ものぐさ主婦のいいかげんにっき。

ものぐさ主婦の毎日。
現在、石けん作りとラッピングにはまってます。

紬の糸を紡いでみた

2013年07月28日 | 今日のご飯
袷の着物を洗いに出しに行ってきました。
そこは着物の展示会場。
すごく気になる反物があった。
淡い紫色の縞。
値段を見てあきらめてから帰ろうと
その反物を見に行った。
すっごくすっごく気になる。
着せていただけるというので、
(反物のまま着物を着ているように
 見えるように反物をあててくれる)
着せていただいた。
途中からやばい感じがムンムン。
着付け終わった時には自分のものの
ような気がしてきた。

着付け終わると同時ぐらいに
スッと男の人の気配が・・・。
帯を二本置いてった。。。
すると違う人がまた帯を置いてった。。。

着物は結城紬。
結城紬は細かい亀甲柄があるのが
通常であり、柄が多ければ多いほど
お値段が高くなる。
しかし、この結城紬には柄はない。
なので、思ったよりもお安いのであるぞ。
で、ですね。
着ていて自分のもののような気がして
きちゃったんですからね。
しょうがないっすよ。
ボーナスすべて大変身!
(冬のボーナスまであと5ヶ月・・・ブツブツ)

それでー。
その反物を持ってきていた問屋さんの
おばさんが一言。
「糸を紡いでみなさい」と。
えっ?苦労がわかる?
ひぃぃぃ。

そういうことが嫌いじゃないので
(結構好き
やってみました。
綿菓子の固まりのような真綿を
手で少しずつ引っ張り出し、
唾液を手につけて捻じるようにして
糸状にしていくのです。
蚕からできた真綿は、ふわふわじゃなく
綿菓子のように少し軋みます。
見ていると簡単そうに見えるのですが
すっごく難しい。



右がおばさんが紡いだ糸。
左がわたし・・・。
おばさんのは糸の細さの糸に
なっているのに比べて私のは。
これって、唾液が足らないそうなんです。

時々、糸にならないような固まりがあると
取り除いて口に入れるんです。
そうすると唾液が出やすくなるんですね。
ガムをかむようにクチャクチャしながら
唾液を出して糸を紡いでいく。
どのくらいで一反が出来上がるのでしょうかね。

蚕を育てる人がいて、
糸を紡ぐ人がいて
反物を織る人がいる。
そして、この反物を縫う人がいて
やっと着物が出来上がります。

買った結城紬、大切にします。

分銅屋足袋~西本願寺

2013年07月22日 | 寄り道
うんと、京都でふたつめの用事。
分銅屋足袋で足袋を選んでもらう。
書くと長いので省略して書きます。(笑)
自分の足にあう麻足袋に出会うまで
何年かかったことか。
ここ分銅屋足袋の麻足袋に出会いまして
やっと夏に麻足袋を履くことができました。
で、いつも履いていた綿の足袋のサイズに
疑問が生じまして、ここで選んでいただくことに
したというわけです。

今までの足袋だと洗うごとに、
指先がきつくなってきておりました。
ここの足袋は少し指が長めにできているようで、
足の指はぴったりとおさまりました。
が、私の足の指は、よく長いねーと
言われるのですが、そうではないことを
自分ではわかっていました。
人差し指にあたる指以下(以下か?(笑))
が、長いわけではなく、親指が短いのです。
なので、人差し指以下(プッ)にあう足袋を
選んでいただき、親指には綿をつめることに。
なるほどー。
足袋はピッタリした方がかたちがよく、
しわしわではかっこ悪いのですよ。
これで、これから私は無理なく、
ピッタリした足袋を履くことができるようになりました。
めでたし、めでたし。


そのあと、錦市場で買い物。
荷物がいっぱいになったので
タクシーで京都駅まで。
乗ったタクシーの運転手さんから
ステキな場所を教えてもらった。

西本願寺の唐門。
国宝です。
中に入らなくても外から見れます。
観光客はいません。









たくさんの彫刻が色とりどりに施され、
その豪華で精巧な様を眺めていたら
時間の経つのを忘れてしまうことから
別名「日暮らし門」とも呼ばれています。
触れないように柵がしてるので
全体を一度に見ることはできませんが、
わりと近くで見ることができます。


今日の京都も暑いです。
分銅屋足袋のおじさんが言ってました。
そりゃ暑いよ、昨日も今日も37度あるからね、って。
そんなわけで早めに東京へ。

新幹線の中で虹を見た。



見えるかな、電線の下です。
ちゃんと虹の橋がかかってる。
肉眼だとよーく見えたんだけどなぁ。

なにしろ暑い

2013年07月21日 | 寄り道
朝起きてテレビをつけると、
東京は涼しいと言っている。
京都も少しは涼しいのかなと思って
カーテンを開けてみると、
そこにはつよーい日差しが!

