明日の夕方移動でい愛知県に出張です。
年末にやり残した仕事の続きを含め、約1週間です。
地元の事務所の新年会もあるので、それも兼ねてです(^^;)
ホテルに5泊、その後の週末は岐阜の実家で休みをとり、
週明けに都内に戻って来る予定です。
5泊分ってなかなかの着替えの量だなぁ・・・
水・木あたりに洗濯する感じで着替えの量を減らそうかな。
年末にやり残した仕事の続きを含め、約1週間です。
地元の事務所の新年会もあるので、それも兼ねてです(^^;)
ホテルに5泊、その後の週末は岐阜の実家で休みをとり、
週明けに都内に戻って来る予定です。
5泊分ってなかなかの着替えの量だなぁ・・・
水・木あたりに洗濯する感じで着替えの量を減らそうかな。

年明け上京しての停電トラブルから1週間が経過。
ブレーカを交換してもらってからは特にトラブルもなく、
フツーに生活はできてます。
ただ交換してもらった機器は、従来のハンドルが付いてる
ブレーカではなくスマートブレーカという白い箱。
今までは使いすぎるとブレーカのハンドルがパン!と下に
落ちてましたが、これはメータ側で感知して電気を止める
方式だそうです。
使いすぎると一旦電気が切れて10秒ほどで自動復帰。
ただし、連続で検知すると漏電や事故と判断して給電停止、
この場合は電力会社に電話して復旧だそうです。
便利なんですがどうも感度が良くなったようで、やたらと
電気が止まります(+_+)
毎日のように1,2回やっちゃうんですよねぇ・・・
特に料理(というか食事の段取り)をしてるとき。
湯沸かしポット・ラジエントヒータコンロ・電子レンジを
2個以上一緒に使うとダメなようです。
例えばコンロで料理ができそうなタイミングに冷凍ご飯を
解凍しようと電子レンジを使うと止まります(-_-;)
ロールパンを電子レンジで温めながらコンポタ用のお湯を
沸かすと止まります(-_-;)
なので順番に使わないといけないので段取り悪くて・・・
ま、仕方ないですけどね。
そーいえば、停電の際に冷凍食品が全滅してしまったので
冷凍うどんや冷凍からあげ、餃子やチャーハンなど、常備
しておきたいものを纏めてスーパーで買ってきたんですが、
なんだかんだで5千円くらいいっちゃいました。
トホホです(+_+)
ブレーカを交換してもらってからは特にトラブルもなく、
フツーに生活はできてます。
ただ交換してもらった機器は、従来のハンドルが付いてる
ブレーカではなくスマートブレーカという白い箱。
今までは使いすぎるとブレーカのハンドルがパン!と下に
落ちてましたが、これはメータ側で感知して電気を止める
方式だそうです。
使いすぎると一旦電気が切れて10秒ほどで自動復帰。
ただし、連続で検知すると漏電や事故と判断して給電停止、
この場合は電力会社に電話して復旧だそうです。
便利なんですがどうも感度が良くなったようで、やたらと
電気が止まります(+_+)
毎日のように1,2回やっちゃうんですよねぇ・・・
特に料理(というか食事の段取り)をしてるとき。
湯沸かしポット・ラジエントヒータコンロ・電子レンジを
2個以上一緒に使うとダメなようです。
例えばコンロで料理ができそうなタイミングに冷凍ご飯を
解凍しようと電子レンジを使うと止まります(-_-;)
ロールパンを電子レンジで温めながらコンポタ用のお湯を
沸かすと止まります(-_-;)
なので順番に使わないといけないので段取り悪くて・・・
ま、仕方ないですけどね。
そーいえば、停電の際に冷凍食品が全滅してしまったので
冷凍うどんや冷凍からあげ、餃子やチャーハンなど、常備
しておきたいものを纏めてスーパーで買ってきたんですが、
なんだかんだで5千円くらいいっちゃいました。
トホホです(+_+)

