柏の葉キャンパス駅西口の東京大学の建物、周りの工事囲いがとれました。
クラシックな建物と思いきや、アシンメトリーな窓や、建物の下層部のホワイトカラーや、コンクリ打ちっぱなしデザインがなかなか素敵なつくりですね。
クラシックな建物と思いきや、アシンメトリーな窓や、建物の下層部のホワイトカラーや、コンクリ打ちっぱなしデザインがなかなか素敵なつくりですね。
こどもがいるとお世話になることの多い皮膚科。
おおたかの森駅前に11月5日に開院したとのこと。
これまでは柏駅まで行ってましたが駅前なら電車ですぐだし行ってみようかな。と思います。
柏の葉キャンパス駅にもできたら嬉しいですが。
あと、耳鼻科ができるといいな。。
http://ootakanomorihifuka.web.fc2.com/
それから、家電量販店Nojimaはやはり、おおたかの森にオープンします。
求人募集が出てました。
その後の追記。
柏の葉でも求人が出ています。
あれ?
おおたかの森と同じ店ができるってことでしょうか。ナゾです。
国道47号沿いにもビジネスホテルができます。
柏の葉には国や企業の研修所があったり、東大や千葉大にやってくる研究者や、がんセンターの患者さんのご家族など、遠方から来る方々が多く、ニーズがあるそうですが、柏の葉キャンパス駅西口には三井ガーデンホテルもできますし、宿には困らなそうです。。。

柏の葉には国や企業の研修所があったり、東大や千葉大にやってくる研究者や、がんセンターの患者さんのご家族など、遠方から来る方々が多く、ニーズがあるそうですが、柏の葉キャンパス駅西口には三井ガーデンホテルもできますし、宿には困らなそうです。。。

http://www.city.kashiwa.lg.jp/fanfun/blogtokumei/index.html
以前もご紹介しましたが、このブログ柏の葉の今がよくわかりとってもオススメです。
私は更新サボり気味でごめんなさい。
ちなみに、うわさでは、新しく建設中のららぽーと北館に、家電量販店ができるらしいですよ。
以前もご紹介しましたが、このブログ柏の葉の今がよくわかりとってもオススメです。
私は更新サボり気味でごめんなさい。
ちなみに、うわさでは、新しく建設中のららぽーと北館に、家電量販店ができるらしいですよ。
2013年も柏の葉グッドデザイン賞を受賞しました。
パークシティ柏の葉キャンパス二番街のマンションも!
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/1001_02/index.html
パークシティ柏の葉キャンパス二番街のマンションも!
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/1001_02/index.html
148街区の建設中のららぽーと柏の葉アネックスやオフィスビル、ホテル、ホールなどの総称が、「柏の葉ゲートスクエア」に決まったようです。
柏の葉キャンパス駅構内にドーンと掲示されていました。
2014年春に全施設がオープンするようです。ホールでイベント開催もあるでしょうしホテル客などかなり賑わうようになりそうですね。
パークシティ柏の葉キャンパス二番街方面からの大通りであるグリーンアクシス?も同時期に開通して欲しいですね。
以下追記2013/10/2
ニュースリリース
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/0926_02/index.html
完成イメージたくさん載ってます。
各施設のオープン時期も。
柏の葉キャンパス駅構内にドーンと掲示されていました。
2014年春に全施設がオープンするようです。ホールでイベント開催もあるでしょうしホテル客などかなり賑わうようになりそうですね。
パークシティ柏の葉キャンパス二番街方面からの大通りであるグリーンアクシス?も同時期に開通して欲しいですね。
以下追記2013/10/2
ニュースリリース
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/0926_02/index.html
完成イメージたくさん載ってます。
各施設のオープン時期も。
写真は開局した柏の葉郵便局です。
手賀沼花火大会、柏の葉の花火きれいでしたね~(*^。^*)
花火を間近で見ることができて良かったです。
花火と花火の間に、少し時間があったりしてボンボンひっきりなしに上がる、という感じではなかったですが、川沿いでもないので仕方ないのかな、と思いました。
本会場の花火も見えましたが、さすが!!という規模でした(*^^*)
ぜひ来年もみたいです!!
手賀沼花火大会、柏の葉の花火きれいでしたね~(*^。^*)
花火を間近で見ることができて良かったです。
花火と花火の間に、少し時間があったりしてボンボンひっきりなしに上がる、という感じではなかったですが、川沿いでもないので仕方ないのかな、と思いました。
本会場の花火も見えましたが、さすが!!という規模でした(*^^*)
ぜひ来年もみたいです!!