外はかなり暑そうなんだけど、
せっかく21日に京都にいるので、
弘法市をやっているという東寺に
行ってみることにした。
承和2年3月21日に高野山奥の院に
弘法大師空海はご入定になった。
東寺では毎月21日に報恩感謝の
法要が行われている。
と、同時に境内全域で市場が
開かれているというわけですたい。

行ってみると、



写真ではわかりずらいですが、
ありとあらゆる出店がですね、
ひしめき合っているのですよ。
数にしたらどのくらいなんでしょうか。
ちょいと調べてみました。
1200店だそうです。(ひぃぃぃ)
1日では全部見て回るのは無理です。
とりあえず、頑張って拝観入口まで
せっせと歩きました。

まずは、講堂。



秘密の仏教の入り口。
講堂の中心は寺城の中心。
ここに安置された大日如来さまは
宇宙の中心とされています。

国宝の帝釈天さまのお顔が
凛々しく涼やかでついずっと
見とれてしまいました。
うつむきかげんのお顔。
その目はいったい何を見て
いらしゃるのでしょうか。


そして、国宝の金堂。



こちらには薬師如来さまが
いらっしゃいます。
台座の周囲には十二神将像があります。
3面しかみることができないのが残念です。

薬師如来さまの両脇には
日光菩薩と月光菩薩。
東寺の特に日光菩薩のお顔は
子供のように若く見えたのが印象的。




京都のいろいろな場所から
見ることのできる国宝五重の塔。
五重の塔の中で高さは日本一。


ひとしきり見た後、あまりの暑さにくじけ、
ホテルへ一旦非難。。。


ホテルでひと休みした後、
祇園祭りの最中の八坂神社へ。
(この期間、祇園祭りは少しお休みで
 無言参りのときでした)



舞殿もいつもより多くの提灯が
下がってました。



南楼門もたくさんの提灯が。

祇園祭りの時にだけ購入できる粽(ちまき)



玄関の軒下の見やすいところに下げると
疫病神が家に入ってくるのを除けるそうです。
さっそく玄関に下げなくちゃー。
あー、旦那が家に入れなくなったらどうしよう。(笑)


四条で買い物をしてホテルへ。
ホテルに着くと夕焼けが。



今日も京都は夕焼けがきれい。

伏見稲荷大社

2013年07月20日 | 寄り道
用事があって京都まで、また行ってきました。
私にとって京都は、東京から横浜ぐらいに
行く感覚になってきているのが怖いでところです。
上の写真は、昼間の空。
京都ではよく飛行機雲をみます。

着いてすぐに用事をひとつ済ませ(早っ)
電車で伏見稲荷大社まで行ってきました。
この日は年に一度の本宮際の日。
たくさんの提灯が飾られすごくキレイだと。

以前、夜中に伏見稲荷に行ったことがあって、
(夜でも入ることができました)
その時は、普通の静かな神社でした。
夜だから当たり前ですよね。


京阪電車「伏見稲荷駅」で降りて
伏見稲荷まで歩いていたら・・・。
まるもち家というお店があった。



見た目、ソースのぬってないたこ焼き。
つぶあんとみたらしの2種類?
実はこれ、串団子の変形で
お餅の中につぶあんやみたらしのあんが
入っていて、それを焼いたもの。
焼きたてはアツアツふわふわで美味しい!

調べてみると、伏見稲荷近くのお店は
月に営業日が何日もないらしい。
まるもち家
その変わり、デパートなどに出店している。
東京は8/15~21 東急スクエア武蔵小杉。
冷凍すれば1ヶ月持つらしい・・・。

まだ日が暮れるまで時間があったので
裏参道から露店やお店を見ながら歩く。


食べ物やさんで置いてあるのは、
どこでも稲荷寿司。(笑)
夏の暑い日だというのに、うどんも多い。
もちろんきつねうどん。
そりゃ、そうだ。

伏見稲荷へ着いたけど、まだ明るい。



夕焼けが今日はキレイそうだ。
と、思ったら・・・こんな夕焼けが。



夕日が沈みはじめ、光が反射して
空に龍がいるかのように。

そして、今日の夕焼け。



こんなにキレイな夕焼けなのに
なんでビルがあるんでしょ。

--------------------------------------------------------------------------------------

やっと日が落ちて、提灯の明かりが
赤く染まってまいりましたー。



そして、楼門。



伏見稲荷のどこを見ても赤。

千本鳥居。



ちょっとここの赤ははげてました。。。

そして、ここにも龍発見!