昨日のブログで書きましたが、仮住まいのレオパレス、
ブレーカが壊れて交換してもらいました。
ここは築16年、色々とガタがきてるんでしょうね(-_-;)
以前、洗濯機を交換してもらいましたがそれも約10年前、
そろそろ色々と壊れてくるのでは・・・
と思った矢先にテレビの調子が悪い(+_+)
画面がフリーズしました(-_-;)
2,3回フリーズしたので、電源切って入れてみたら
今度はb casカードを入れてくださいの表示。
コンセントを抜き差ししたら直りましたが、そろそろ
ヤバそうな感じ(-_-;)
こうなるとエアコンも心配、でもどれも備え付けの家電
なので勝手に変えることもできないんですよね(+_+)
ん~~~引っ越すか・・・
というか、いつまで東京にいればいいんでしょねぇ(;_;)
ブレーカが壊れて交換してもらいました。
ここは築16年、色々とガタがきてるんでしょうね(-_-;)
以前、洗濯機を交換してもらいましたがそれも約10年前、
そろそろ色々と壊れてくるのでは・・・
と思った矢先にテレビの調子が悪い(+_+)
画面がフリーズしました(-_-;)
2,3回フリーズしたので、電源切って入れてみたら
今度はb casカードを入れてくださいの表示。
コンセントを抜き差ししたら直りましたが、そろそろ
ヤバそうな感じ(-_-;)
こうなるとエアコンも心配、でもどれも備え付けの家電
なので勝手に変えることもできないんですよね(+_+)
ん~~~引っ越すか・・・
というか、いつまで東京にいればいいんでしょねぇ(;_;)

昨日も書きましたが、年明け早々部屋が停電状態で
大変でした(+_+)
電気って大事、と改めて思いました。
まず電気がないと夜は暗い。
当たり前ですが、灯りがないと何がどこにあるかも
わからないし字も読み書きできません。
換気扇も回らないしエアコンもつきません。
充電もできないので、スマホを見るのも最低限に
しないといけないし・・・
トイレも不便。
個室だから外の明かりも届かないので一層暗くて
位置がよく見えないですし、便座も冷たいままだし、
ウォシュレットも出ません。
給湯器はガスですが、動かすのは電気なのでお湯も
出てこないです。
でも体がなんとなくベタベタしてたので、懐中電灯で
汗ふきシートを探して体を拭いて会社に行きました。
でも夏に使ってたのの残りだっだから、冷感タイプ
なんですよね(+_+)
寒い朝、暖房がつかない部屋で冷え冷えのシートで
全身を拭いたんですが凍えそうでした(+_+)
そう考えると災害で電気がない状況になってしまった
被災者の方々の心労は大きかったんでしょうね。
改めて身をもって感じました。

大変でした(+_+)
電気って大事、と改めて思いました。
まず電気がないと夜は暗い。
当たり前ですが、灯りがないと何がどこにあるかも
わからないし字も読み書きできません。
換気扇も回らないしエアコンもつきません。
充電もできないので、スマホを見るのも最低限に
しないといけないし・・・
トイレも不便。
個室だから外の明かりも届かないので一層暗くて
位置がよく見えないですし、便座も冷たいままだし、
ウォシュレットも出ません。
給湯器はガスですが、動かすのは電気なのでお湯も
出てこないです。
でも体がなんとなくベタベタしてたので、懐中電灯で
汗ふきシートを探して体を拭いて会社に行きました。
でも夏に使ってたのの残りだっだから、冷感タイプ
なんですよね(+_+)
寒い朝、暖房がつかない部屋で冷え冷えのシートで
全身を拭いたんですが凍えそうでした(+_+)
そう考えると災害で電気がない状況になってしまった
被災者の方々の心労は大きかったんでしょうね。
改めて身をもって感じました。

