goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

大阪・関西万博の海外パビリオン

2025-06-04 22:33:44 | 旅行
昨日に引き続き万博ネタ。
以前書いたように国内パビリオンの予約が全く取れなかったので
予約なしで入れる海外パビリオンを見て回りました。

最初はメレーシア。
そこそこ並んでましたが、スイスイと列は進み数分で入れました。

2階がマレーシアでよく見られる屋台の模型がズラリ。
その部屋を抜けるとオブジェがあり・・・

1階はお土産売り場と飲食店がありました。

大屋根リングの上から眺めただけですが・・・

予約の取れなかったタイのパビリオンは大きかったですね。
下の写真はスペイン館↓↓↓

隣のサウジアラビア館は中にレストランもあるようで、こちらも
大行列でしたね。

ペルー間は映画のような映像を見るスタイルなので、少し待ち時間が
ありました。

「コモンズ」という建物もいくつかあり、この中にはたくさんの
国の展示があります。
例えばコモンズCはウクライナ・ウルグアイ・ガボン・グアテマラ等々・・・
ほとんど並ばず入れました。
とまぁ見られた海外パビリオンはそんな感じですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・関西万博の大屋根リング

2025-06-03 22:33:44 | 旅行
昨日に引き続き万博ネタ。
今回のメインはやはり大屋根リングですよね。
すったもんだありましたが・・・

実物はすごい迫力の巨大木造建築物です。
こりゃ金も時間もかかるわ・・・

でもこれだけのものを作るのって凄いですよね。
ちょっと感動しました。

大屋根リングの下はベンチがたくさんあって座って
休憩や食事ができますよ。
でも雨だと吹き込んでくるからダメかなぁ・・・

上にはエスカレーターやエレベータ、階段で登れます。
芝や植物が植えられてて、天気が良ければ座って休憩も
できます。

上からの景色もいいですねぇ・・・
全周2km、向こう側は霞むくらいの距離、改めて
凄いなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・関西万博に行ってきました。

2025-06-02 22:33:44 | 旅行
先々週の金曜に大阪・関西万博に行ってきました。
東京から新幹線で新大阪まで行き、地下鉄御堂筋線へ。
本町まで乗りここで地下鉄中央線へ乗り換えなのですが、
構内の移動距離が結構あります。
ですが、誘導員がいて「万博行きの人たちはこちらです」
みたい誘導してくれてたので流れはスムーズでしたね。
中央線で夢洲駅まで乗って、駅を出たら目の前が会場です。

ここを上がると東ゲート・・・
なんですが、大人数が並べるようになのかかなり大回りを
させられました。
で、予約時間ごとに振り分けられてゲートの前に到着。

金曜だったんですが、なかなかの人出・・・
ディズニーリゾートばりの並び具合でした(+_+)
やはり手荷物検査に時間と手間がかかるんでしょうねぇ・・・
10時過ぎに夢洲駅についたのですが、入場できたのは11時
くらいでしたね。
入場してすぐに足の悪い義母のために車椅子を借りようと
したんですが、これまた行列(-_-;)
列の進み具合を見るとまた1時間くらい掛かりそうだったし
係の人に「数が微妙です・・・」と言われたので断念。
ゆっくり歩いて回ることにしました。

前も書きましたが、結局パビリオンの事前予約は全く取れず
でしたので、大屋根リングと予約無しで入れる所をボチボチ
回りましょうかねぇ・・・
というわけで、続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに岐阜城

2024-11-27 22:33:44 | 旅行
先週末の帰省の際、天気が良かったこともあり久しぶりに
岐阜城に行ってきました。
紅葉の時期なこともあって混雑してましたねぇ・・・
岐阜城は、金華山(標高 329m)の山頂に建ってます。
歩いて登っていけますが、ロープウェイがあるので今回は(も)
乗っていきました。
ロープウェイを降りると、リスと触れ合える「リス村」があり、
子供連れの家族が並んでました。
山頂の岐阜城まではここから10分ほど歩いて登っていくと・・・

岐阜城です。
金華山からの眺めも良かったですねぇ・・・

北西方面、濃尾平野が一望って感じですね。
南側、愛知県方面となります↓↓↓

子供の頃は何度も歩いて登ったものですが、最近はめっきり
体力も落ちて、ロープウェイからお城までの道のりだけで
ヘトヘトになりました(+_+)
もう少し運動したほうが良さそうだなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の小旅行:その10