ここの龍は、「うひゃひゃ」って言ってる。。。

以前来た時とまったく雰囲気の違う伏見稲荷。
まだ稲荷山の上の方までは行ったことがない。
今度は、昼間にぐるーっと一周しようと思う。
何時間ぐらいかかるのかな・・・。

--------------------------------------------------------------------------------------

早々に退散し、ご飯へ。
京都の八百屋さんが作ったレストラン。
TAWAWA
二店舗あるうちの一店舗は、
なんと立命館大学の中!
立命館の方へ行ってみたかったんだけど
この日は貸切ということだったので
もう一店舗の方へ。

ディナーコース2000円(安)
野菜が、まじ美味しかったです。



賀茂茄子のシーザーサラダ。
焼いた賀茂茄子がのってます。
この賀茂茄子が美味しい!
ドレッシングにあわないかと思ってたら
大間違い。
サラダって家ではあんまり食べないんですが、
今度作ってみようと思います。

枝豆のポタージュも美味しかったし、
メインの鶏肉を焼いたのも美味しかったです。
で、デザートを別に頼んだのがこれ。



まるごと桃ゼリー、だったかな。
皮がむいてあると思ったら、
これまた大間違い。
ナイフがきたので、切ってから
むいて食べるのか?
皮をむいて食べるのか?
悩んだんですけど、最初に皮をむくと
上のゼリーが落ちてしまうので、
切ってから食べることにしたんですが・・・。



中にもゼリーは入っていて
(当たり前ですよね)
こんな悲惨な状態に・・・。
美味しかったですけどねー、
食べにくかったですよ、はい。

そして、ホテルに。
ホッと一息ついて思い出しました。
ケーキを買っていたことを!
しかも2個。



先日、家に買って帰った
マールブランシュのケーキです。
さくらんぼのブランマンジュと
ミルキィなチョコレートケーキ。

どうしたかって?
ええ、全英オープンゴルフを見ながら
いただきましたよ。(うふ)

イチゴミルクのはずが・・・

2013年07月16日 | 石けん
イチゴミルクみたいな石けんを
作ろうと思ったんですよ。

【イチゴミルクのような石けん】

・カメリアオイル 100g
・スィートアーモンドオイル 100g
・パームカーネルオイル 100g
・パームオイル 70g
・ボリジオイル 50g(0.139)
・キャスターオイル 25g
・アルガンオイル 25g(0.135)
・精製ルムルムバター 30g(0.174)

・苛性ソーダ 66.9g
・精製水 175g

[OP]ゴートミルクパウダー
   イチゴ(フレグランスオイル)
   ストロベリーフリーズドライフレーク
   フレンチピンククレイ

ぐるぐるしおわって型入れの時は
イチゴミルクみたいな色だったんですよ。
型入れの時にかなり冷めていたので
大丈夫だと思っていたんですよ。
寝る時までは大丈夫だったんですよ。

それなのに・・・。

起きて見てみたらすっかりジェル化。

何かに似てると思ったら。
コンニャク!

コンニャクみたいな石けんを作りたいあなた
まかしときんしゃい!!


気を取り直して。
(直せるかいって!)

前に紫陽花みたいなのを作ろうとして
失敗した石けん。
一応カットして熟成させたら、
色が落ちて見られるようになったので、
ラッピングして復活させました。

でも、オイル成分覚えてないっす。
精油も覚えてないっす。
ただカメリアオイルを使ったことだけは
覚えていたので、ブルーカメリアと
名付けてみましたわん。


星の王子さまに会いにいきませんか

2013年07月14日 | 寄り道
2014年に地球から小惑星をめざして
はやぶさ2が飛び立ちます。

宇宙航空研究開発機構では、
ミリオンキャンペーン2として
ターゲットマーカーと再投入カプセルに
名前やメッセージをはやぶさ2に
のせるというキャンペーンをやっています。

ターゲットマーカーは小惑星に着地する時の
目印として小惑星に投下されます。
再投入カプセルは小惑星の砂などを
持って帰るためのカプセルで
はやぶさ2とともに地球へ帰ってきます。

応募締め切りは7月16日。
まだ間に合いますよ~。

ミリオンキャンペーン2


もちろん私も名前登録しました!

