goo blog サービス終了のお知らせ 

ものぐさ主婦のいいかげんにっき。

ものぐさ主婦の毎日。
現在、石けん作りとラッピングにはまってます。

今度は北海道でゴルフ!

2014年10月12日 | 今日のご飯
またまた飛行機からの景色が
すごーくキレイだったので撮影。

今回の札幌で、始めて時計台を
見に行きました・・・。(汗)



これまで歩いて3分のところまでは
何回も行っていたし、窓からは
何回も眺めていたんですけどね。


―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―



で、もってゴルフ場はここ。
ノーズカントリーゴルフクラブ。
前に「行くか?」と言われたときに、
ゴルフよりもマッサージを選んだので
今回が始めて。
実はここのクラブハウスの設計は
家の設計をお願いしている建築事務所。
クラブハウスの外観からして
その雰囲気が漂ってました。




絶不調のままむかえたゴルフでしたが、
途中で何かを思い出しましてね、
いきなり調子よくなりまして。(笑)
難しいコースにもかかわらず、
後半はいつもよりもいい感じのスコアで。


そうそう、私、簡単なコース行っても
難しいコース行っても、いつも
似たり寄ったりのスコアなんですよ。
なんでなんですかね。



今年はもうすぐクローズド。
また来年来たい。

紬の糸を紡いでみた

2013年07月28日 | 今日のご飯
袷の着物を洗いに出しに行ってきました。
そこは着物の展示会場。
すごく気になる反物があった。
淡い紫色の縞。
値段を見てあきらめてから帰ろうと
その反物を見に行った。
すっごくすっごく気になる。
着せていただけるというので、
(反物のまま着物を着ているように
 見えるように反物をあててくれる)
着せていただいた。
途中からやばい感じがムンムン。
着付け終わった時には自分のものの
ような気がしてきた。

着付け終わると同時ぐらいに
スッと男の人の気配が・・・。
帯を二本置いてった。。。
すると違う人がまた帯を置いてった。。。

着物は結城紬。
結城紬は細かい亀甲柄があるのが
通常であり、柄が多ければ多いほど
お値段が高くなる。
しかし、この結城紬には柄はない。
なので、思ったよりもお安いのであるぞ。
で、ですね。
着ていて自分のもののような気がして
きちゃったんですからね。
しょうがないっすよ。
ボーナスすべて大変身!
(冬のボーナスまであと5ヶ月・・・ブツブツ)

それでー。
その反物を持ってきていた問屋さんの
おばさんが一言。
「糸を紡いでみなさい」と。
えっ?苦労がわかる?
ひぃぃぃ。

そういうことが嫌いじゃないので
(結構好き
やってみました。
綿菓子の固まりのような真綿を
手で少しずつ引っ張り出し、
唾液を手につけて捻じるようにして
糸状にしていくのです。
蚕からできた真綿は、ふわふわじゃなく
綿菓子のように少し軋みます。
見ていると簡単そうに見えるのですが
すっごく難しい。



右がおばさんが紡いだ糸。
左がわたし・・・。
おばさんのは糸の細さの糸に
なっているのに比べて私のは。
これって、唾液が足らないそうなんです。

時々、糸にならないような固まりがあると
取り除いて口に入れるんです。
そうすると唾液が出やすくなるんですね。
ガムをかむようにクチャクチャしながら
唾液を出して糸を紡いでいく。
どのくらいで一反が出来上がるのでしょうかね。

蚕を育てる人がいて、
糸を紡ぐ人がいて
反物を織る人がいる。
そして、この反物を縫う人がいて
やっと着物が出来上がります。

買った結城紬、大切にします。

夏越しのお祓い

2013年06月30日 | 今日のご飯
6月30日は夏越祓(なごしのはらえ)の日。
茅草(ちがや)で作られた茅の輪(ちのわ)を
くぐって心身を清めた後「人形(ひとがた)」
を書くと気づかない内に身についてしまった罪
けがれが祓われ運気が上昇する、というもの。

