昨日の続き。
土曜日に行った「長栄山 池上本門寺」を参拝し、国宝の
五重塔まで行きまして・・・

その脇にこんな看板が・・・

そうです、池上本門寺には力道山のお墓があるんです。
まぁ人それぞれ御意見あるでしょうが、ワタクシのイメージは
池上本門寺といえば力道山のお墓。
別にプロレス好き、というわけではないんですけどね。
五重塔の右脇道、お墓の間の道をずいずい進んでいくと・・・
ありました!

おぉ~凛々しい姿の銅像まである(^^;)
他にもこのお墓を見に来てた人いましたね。
五重塔まで戻り今度は左脇道へ。
またまたお墓の間の道をしばらく行くとこんな場所が・・・

展望台になってるようなので登ってみました。

ん~~~見晴らしいいですね(^^)
一旦道に戻りさらに奥に行くと・・・

こんな場所もありました。
ところで昨日のブログで書いたように総門~仁王門と進み
大堂を参拝して戻ってきましたが、どうやらその奥には
「本殿」などがあるようです。
節分の豆まき台(昨日簿ブログ参照です)が邪魔して、
奥の本殿に行く道が見えなかった(-_-;)
こりゃ花見の季節にでもまた来ないといけませんかねぇ(+_+)
土曜日に行った「長栄山 池上本門寺」を参拝し、国宝の
五重塔まで行きまして・・・

その脇にこんな看板が・・・

そうです、池上本門寺には力道山のお墓があるんです。
まぁ人それぞれ御意見あるでしょうが、ワタクシのイメージは
池上本門寺といえば力道山のお墓。
別にプロレス好き、というわけではないんですけどね。
五重塔の右脇道、お墓の間の道をずいずい進んでいくと・・・
ありました!

おぉ~凛々しい姿の銅像まである(^^;)
他にもこのお墓を見に来てた人いましたね。
五重塔まで戻り今度は左脇道へ。
またまたお墓の間の道をしばらく行くとこんな場所が・・・

展望台になってるようなので登ってみました。

ん~~~見晴らしいいですね(^^)
一旦道に戻りさらに奥に行くと・・・

こんな場所もありました。
ところで昨日のブログで書いたように総門~仁王門と進み
大堂を参拝して戻ってきましたが、どうやらその奥には
「本殿」などがあるようです。
節分の豆まき台(昨日簿ブログ参照です)が邪魔して、
奥の本殿に行く道が見えなかった(-_-;)
こりゃ花見の季節にでもまた来ないといけませんかねぇ(+_+)