2024-11-26 22:33:44 | 旅行
先月に行った長野県松本市への旅行ネタ、最終です。
ワタクシが自分用に買ったお土産はコレ↓↓↓

松本城の「御城印(ごじょういん)」です。
以前からちょっと気になってて、集めてみようかと
思ってたんですよね。
せっかくなので「御城印帳」も買いました(^^;)

御城印は「御朱印」のように書いてもらうのではなく、
最初の写真のように印刷されたものを売店で購入する
スタイルなので、御城印帳もポケット式になってます。

ポケットは片側だけで、裏面にはスタンプなどが押せる
ように白紙となってました。

ん~~~押し忘れましたねぇ(-_-;)
で、買った御城印3枚セットをいれるとこんな感じ↓↓↓

城主ごとになってて、左から戸田家・小笠原家・石川家。
3枚セットで1,000円、御城印帳が別売りのカバーと合わせ
3,050円となかなかのお値段でした(^^;)

でもまぁお土産ですから、そんなもんでしょう。
スタンプ押しそびれたし、また冬の時期に雪化粧の松本城を
見にいきたいですね(^^)
以上、長野県松本市への旅行ネタでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の小旅行:その9

2024-11-25 22:33:44 | 旅行
引き続き先月に行った長野県松本市への旅行ネタです。
「源智のそば」でお昼をすませ、あとはお土産を買って
電車で帰る感じです。
ぷらぷらと歩き松本駅へ。

1階(半地下?)にちょっと大きめのお土産物を売ってる
コーナーがありました。
娘たちと両親、仕事場用に色々とお土産を購入。
あとは電車の時間までコーヒーでも・・・
特急しなのに乗り名古屋まで、ここからカミさんは岐阜へ
ワタクシは東京へと帰路についたのでありました。
名古屋駅のあたりは土砂降りでしたが、旅行中はホント
天気に恵まれてよかったです(^^)
さて、明日はワタクシが自分用に買ったお土産でもUPして
最終としましょうかねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の小旅行:その8

2024-11-24 22:33:44 | 旅行
引き続き先月に行った長野県松本市への旅行ネタ。
源智の井戸を訪れ、隣りにあったお蕎麦屋さん「源智のそば」
で昼めしです。

素朴な佇まいでいい感じですね(^^)
10分ほど外のベンチで待って店内へ。

メニューはこんな感じ↑↑↑
えごまそば、桜えびのかき揚げ天そばなど気になるものも
ありましたが、やはりここは「ざるそば」で。

素朴な感じで美味しかったですねぇ・・・

そーいえば、昨日書いてた「湯飲みを持ってきて水を飲んでた」
ってのはこのお店のお客さんのようでした。
入口付近に湯呑みがおいてあって、源智の井戸の水を飲んでみて
くださいみたいなことが書いてありましたので(^^;)
さて、腹八分目くらいでいい感じ。
あとは駅までプラプラ歩いていきましょうかねえ・・・
続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の小旅行:その7

2024-11-23 22:33:44 | 旅行
引き続き先月に行った長野県松本市への旅行ネタです。
松本城を出てお昼ごはんを食べるべく蕎麦屋さんへ・・・
せっかくなので信州そば、食べたいですからね(^^)
でもガイドブックに載ってたお店は大行列(+_+)
なので別のお蕎麦屋さんへ行くことに・・・
と、その前に寄りたい所へ。
街の至る所で湧き水が出ているのですが、そのなかでも
昔からある井戸の一つ「源智の井戸」。

以下、松本市のHPからの引用となりますが・・・
源智の井戸は松本城下町の湧き水で、江戸時代から飲用水として利用されてきました。
明治天皇の御膳水としても使われたこの井戸は、地元の人々が「井戸を守る会」を作って清掃や環境整備を行っています。

保存会の方々のおかげで、今も飲料水として使えるようで、
湯飲みを持ってきて飲んでる人もいましたね(^^;)

さて、この辺にお蕎麦屋さんがあるはず・・・
と思ったらすぐ隣でした(^^;)
続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の小旅行:その6

2024-11-22 22:33:44 | 旅行
先月に行った長野県松本市への旅行ネタ再開です。
以前のブログはコチラ >>>「松本へ小旅行
3日目、宿を出てバスで松本駅へ移動。
コインロッカーに荷物を預けバスに乗り、今回のメイン
松本城に移動です。