選んだ神社は車折(くるまざき)神社。
境内の中に芸能神社があり、
多くの芸能人が参拝することで
有名な神社です。


JR嵯峨嵐山から歩いて嵐電嵯峨駅から
嵐電(京福電車)に乗ったのですが、



ホームにある行先看板がこれ。



向いのホームにあるのがこれ。

どっちに乗っていいのやら。(笑)
ホームしかない無人駅なので
どっちに乗っていいのかわからない。
地図で方向を確かめて電車を待っていたら
すると若いカップルがホームに上がってきた。
しばらくして向かいのホームに電車が来た。
電車には行先が「嵐山」となっている。
よし、乗るホームはあっていたぞ、
と安心していたら、その若いカップルが
「あっー!こっちじゃないじゃん」と。
どうやら間違った方のホームで待っていたらしい。
きっと、この駅ではよくこういう光景が
見られることでしょう。(笑)

車折神社駅で降りるとすぐ前に入口がある。
入口の鳥居には茅の輪はなかった。
少し歩くと本殿手前にも鳥居があって
そこに大きな茅の輪があった。
茅の輪をくぐる人を見ていると、
みんな手を合わせてくぐっている。
私もマネして手を合わせ茅の輪をくぐった。
本殿で手を合わせお参りをした後、
人形に紙に名前、年、女と書き、
息を大きく長く吹き付け、
身体を拭っておさめた。
半年の罪やけがれが祓われますように。

沙羅双樹の花の色

2013年06月29日 | 今日のご飯
昨日、貴船神社に手を合わせお願いをした。
えっと、えっと。
天気予報は、曇りのち雨だったけど、
起きてみたら晴天なり。
しかも、かなり暑い。
貴船神社さまありがとうございます。
でも、効きすぎです。
あー、いや、ありがたいです。。。

予定を何も決めてなかったんだけど、
ひょんなことから、妙心寺・東林院が
特別拝観をしてることを知った。
東林院とは沙羅双樹の寺と言われていて
「沙羅の花を愛でる会」というのが
行われてたので行ってきましたー。

と、その前に。
ホテルの送迎バスで京都駅まで行ったんですが、
電車の時間が迫っていたので、
急いで歩いておりました。
転んじゃいけないと思ったので、
下を見ながら歩いていたところ。
ふと差し出された名刺。
見たことのある顔だったので
思わず受け取ってしまったのですが。
見てみるとアントニオ猪木さんの名刺。
えっ!と振り返ったら手を差し出されて
握手しちゃいました。(でへでへ)
車を降りたばっかりだったらしく
まだ人も全然集まってない。



やっと子供たちが集まってきたところ。
名刺を「頂戴!」とやっている。
どうするんだろ、と思って見ていたら、
「お父さん、お母さんに渡してね」って。(笑)

写真の許可をしていたので私も一枚。
そんなことしてたので、乗る予定だった
電車に乗り遅れました。。。


しゃてしゃて、やっとこ東林院に。
「沙羅の花を愛でる会」はですね、
精進料理+お抹茶かお抹茶のみとありまして
朝からガッツリご飯を食べた私は
お腹にご飯が入る余地はなく
お抹茶のみでお願いしました。



おおおおおー。
お菓子が沙羅双樹の花をイメージした和菓子と
葉っぱの干菓子。
和菓子もお抹茶もかなり美味しく。
おかわりしたいほどでした。。。

あっ、肝心の沙羅双樹の花です。



もう終わり近かったので、
すこししんなりしてますが・・・。

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす」

と平家物語の冒頭にでてきます。
本当の沙羅双樹はインドの花で
お釈迦さまが入定された時に
いっせいに花が咲き、
その死を悲しんだと言われています。
日本の沙羅双樹とは種類が違うそうですが、
平家物語にうたわれた沙羅双樹は
日本の沙羅双樹であり、この花です。