また、はしっこ石けん

2013年07月13日 | 石けん
3連休。
ぬぼーっと過ごしております。

暑くて出かける気がしないので、
あいかわらず石けん作りです。
また、はしっこの石けんが
貯まってきたので、はしっこ石けんです。

前回のがとっても使い心地がよかったので
またココナッツオイルのみで
固めてみました。
ココナッツオイルは刺激があると
言われております。
カプリル酸とカプリン酸に含まれる
脂肪酸が肌に合わないことがある、
というものです。
確かに、ココナッツオイルが
肌に合わない人もいると思います。
でもこの石けんは他の成分が
たくさ~ん入っておりま~す。

えっと、ココナッツオイルは
インドやグアムなどでは
肌にそのままぬります。
色素の濃い人は大丈夫なん?(笑)
私も昔は、ココナッツオイル99.9%の
すごくいい香りのものをぬってました。
冬の乾燥しやすい時などは
ぬると肌にすべて浸透してくれて
乾燥を防いでくれました。

で、もともと石けんに関して書くと
これすごい石けんだーと思ったのが
フィジーのホテルの石けん。
泡立ちはいいし、洗った後の身体は
水がはじくような感じだったし。
それ以降、そんな石けんには出会わず。
そして何年か前に友達から
いただいた石けんが、それに近かった・・・。
そういう経緯なんですが、
フィジーで使った石けんというのが
ココナッツオイルの石けんだったんです。

なので、最近はいろんなオイルを
使ってますが、原点はココナッツオイル。
そんな訳ではしっこ石けんには
ココナッツオイルをつなぎに使ってますが、
これが大変なのですよ。
固くなるのは早くて、モールドから
なかなか抜けません。

前回も苦労しましたが、今回も大変。
モールドにくっついてしまって、
結局、石けんとモールドの間に
ナイフを入れてから出しました。。。
それをふまえて次回からは
違うオイルも入れようと思ってます。
と言って、パームでもなぁ。
固いのは一緒だろうと。。。

ボリジオイル石けん

2013年07月12日 | 石けん
聞いたこともない名前のオイル、
ボリジオイル(ボラージオイル)
これまたγリノレン酸が多いとある。
ヘンプシードオイルは植物の中で
一番γリノレン酸が多いって書いてあったぞ。
どっちの方が多いのかな。
うむ。
治験的に優良であるそうだ。
アトピーの治療にも使われているらしい。
うむ。
ローズヒップオイルと一緒に使うと
ローズヒップオイルのαリノレン酸と
ボリジオイルのγリノレン酸の
相乗効果でアトピーにはいいらしい。
(と、書いてある)

そういうことで、ボリジオイルと
ローズヒップオイルの入った
石けんを作ってみたげど・・・。
どこかでこの組み合わせなかったっけ?

・・・ヘンプシードオイル・・・

でもきっと、このふたつを組み合わせた方が
αリノレン酸もγリノレン酸も多いはず。。。


【ボリジオイル石けん】

・カメリアオイル 100g
・スィートアーモンドオイル 100g
・パームカーネルオイル 100g
・パームオイル 75g
・ボリジオイル 50g
・ローズヒップオイル 50g
・マンゴーバター 25g

・苛性ソーダ 65.9g
・精製水 175g

[OP]マンゴーオレンジオイル
   パプリカパウダー

アトピー用として考えたので、
オリーブオイルは使用せず。
オリーブオイルの代わりにカメリアオイルで。

ローズヒップオイルの色がかなり黄色いのと、
友達からのハワイのお土産でいただいた
マンゴーオレンジのオイルを使いたかったので
バターもマンゴーにしてみた。
オレンジならばと、パプリカパウダーで
こしょこしょっとツブツブ模様に。

劇的に早いトレース。
30分ぐらいだったかな。
分離してしまうのが怖かったから
しばらく置いて確かめてから型入れ。
できればジェル化したくなかったので
わりと冷めた状態で型入れして、
保温箱にもいれずそのままにしておいた。
しかーし、30分後ぐらいに触ってみると
真ん中が熱くなってきている。
前回のヘンプシードの石けんみたいに
真ん中だけジェル化したくなかったので、
保温箱に入れ、ふたはしないで、
そっとタオルをかけておいた。
そんなに時間がたってないのに全てジェル化。。
濃いオレンジになってしまったなり。
(実物はもうちょっとかわいいオレンジ)

トレースの早さ、温度の上がり方といい
なんでなのか、まったくわかりません。
毎日、夜まで暑いので、気温のせいも
考えられますが、まあこの組み合わせは
トレースが早く、温度が上がりやすいと
覚えておきますー。
ボリジオイル+ローズヒップオイルは
アトピーにいいだけじゃなく、
皮膚再生を早めてくれるので、
老化防止、日焼けした肌に、などなど
いいことは確かです。

