、見るだけ。
でもね。
やっぱり、毎年楽しみで。
通る度に見に来ている人たちもいましたし。

それが、3年前だったか…
もう少しで咲くという時に工事が始まっちゃって、20本くらいあった桜の木が切られてしまいました。
工事が1ヶ月くらい何もなくて…
それならもう少し待って欲しかったと思ったものです。


さて、私の話はまあ、小さな事です。
誰にも影響はない。
なくなってしまったのは、仕方ないと諦められます。

ただ、今回は子供達の事がかわいそうだなぁ…と。


行政側の約束事・大人たちの策略なんて関係ないものに巻き込まれてしまった、子供達がかわいそうだなと思ったわけです。
せめて、芋、掘らせてあげればよかったのになぁと思ったり。

あ、これもキレイゴトですか。


マスコミの書き方が偏ってるのは知っています。
知っているだけじゃ仕方ないんでしょうけどねw


さて、コメントくださった皆様、レスはゆっくりさせてもらいますー。
あしからず