沙羅双樹のお寺と言われているように



ご住職が作られた沙羅双樹の花が



屋根の隅棟の先に飾られてます。


お庭の脇を見ると。



ウゥゥ・・・



ワンッ (違)



あらよっと



ぬっ。

偉い!とほめてあげた

2013年06月27日 | 今日のご飯
いつだったかなぁ、どこへ行ったんだっけなぁ。
飛行機に乗る時、保安検査場を通るでしょ?
その時に搭乗案内の控えをくれるでしょ。
その用紙の裏を見たら、マクドナルドの
「ハッシュポテト無料券」と
「プレミアムローストコーヒー無料券」
ってのが印刷されていたんですよ。
えっと、飛行機はJALです。

時々、朝マックを買いに行くんですけど
このハッシュポテトが好きで
いつもセットとは別に1つ買うんです。
だから、大事にバッグにしまったんですが、
旦那ときたら何も知らずにグシャっとしそうになったので
「あほー、このばか!裏を見ろ」
と急いで奪い取りまして、
後日家に帰ってからめでたく使うこととなりました。


で、先日、今度は旦那ひとりで
飛行機に乗ってどこかへ行ってきたんですが、
帰って来て「ほらよ」と差し出されたのが
これまたJALのマクドナルド無料券。
偉い!とほめてあげました!(笑)


この無料券、ハッシュポテトか、
プレミアムローストコーヒーの無料券が
交互に印刷されているんですが。
(どちらかひとつもらえます)
今、調べてみたらソーセージエッグマフィンも
中に入っているんですね。
ってことは、時々ソーセージエッグマフィンに
あたることもあるってわけですか?
というか、ソーセージエッグマフィンは
時々しかないってこと。
けちっ。

って、私はソーセージエッグマフィンは
食べないので、いらないけどさ。
なんとなくね。(笑)

晴れてよかったねー。

2013年06月23日 | 今日のご飯
青狼関の昇進祝賀会で大盛り上がりしまして、
かなり寝不足だったんですが、
友達たちと集まり、BBQパーティー?です。
公園内のBBQガーデンへ直行。
普段だったら緑がキレイだし天気もいいので
まわりを眺めながら歩くのですが・・・。



午前中だというのに、(当たり前かぁ)
着いた時にはもうすごい人で、
あたり一面モクモク。
友達たちと言ってもほとんどの友達が
年下、いえ、かなり年下なので
今みんなには小さな子供さんがいる。
なので最近は飲み会よりも年に何回か
BBQをやるのが恒例になってきている。

ひとり何か一品持ってくる・・・
となっておりましたが、昨日でかけてしまったので
今回は甘えて、いや、「無理!」と断言。
・・・ゆるしていただきました・・・
一緒に車で行った年下の男の子。
あっ、いや、その。
そうじゃなくて、えっともう35歳になるって。
その子が「スペアリブ持ってきたから」
というので「偉い!」とほめてあげた。
取り出したのを見たら、スペアリブ用のお肉のかたまり。
えっ?これから焼くのかよ。
BBQだからあたり前かぁ。
でもさ、無理だと思うよ。
焦げるだけだよ。
と思っていたら案の定、
スペアリブの油が下に落ちて大火事状態。
「どうしよう」と言われたって知らないよう。
アルミホイルで包んで一旦蒸し焼きにすることに。
それがうまくいって、いい感じ。



ほらね、美味しそうでしょ。
美味しそうじゃなくて美味しかったっす。


お腹いっぱになった頃にデザート。
友達が持ってきてくれて教えてくれたもの。



クラッカーの上に焼きマシュマロをのせたもの。
マシュマロにお箸をさして、焼く。
アツアツになったマシュマロを
クラッカーにのせただけなんだけど、
これが激ウマ!
ちなみにクラッカーはリッツ!
リッツのクラッカーじゃないとダメらしい。
リッツのクラッカーの塩っけがいいのよん。
マシュマロがなんとなく生クリームっぽくなって
クラッカーの塩っけが甘さを加減してくれている。