一昨日の晩、仕事&正月休みでの帰省を終え約10日ぶりに
単身赴任先のレオパレスに戻ってきました。
着いたのは23時ちょっと前。
鍵を開けて部屋に入り玄関の電気つけて・・・
あれ?つかない?
ふと見上げると何故かメインのブレーカが落ちてます。
パチっと上げたら電気がつきました。
上着を脱いでエアコンをつけ・・・って、いつから停電状態?
冷蔵庫の冷凍室を見たら案の定、氷が溶けてました。
結構前からかなぁ・・・なんて思ってたらバチン!と音がして
真っ暗に(+_+)
またブレーカが落ちました(-_-;)
で、またブレーカを上げたんですが30秒くらいでバチン!
とブレーカが落ちました。
スマホのライトで防災用の懐中電灯を探し、これをつけて
コンセントを全部抜いて再トライ。
やはり数秒でブレーカが落ちてしまいます。
今度は分岐ブレーカを全部落として再トライするも、一旦
休ませないとONできないようでしばらく真っ暗な中で待機。
そろそろかとONしてみましたが状況は同じ(+_+)
はて、どうしたものか・・・
もう時間も遅いし翌日は仕事始めだし、レオパレスに連絡して
今から来られてもなぁ・・・
というわけで、暗い中で着替えて冷たい水で顔を洗い歯を磨き
(電気がないとガス給湯器が動かないのでお湯も出ないのね)
布団にくるまって寝ることにしました。
でも寒くてあまり寝れませんでしたねぇ・・・
何度も目が覚めたのでその度にブレーカを入れてみましたが
状況変わらず。
とりあえず翌日は会社へ、午前中にレオパレスのサービスに
電話してみましたが、アナウンスでの受付でそこから電話の
折り返し待ち。
昼過ぎても折り返しがないので、でも暗くなる前になんとか
対応してほしかったので近所の営業所に押しかけました。
対応してくれた方が直接管理センターに電話をしてくれて、
1時間くらいあとに業者さんがきてくれました。
が、確認できたのはワタクシがやったのと同じくコンセント
抜いてのブレーカONと分岐ブレーカを抜いてのブレーカON。
当然ながら状況変わらず業者さん交代でまた1時間待ち(+_+)
メインのブレーカ壊れてるんじゃないかなぁ・・・
と思ってたんですが、その旨レオパレスの管理センターの人に
伝えたら(って最初からそう言ってたつもりだったんですが)
曰くメインブレーカは契約者から東京電力に連絡しないと対応
してもらえないとのこと。
で、電話番号を聞き東京電力に電話。
60~120分で作業員が参ります、とのことでまた暗い中待機。
1時間くらいしたら東京電力の人が来てブレーカを交換して
無事復旧しました。
18時半くらいでしたかねぇ・・・
その後は冷蔵庫の中の片付けやら、荷物片付けやら洗濯やらで
あっという間に夜も更けてしまいました(+_+)
とまぁそんなわけで大変でしたわ・・・
他にも色々大変だったので、その辺はまた明日書こうかな。
単身赴任先のレオパレスに戻ってきました。
着いたのは23時ちょっと前。
鍵を開けて部屋に入り玄関の電気つけて・・・
あれ?つかない?
ふと見上げると何故かメインのブレーカが落ちてます。
パチっと上げたら電気がつきました。
上着を脱いでエアコンをつけ・・・って、いつから停電状態?
冷蔵庫の冷凍室を見たら案の定、氷が溶けてました。
結構前からかなぁ・・・なんて思ってたらバチン!と音がして
真っ暗に(+_+)
またブレーカが落ちました(-_-;)
で、またブレーカを上げたんですが30秒くらいでバチン!
とブレーカが落ちました。
スマホのライトで防災用の懐中電灯を探し、これをつけて
コンセントを全部抜いて再トライ。
やはり数秒でブレーカが落ちてしまいます。
今度は分岐ブレーカを全部落として再トライするも、一旦
休ませないとONできないようでしばらく真っ暗な中で待機。
そろそろかとONしてみましたが状況は同じ(+_+)
はて、どうしたものか・・・
もう時間も遅いし翌日は仕事始めだし、レオパレスに連絡して
今から来られてもなぁ・・・
というわけで、暗い中で着替えて冷たい水で顔を洗い歯を磨き
(電気がないとガス給湯器が動かないのでお湯も出ないのね)
布団にくるまって寝ることにしました。
でも寒くてあまり寝れませんでしたねぇ・・・
何度も目が覚めたのでその度にブレーカを入れてみましたが
状況変わらず。
とりあえず翌日は会社へ、午前中にレオパレスのサービスに
電話してみましたが、アナウンスでの受付でそこから電話の
折り返し待ち。
昼過ぎても折り返しがないので、でも暗くなる前になんとか
対応してほしかったので近所の営業所に押しかけました。
対応してくれた方が直接管理センターに電話をしてくれて、
1時間くらいあとに業者さんがきてくれました。
が、確認できたのはワタクシがやったのと同じくコンセント
抜いてのブレーカONと分岐ブレーカを抜いてのブレーカON。
当然ながら状況変わらず業者さん交代でまた1時間待ち(+_+)
メインのブレーカ壊れてるんじゃないかなぁ・・・
と思ってたんですが、その旨レオパレスの管理センターの人に
伝えたら(って最初からそう言ってたつもりだったんですが)
曰くメインブレーカは契約者から東京電力に連絡しないと対応
してもらえないとのこと。
で、電話番号を聞き東京電力に電話。
60~120分で作業員が参ります、とのことでまた暗い中待機。
1時間くらいしたら東京電力の人が来てブレーカを交換して
無事復旧しました。
18時半くらいでしたかねぇ・・・
その後は冷蔵庫の中の片付けやら、荷物片付けやら洗濯やらで
あっという間に夜も更けてしまいました(+_+)
とまぁそんなわけで大変でしたわ・・・
他にも色々大変だったので、その辺はまた明日書こうかな。