最近のTXですが、沿線でマンションや戸建てが増えていて、人口が増えている状況に伴って、朝の通勤時間帯は、かなり混雑しています。
乗る位置によっても違うのでしょうが、八潮で、パンパンこれ以上乗れませんみたいな混みもあります。
やっぱり、8両化とか急いでもらわないと、困りますね~
そういえば東京駅に延伸するという話も進展がなさそうですが、どうなるのかな。
個人的にはそれよりも、TXは駅の美化、清掃に力を入れて欲しいです。
せっかく新しく先進的な路線なのに、駅が薄汚れていたらもったいないですよね。
清掃は駅員さんが片手間にやってるだけのようなので、窓もびっくりするぐらい汚れているし。
清掃業者に依頼した方が良いような気がしますよね゜゜(´O`)°゜
乗る位置によっても違うのでしょうが、八潮で、パンパンこれ以上乗れませんみたいな混みもあります。
やっぱり、8両化とか急いでもらわないと、困りますね~
そういえば東京駅に延伸するという話も進展がなさそうですが、どうなるのかな。
個人的にはそれよりも、TXは駅の美化、清掃に力を入れて欲しいです。
せっかく新しく先進的な路線なのに、駅が薄汚れていたらもったいないですよね。
清掃は駅員さんが片手間にやってるだけのようなので、窓もびっくりするぐらい汚れているし。
清掃業者に依頼した方が良いような気がしますよね゜゜(´O`)°゜
既に貼り紙、ハガキ等でも周知されていますが、8月1日に開局する柏の葉郵便局の営業時間は以下の通りです。
■窓口
郵便: 平日 9:00~17:00
貯金・保険: 平日 9:00~16:00
※土曜日、日曜日及び休日の取扱いは無し
■ATM
8:00~21:00(平日・土曜日・日曜日・休日)
■窓口
郵便: 平日 9:00~17:00
貯金・保険: 平日 9:00~16:00
※土曜日、日曜日及び休日の取扱いは無し
■ATM
8:00~21:00(平日・土曜日・日曜日・休日)
7月27日(土)~28日(日)に柏まつりが開催されます。
毎年JR柏駅周辺で開催されているお祭りで、このあたりでは大きい規模のお祭りです。
今年はWe love Kashiwaキャンペーンの一環で行われるようなので力入ってそうですね。
様々なイベントも企画されているようです。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/053000/p015214.html
毎年JR柏駅周辺で開催されているお祭りで、このあたりでは大きい規模のお祭りです。
今年はWe love Kashiwaキャンペーンの一環で行われるようなので力入ってそうですね。
様々なイベントも企画されているようです。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/053000/p015214.html
働く母としては気になる情報ですが・・・。
日経の記事によると、柏市は待機児童の解消に向けた2カ年のアクションプラン(行動計画)を策定したそうです。
14年4月に5園、15年4月に私立認可保育所を開設を予定しているとのこと。
柏の葉キャンパス駅近辺にも増設されるでしょうか。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57662760T20C13A7L71000/
日経の記事によると、柏市は待機児童の解消に向けた2カ年のアクションプラン(行動計画)を策定したそうです。
14年4月に5園、15年4月に私立認可保育所を開設を予定しているとのこと。
柏の葉キャンパス駅近辺にも増設されるでしょうか。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57662760T20C13A7L71000/
柏の葉小学校の隣の敷地に新設予定の中学校の開校時期について、柏市役所に問い合わせしました。
最近何かの資料で、平成27年度に用地取得予定という記述を見て、問い合わせをしたのです。
当初、平成27年度開校予定でしたが、問い合わせしたところ開校時期未定とのこと。
周辺の開発が当初予定よりも遅れており中学生になる生徒の人数がまだ少ないことが理由で、今年度も予算は確保されておらず、また、来年度用地取得予算の確保の予定はいまだたっていないとのこと。
柏の葉小学校の例で考えると、用地取得から開校まで4年程かかっていることから、それにならって考えるとすると・・・平成27年度に用地取得したとすると平成31年度開校!?
来年度に入学する1年生が中学に入学する頃に開校する計算です。。。
これでは遠い未来ですよね。
子どもがいるファミリー世帯は、子どもの学校のことが住宅購入に踏み切る理由にもなるのでどうにか早い開校となるように働きかけたいところです。
最近何かの資料で、平成27年度に用地取得予定という記述を見て、問い合わせをしたのです。
当初、平成27年度開校予定でしたが、問い合わせしたところ開校時期未定とのこと。
周辺の開発が当初予定よりも遅れており中学生になる生徒の人数がまだ少ないことが理由で、今年度も予算は確保されておらず、また、来年度用地取得予算の確保の予定はいまだたっていないとのこと。
柏の葉小学校の例で考えると、用地取得から開校まで4年程かかっていることから、それにならって考えるとすると・・・平成27年度に用地取得したとすると平成31年度開校!?
来年度に入学する1年生が中学に入学する頃に開校する計算です。。。
これでは遠い未来ですよね。
子どもがいるファミリー世帯は、子どもの学校のことが住宅購入に踏み切る理由にもなるのでどうにか早い開校となるように働きかけたいところです。