う~ん、普段はどうすればいいんだ?
ガス台にへばりついてやるかぁ。(笑)


いろんな準備をしてくれた友達。
重たい荷物を持ってきてくれた友達。
野菜とかお肉とかを切ったりしたごしらえ
してくれた友達。
みんなありがとう、すごく楽しかったっす。

バンビの懐紙

2013年04月26日 | 今日のご飯
奈良でこんなかわいい懐紙を見つけました。
バンビ模様。
葉祥明さんと越前和紙のコラボ。
これが懐紙なんて・・・。

お茶を習っていたこともあって、
ステキな懐紙を見つけると
いつか使うかもしれないと
ついつい、買ってしまうクセがあるので、
これも思わず買ってしまったのですが。
年を考えると使えない。
お嬢さんふたりに差し上げました。

家にある懐紙入れになっている引出し、
開けてみました。
でてくる、でてくる、たくさんでてくる。
あまりにありすぎなので、
今度、天ぷらとかフライをしたときにでも
使ってみましょうかね~。(苦笑)

あけてました。

2013年01月01日 | 今日のご飯
新年おめでとうございます。
思えば、クリスマスイブから大掃除が始まり、
なだれ込むように新年を迎えました。
どうぞ、みなさま本年もよろしくお願いいたします。


写真は暮れにいただいた鉢植え。
今年の玄関のお花は、これ。
ありがとうございました。




リビングには、またまたいただいたお花。



そして、
新年会でいただいたおみくじ入りのまねき猫(左右)と
真ん中は京都で買った欲張りまねき猫。
右手は金運を招き、左手は人を招くという。




どうぞ、みなさまにも幸運が訪れますように。

竹細工

2012年12月08日 | 今日のご飯
昨日の地震、大丈夫でしたか?
私はその時、タクシーに向かって
ガン飛ばしてたようです。

車で駅の近くのスーパーに向かっている時、
向い側から来たタクシーが、
信じられないほどセンターラインを
オーバーしてきたので、「信じらんねぇ!」と
睨み付け、ぶつぶつ言いながら
スーパーの駐車場へ車をいれまして。
歩いて駅の改札の前を通ったら、
なんかザワッとしていたんですが、
大学のある駅なので、ザワッとしていることは
よくあることなので、気にもせず、
まずはクリーニング屋さんへ。
入口を入った瞬間、「すごかったねー」
と言われたのですが、なんのことやら。
「地震よー、すごい地震、気が付かなかったの?」
と言われて、やっと地震があったことを知りました。
気がつけば、入口の自動ドアが開いている。
「何時ごろですか?」
「さっきよ、さっき。5分前ぐらいかな」
「車に乗ってたんで、気がつきませんでしたー」
「あらそっ、すごかったのよ」
・・・・・・。
さっきのタクシー、そういうわけか。

家からスーパーの駐車場まで5、6分。
ちょうどその間に地震があったので
私は全く知りません。
旦那は旦那で、飛行機の中。(笑)
うちは二人とも今回の地震が
どのくらい揺れたのか知りません。
津波警報が出ていたので、
きっとすごい地震だったんですね。
大きな被害がなくてよかったです。


京都で買い物したものが届きました~。
竹でできたとっくりです。
なんかザックリ作ってあるとこが
気に入って買ってしまいました。
竹をそのまま利用してあるので、
入れる方の口が曲がっていたりして
茶目っ気たっぷりなんです。
そんなんなんで、安かったんです。


そして、紙でできた茶托。



ワンポイントに本物の葉っぱが。
こういうのに使ってある葉っぱって
キレイな葉が使ってあるのが普通ですが、
たまーに、葉がかけていたりして、
またまたかわいいんですよ。
紙を重ねて作られてるんですけど、
紙は紙なので、いつまで持つか不安です。


京都に行ったら是非、竹細工やさんへ。
意外と安くてかわいいもの、見つかりますよ。