年末年始休みも終わり、先ほど単身赴任先の
東京に戻ってきました。
新幹線ホームは混雑してましたね(+_+)
当然ながら遅れてましたが、10分程度なので
相対範囲内でしょうか。
さて明日は仕事始め、今年も張り切って
参りましょう!
今年のしめ縄はこれです↓↓↓

玄関の飾りはこんな感じ↓↓↓

鏡餅は昨年同様に作り物です。

正月三が日は今日で終わりですが、
休みはまだありますなぁ。
はて、なにしましょうかねぇ…
新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
本年もよろしくお願いいたします。
令和7年、巳年です。
さて、今年はどんな年になりますかねぇ・・・
「巳」「蛇」は見た目や強さ、その変容や再生したり
することから信仰の対象になったりしてますね。
脱皮したヘビの皮を財布にいれるとお金が貯まる・・・
なんてものありましたっけ(^^;)
このように再生と復活、蛇が皮を脱ぎ捨て成長する
ことから巳年は「新しい始まりや変化」を意味する
そうです。
昨年のブログを見てみると、
子年に新しい命が種中で芽生えはじめ、
丑年には種の中で育つがまだ伸びることができない。
寅年は春が来て根茎が生じて成長する時期、草木が伸び
卯年に地面を覆うほど成長し
辰年に形が整い
・・・でしたね。
巳年が新しいものが生まれ成長していく年だとすると、
昨年までを一新し再スタートの年、ということでしょうか。
あまり変化を好まないワタクシですが、やはり良い変化に
期待はあります。
でも再スタートが良い方向ばかりではないかもしれましね。
今年はアメリカ大統領も返り咲きのトランプ氏になったり
AI技術の進展が目覚ましく、悪しき方向に使ってる人達も
増えてるし・・・
いやいや、年の初めからそんな弱気ではいけませんね。
今年もがんばりましょう(^^)ゞ
本年もよろしくお願いいたします。
令和7年、巳年です。
さて、今年はどんな年になりますかねぇ・・・
「巳」「蛇」は見た目や強さ、その変容や再生したり
することから信仰の対象になったりしてますね。
脱皮したヘビの皮を財布にいれるとお金が貯まる・・・
なんてものありましたっけ(^^;)
このように再生と復活、蛇が皮を脱ぎ捨て成長する
ことから巳年は「新しい始まりや変化」を意味する
そうです。
昨年のブログを見てみると、
子年に新しい命が種中で芽生えはじめ、
丑年には種の中で育つがまだ伸びることができない。
寅年は春が来て根茎が生じて成長する時期、草木が伸び
卯年に地面を覆うほど成長し
辰年に形が整い
・・・でしたね。
巳年が新しいものが生まれ成長していく年だとすると、
昨年までを一新し再スタートの年、ということでしょうか。
あまり変化を好まないワタクシですが、やはり良い変化に
期待はあります。
でも再スタートが良い方向ばかりではないかもしれましね。
今年はアメリカ大統領も返り咲きのトランプ氏になったり
AI技術の進展が目覚ましく、悪しき方向に使ってる人達も
増えてるし・・・
いやいや、年の初めからそんな弱気ではいけませんね。
今年もがんばりましょう(^^)ゞ

