暑くて買い物にでかけるのもおっくうです。
今日は、冷たい、ナスのあんかけを作ってみました。
【冷たいナスのだしあんかけ】
上の写真の量をひとりでぺロリと食べてしまいました。
材料は二人分で書きますので、写真の量の倍になります。
材料
・ナス 3つ
・ミヨウガ 2こ
・おくら 4本
・油 ナスを揚げる分
・だし 100cc
・酒 少々
・白だし 小1ぐらい
・醤油 小1ぐらい
・水溶き片栗粉
①ナスをたて半分に切って、二等分にする。
※写真のように皮をむいて飾りをつけても。
この時、厚く皮をむいた方が、あとでキレイです。
②切ったナスは水にさらす。
③ナスの水分をよくきり、油で揚げる。
※鍋に炒めものをするときより少し多めに油を入れ、
油をふくませるように火を通すやり方でもOK。
④ナスが全体に少しやわらかくなったら、あげておく。
⑤だしを鍋に入れて沸騰させる。
⑥そこに酒・白だし・醤油を入れ、沸騰したら
油で揚げたナスをいれ、味がしみるまで煮る。
⑦煮えたら、水溶き片栗粉を入れ、
別の容器にうつし、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
⑧おくらは、煮て冷ましておく。
ミョウガは千切りにしておく。
⑩食べる時に、冷蔵庫から出し、
おくらとミョウガをそえる。
あんかけの味はお好みで調整してください。
このレシピの味はかなり薄いです。
今日、すっごくいいことを発見しました!
私って頭いい~♪
いつもかつおぶしでだしをとるとき、
最後に濾すでしょ?
その時に、ザルみたいなものにリードペーパータオルをしいて
濾してたんだけど、いつもうまくいかないわけ。
ペーパータオルがへにょんとなってしまって
やり直したりとか。
でね。
今日、だしを濾す時に目に入ったものが、これ。

ケメックスのコーヒーメーカー。(笑)
あーっという間に簡単にキレイに漉せますよ。
う~ん、我ながらいいアイデアだわ。
今日は、冷たい、ナスのあんかけを作ってみました。
【冷たいナスのだしあんかけ】
上の写真の量をひとりでぺロリと食べてしまいました。
材料は二人分で書きますので、写真の量の倍になります。
材料
・ナス 3つ
・ミヨウガ 2こ
・おくら 4本
・油 ナスを揚げる分
・だし 100cc
・酒 少々
・白だし 小1ぐらい
・醤油 小1ぐらい
・水溶き片栗粉
①ナスをたて半分に切って、二等分にする。
※写真のように皮をむいて飾りをつけても。
この時、厚く皮をむいた方が、あとでキレイです。
②切ったナスは水にさらす。
③ナスの水分をよくきり、油で揚げる。
※鍋に炒めものをするときより少し多めに油を入れ、
油をふくませるように火を通すやり方でもOK。
④ナスが全体に少しやわらかくなったら、あげておく。
⑤だしを鍋に入れて沸騰させる。
⑥そこに酒・白だし・醤油を入れ、沸騰したら
油で揚げたナスをいれ、味がしみるまで煮る。
⑦煮えたら、水溶き片栗粉を入れ、
別の容器にうつし、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
⑧おくらは、煮て冷ましておく。
ミョウガは千切りにしておく。
⑩食べる時に、冷蔵庫から出し、
おくらとミョウガをそえる。
あんかけの味はお好みで調整してください。
このレシピの味はかなり薄いです。
今日、すっごくいいことを発見しました!
私って頭いい~♪

いつもかつおぶしでだしをとるとき、
最後に濾すでしょ?
その時に、ザルみたいなものにリードペーパータオルをしいて
濾してたんだけど、いつもうまくいかないわけ。
ペーパータオルがへにょんとなってしまって
やり直したりとか。
でね。
今日、だしを濾す時に目に入ったものが、これ。

ケメックスのコーヒーメーカー。(笑)
あーっという間に簡単にキレイに漉せますよ。
う~ん、我ながらいいアイデアだわ。