天気もよく、風も穏やかでいい感じの写真が撮れました(^^)
とはいえ、お掘りの水は少し波立っていたので水面鏡とは
いきませんでした。

裏手の方の赤い橋周りも写真スポットのようで、観光客向けの
写真やさんも待機してましたね。

入口で入場料¥700を払って場中へ。
中の庭園も綺麗でした。

平日でも結構な混み具合でしたが、さすがに外まで並ぶ
ということはなかったのでよかったです。

でも城内の階段は傾斜が急で狭いこともあり順番待ち
くらいで並ぶことはありました。

天守からの眺めもよかったですねぇ・・・
遠くまで見渡せました(^^)

国宝:松本城は訪れてみたいお城の一つでしたので、来られて
よかったです(^^)


入場券とパンフレットもUPしておきましょうか・・・

園内の案内↓↓↓

前もって色々と調べていけばもっと楽しめたかも・・・

と毎回 帰ってきてから思いますね(^^;)

それにしても外国からの観光客、多かったなぁ・・・

さて、松本城を出てお昼ごはん。
続きはまた明日・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本へ小旅行:その5

2024-10-30 22:33:44 | 旅行
引き続き今月初旬の長野県松本市への旅行ネタ。
松本駅からバスで20分くらいですかねぇ・・・
この日の宿は浅間温泉にある「別亭 一花」。
一般情報はこちらで
↓↓↓


今回はせっかくなのでちょっと贅沢な温泉宿にしました(^^)
部屋は広めの和室にベッドが置いてあるタイプ。
部屋数が10室ちょっとしかないようで、他のお客さんと
会うこともあまりなく、のんびりできました。
食事付きの温泉宿で探していたのですが、いつも食事の量が
多くて食べきれないことがありちょっともったいない・・・
と思ってたら「美味少量!お気軽会席膳」というプランが
あったのでそれにしました。

1階の個室での食事で、個別のお品書きはこんな感じ。
刺し身もあり・・・

鉄板焼きのお肉もあり、量的にも十分でした。
どれも美味しかったですよ(^^)

朝食は釜炊きご飯、こちらも美味しかったです。

温泉なのでもちろん大浴場あり、いいお湯でしたねぇ・・・
定番ですが、夕食前・就寝前・朝の3回いただきました(^^)
さて、最終日の3日目は松本城へ。
松本ネタが続いたこともあり、続きはまたしばらくしてから
UPしましょうかねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本へ小旅行:その2

2024-10-27 22:33:44 | 旅行
引き続き今月初旬の長野県松本市への旅行ネタ。
2日目、まず松本駅に行き荷物をコインロッカーへ預けて
向かったのは松本市美術館です。
松本駅からは道沿いに歩いて12分程度。

松本市出身の芸術家:草間彌生さんの代表的なデザイン
水玉を模した外観です。

屋外の大きな展示も草間彌生さんの作品ですね。
常設展は無料ですが、コレクション展示や企画展を
観るには入館料:大人410円が必要です。
2階にコレクション展示室があり、2025年3月まで
「草間彌生 魂のおきどころ」が展示されてます。

芸術は正直よくわからないのですが、比較的ポップな
デザインが多く、馴染がある感じでした。

鏡を使った作品も面白かったですね。
江戸川乱歩の小説「鏡地獄」みたいな作品もあったし、
興味深く楽しめました。
他の展示室(3ブースくらいだったかな?)もぐるっと
観てきました。
中二階には色違いのキャラクターがズラッと・・・

9時の開館ちょっと後に入ったからか、結構 空いてて
ゆっくり観れたのでよかったです。
1~2時間くらい観てて、出てきた時にはまだお昼前、
ちょっとお茶でも・・・
続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本へ小旅行:その1

2024-10-26 22:33:44 | 旅行
今月初旬に長野県松本市へ2泊3日の旅行に行きました。
数年前の長野旅行と同じパターンで、土曜日の夕方に出発。
名古屋駅で晩飯用の駅弁を買い、特急しなのに乗り駅弁を
食べながら松本駅へ。
名古屋から松本は2時間ちょっとで到着です。

松本駅前は繁華街もありましたが、雨も降ってたし晩飯も
食べたのでそのまま歩いてビジネスホテルへ。
この日のお泊りは「松本ツーリストホテル」。
一般情報はこちらで
↓↓↓