炭酸ジェルパック(うっふ~ん)

2013年07月11日 | 石けん
炭酸パックが流行っているらしい。
なぬ?
天然の炭酸泉のお風呂に入った時、
まだ夏になっていないのに
プールに入った時のような温度だった。
でもしばらく我慢して入っていると
肌がピンク色に染まり、
お風呂も温かく感じたっけ。
炭酸の泡が身体中について
血行を促進してくれたためだと言う。
それじゃあ、顔にもいいはず。
買うと1回分1000円近くするんだぜぃ。
ワイルドだろー。(笑)
作り方が載っていたので見てみると
追加して買う材料はひとつだけ。
キサンガンダムじゃなくて、キサンタンガム。
石けんの材料を売っているお店で売ってるので
石けんの材料とともに頼んでみた。

【炭酸ジェルパック】

・グリセリン 5g
・キサンタンガム 2g
・精製水 20ml
・重曹 5g
・クエン酸 2.5g

①グリセリンとキサンタンガムをよく混ぜる
②そこに精製水を加え、ジェル状になるまで
 よーく混ぜる
※この状態での保存が可能。
 倍の量で作って、半分保存という手もあり。


③上記のものに重曹を加えよく混ぜる


④ここにクエン酸を混ぜますー


すぐに泡がモコモコしてきます。
発砲がおさまる前にすばやく顔にのせます。
15分ぐらいおいてから濡れタオルでぬぐい
ぬるま湯で洗い流します。
(そのままぬるま湯で洗うと時間かかります)
人によってはピリピリする場合がありますが、
そのままのせておいても大丈夫(だそうです)
※敏感肌の人はあらかじめテストしてください。

えっと、クエン酸を入れる前までに
顔を洗って化粧水で肌を整えてください。
クエン酸を入れたら時間勝負です。(笑)

炭酸パックはもともとエステなどで
美肌やアンチエイジング用に使われているそうです。
(行ったことないので、わかりません)
炭酸ガスによって血行が促され、
血中から追い出された酸素を
肌細胞が吸収することで、新陳代謝が活発になり
老廃物や色素を排出することに役立ちます。

使ってみたんですが、早急には実感がなかったですが、
使った後に友人にあったら、
「少し、色白くなってない?」
と言われました~。
ちょっとしばらく使ってみようと思ってます。



先日、解禁になったピンクと白の石けん。



きめの細かいクリームのような泡。
これも、洗った後、お肌つるつる!

ヘンプシードオイル石けん

2013年07月05日 | 石けん
麻の実には必須アミノ酸8種をはじめ
20種類のアミノ酸が含まれてます。
タンパク質は大豆と同じぐらい含まれてます。
しかも大豆より消化吸収がよい。
タンパク質の中のグロブリンとアルブミンが
病原体に対する抗体の原料となるので
麻の実を食べると免疫力があがるらしいです。
また麻の実には不溶性食物繊維が多いので
カロリーの取りすぎやコレステロールなどの
余分な吸収を防ぐ・・・。

この後も話しは続きますが、
早い話が、糖尿病やガン予防にいいというわけです。
今、麻の実を使った食品が売っております。
よくあるのは麻の実のオイル。
(亜麻仁油とは別物です)
麻の実のオイルを使ったマヨネーズなんて
1260円もするのに売り切れ。
作ろうかと思って成分を見たら、
なたね油も使ってあって、割合がわからないし
マヨネーズ自体あんまり使わないので
マヨネーズはやめにして(笑)
糖尿病の改善にもガン予防にもならない
石けんを作ってしまいました。


【ヘンプシードオイル石けん】

・ヘンプシードオイル 20%
・スィートアーモンドオイル 20%
・パームカーネルオイル 20%
・カメリアオイル 20%
・ココナッツオイル 16%
・シアバター 4%

・苛性ソーダ 68.7%
・精製水 175g

[OP]豆乳パウダー/ポピーシード

麻の実オイルの香りが結構きついので
精油を入れるのをやめました。
色も麻の実オイルが緑色なので
淡い黄緑になったのでそのままにしたけど
なんかつまんないので、けしの実を入れてみました。
麻の実オイルにけしの実(ポピーシード)
今考えるとやばい組み合わせ?(笑)

保温箱にいれたけど、気温が高いので
そのまま放置しておいたら
真ん中だけジェル化。。。

効能としては皮膚に必要とされている
リノール酸、αリノレン酸の他に
γリノレン酸が植物の中で最も多いので
肌を柔らかくして潤いをもたせてくれます。
乞うご期待。(うひゃひゃ)