年内も残すところあとわずか。
さて、今年はどんな1年でしたかねぇ・・・
世の中で言えば・・・
能登の地震から始まった今年、暗い話題も多かったです。
世界各地の戦争や紛争は未だ終わらずですし・・・
でもノーベル平和賞に日本被団協が選ばれたことですし、
世界的に平和な世の中になることを祈ります。
とはいえ、オリンピックや大谷選手の50-50など明るい
話題も多くありましたね。
ワタクシ個人の話だと・・・
ケータイをi-phone16に変えたのは今年ですね。
久しぶりに銀座めぐりにも出かけました。
会社の事務所移転も今年でだったかな。
家族の話だと・・・
春に家族4人でTDRに行きましたっけね。
秋にはカミさんと松本城にも行きました。
これを機に城めぐりを始めようかと、御城印帳もGET。
ワタクシは相変わらず東京で単身赴任生活を続けてますが、
上の娘は千葉でのメインの仕事を事情があり辞めてしまい、
なかなか生活がつらそうですが頑張ってる様子。
下の娘は昨年入社した会社で、色々と仕事を任せられて
奮闘している様子です。
でもやはり一番は夏に愛猫のチャイムが旅立ったこと。
約18年、我が家にいつもいた愛猫がいなくなったことは
大きなことでしたね。
さて今年も残り1日、このまま穏やかに過ごせますように・・・
さて、今年はどんな1年でしたかねぇ・・・
世の中で言えば・・・
能登の地震から始まった今年、暗い話題も多かったです。
世界各地の戦争や紛争は未だ終わらずですし・・・
でもノーベル平和賞に日本被団協が選ばれたことですし、
世界的に平和な世の中になることを祈ります。
とはいえ、オリンピックや大谷選手の50-50など明るい
話題も多くありましたね。
ワタクシ個人の話だと・・・
ケータイをi-phone16に変えたのは今年ですね。
久しぶりに銀座めぐりにも出かけました。
会社の事務所移転も今年でだったかな。
家族の話だと・・・
春に家族4人でTDRに行きましたっけね。
秋にはカミさんと松本城にも行きました。
これを機に城めぐりを始めようかと、御城印帳もGET。
ワタクシは相変わらず東京で単身赴任生活を続けてますが、
上の娘は千葉でのメインの仕事を事情があり辞めてしまい、
なかなか生活がつらそうですが頑張ってる様子。
下の娘は昨年入社した会社で、色々と仕事を任せられて
奮闘している様子です。
でもやはり一番は夏に愛猫のチャイムが旅立ったこと。
約18年、我が家にいつもいた愛猫がいなくなったことは
大きなことでしたね。
さて今年も残り1日、このまま穏やかに過ごせますように・・・