週末ということもあってか旅行客と思しき人も多く、大浴場も
混み合ってましたね。
「茶ラウンジ」というスペースがあり、サービスで茶そばが
無料で食べられました。
漫画スペースもありましたよ。
朝食はバイキング方式、種類も結構ありました。
松本出身の芸術家:草間彌生さんに因み「かぼちゃ」推しの
メニューが多くありました。
というわけで、続きはまた明日・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGW:その6

2024-05-16 22:33:44 | 旅行
引き続き今年のGWネタ、最終の3日目です。
この日は朝ゆっくり目に出て10時頃に東京駅で集合し、
丸の内南口を出たところにある複合商業施設「KITTE」
へ行ってきました。

中はど~んと吹き抜け、しかも三角に。
飲食店やショップなど色々なお店が入ってました。

グッドデザイン賞受賞商品のみを取り扱うデザインストア
「GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA」なんて
お店もあり、面白いものも色々と売ってました。
ワタクシも3足持ってる「カラビサソックス」売ってました!
グッドデザイン賞を受賞してたんですねぇ・・・
持ってないカラーのも売ってましたが今回は買うのを我慢。

3F,4Fには『Made in UMUT – 東京大学コレクション』
があり、東大の学術研究に使用したものなどが色々と展示
されていました。(観覧は無料です!)
などと色々見て回ってたら昼時に。
5Fレストラン街にある「十割蕎麦 信州松本ヒカリヤ」で
せいろそばの大盛りを。

カミさんはせいろそばの並、上の娘は鴨せいろ、下の娘は
ざるそばをオーダーです。
場所が場所だけになかなかいいお値段でしたが美味しかった
ですね(^^)

お店を出て東京駅に戻りお土産を買い、カミさんと下の娘は
新幹線で名古屋~岐阜へ、上の娘は千葉へ、ワタクシは都内
レオパレスへ、それぞれ戻り解散です。
天気にも恵まれたし楽しかったし、いいGWでした(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGW:その5

2024-05-15 22:33:44 | 旅行
引き続き今年のGWネタ。
ファンタジースプリングスからディズニーシーに戻り、
またお土産なんかを見ながらブラブラ・・・
メディテレーニアンハーバーのイタリアンレストラン、
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテで軽く食事。

パスタとピザ、ワタクシはビールもいただきました(^^)
こんなのもありました↓↓↓

「リトルグリーンまん」
その後は夜のショー:ビリーヴ!シー・オブ・ドリームス
まで観覧場所を確保して待機。
このショー、以前も観ましたねぇ・・・
その後はアトラクションをもう一つ、朝イチで購入した
プライオリティパスで、トイ・ストーリー・マニアへ。

残念ながら打ち上げ花火は強風のため中止となってしまい
見られませんでしたが、楽しかったです(^^)
TDRを出てこの日も舞浜駅で解散、翌日は・・・
続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGW:その4

2024-05-14 22:33:44 | 旅行
引き続き今年のGWネタ。
2日目の午後、ディズニーシーを一旦 出てモノレールに乗り
ベイサイド・ステーションへ。

向かったのは、今年2024年6月にオープンが予定されてる
「ファンタジースプリングス」です。
細かいことは省略しますが、先行でここに入場できることに
なったので、こうして参ったわけです。
今回のTDRはこのために来たんですよねぇ・・・

これは入場の際にもらったチケット↑↑↑
園内の撮影は可能だったんですが、SNSへの投稿や他の人
への共有はNGとアチラコチラに貼ってあったので、一応
写真は控えます。
にしても、いやぁさすがの造りでした。
入場ゲートをくぐって見える景色に圧倒されました。
スペース的にそれほど広くないんですが、世界観がしっかり
してるので圧巻でしたね。
ストーンアートがアチラコチラにあり、だまし絵のように
ディズニーのキャラクターが造られてました。
アトラクションは全部で4つかな?
一つは入場した時点でもうパスが取れず、もう一つは故障
してて残念ながら利用できず。
でも2つのアトラクションに乗れて食事もとれました。
限定5時間の滞在でしたが、良かったです(^^)

ちょうど1週間前(GW明け)このエリアが報道関係者に
公開されたとニュースでやってたので、気になる方は検索
してみてください。

さて、ファンタジースプリングスを後にしてモノレールの
ディズニーリゾートラインに乗り、またディズニーシーへ・・・
続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする