毎日 笑み(EMI)が咲く

ユニークで笑顔の花が咲く日々を綴ります(^_-)-☆

新潟県人会(^。^)y-.。o○

2017-01-30 01:01:25 | 新潟💝
1月28日椿山荘で開催された「新潟県人会」にお招きいただきました。
当日は、県知事はじめ、メディア関係・企業・そして、文化庁長官と凄い方々がいらしてました。
篠田市長様から、宮田文化庁長官をご紹介して頂き、新潟日報小田社長様が撮影して下さったこの写真。
すすすす凄すぎです!!!
また、先日お目にかかった米山県知事とも再会。本当に新潟の力強さとエネルギーを感じました。
体調がまたまた優れなかったのですが、にっこりと笑顔で楽しいひと時を過ごさせて頂きました(^。^)y-.。o○さぁ!本日(実質は昨日)無事に「都電落語会ファイナル」ラッピング号として第25回都電落語会を
開催させて頂くことができました。
父笑顔と私へのエールを送ってくれました。カメラ撮影が入っていたので、しっかりと記録!!!!
そう記録と言えば、本日数時間後に、タマスさんにおいて、30周年セレモニーの開催です。
ラリーの記録は伸びるでしょうか????
お楽しみ(^。^)y-.。o○
本日、大学生長男・次男と若手落語家さんと父との食事会でした(^_-)-☆
凄い元気でもりもりと食べて・・・食欲旺盛。そう大好きなお寿司を満喫しておりました!
そろそろ寝ます(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
食文化・伝統文化・文化芸術とすべてを耕し ますます元気に!新潟も元気に!自分も元気に!
明日は天気に(笑)
宮田文化庁長官の笑顔も素敵です(^。^)y-.。o○
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日「都電落語会」

2017-01-27 08:58:42 | 都電落語会
今週末、「第25回都電落語会」の開催となります。
スタート時より、走り続けてきてくれたラッピング号0702が、なななななんと廃車となってしますのです!
1月29日は、大塚コースのみの開催として、ミニセレモニーと称して「さよならラッピング号」を開催。
こん平の孫・勝利君の誕生日0702と合わせてスタートできた喜びと、3月12日こん平の誕生日に新たな
ラッピング号の誕生と「都電落語会」も発展していきます(^。^)y-.。o○
是非みなさまご乗車下さいませ!「まだ、若干の余裕がございます。。。」演者は、。小遊三門下の「三遊亭
遊里さん」そして、今回初、都電落語会会号で「落語絵本読み聴かせ」を行います。お子様のご乗車お待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語絵本読み聴かせ講師養成講座第二期開講!(^^)!

2017-01-22 23:04:47 | 新潟💝
20日、厚生労働省が発表した「自殺者2.2万人下回る」の記事。「地域ごとの取り組みが少しずつ効果を上げているのではないか」との厚労省担当者の分析。まさにその通り(^_-)-☆
本事業での取り組みを社団事務所でも行わせて頂いておりました。
今回、日報カルチャースクールでは、読み聴かせ講師養成(経験者編)とのことで、21日に開講致しました。多くの皆様が、教室狭しと募って頂きました(^_-)-☆
「まくら」として、ご挨拶をマイクを通して行って頂きました。みなさんお上手(*´▽`*)
継続で受講された方が7名いらっしゃいましたが、本当にコツを得たトークと場馴れしていく姿を逞しく拝見しました。。。
本当に楽しみな人材ばかりです(#^.^#)あっという間の受講期間ですが、どうぞ有意義な時となるよう、そして講師として活躍して頂けるよう、しっかりとコーチングしていきたいと思います(^^♪新潟の空をちらつく雪。そして、風、、、とても心地良いです。講座終了後、万代シティーをちょっと歩いて、SALEの文字に吸い寄せられ、ショッピング。。。毎年、海外でのお仕事時に、合間をみてウォーキングショッピングが得意なわ・た・し・
海外にいるような錯覚を新潟でも味わいました。WHY?なぜなら、香りのせいです(*´▽`*)
海外DFSの特有のかおりが大好きなわ・た・し・・・・素早いお買い物(*´▽`*)
グッドタイミングで、頑張った自分へのご褒美に仕事で使用する2つのものをお買い上げ♬
なんと50%オフ!買い物上手です!(^^)!
いつかの写真でお披露目します!
ご機嫌。。。。今週も、着圧ソックス履いてがんばるぞ!
そう!着圧ソックス・・・韓国市場でのご依頼がありましたが、いかに(;_;)
美脚の国、いま、大変(-_-)/~~~ピシー!ピシー!棄却(-"-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHAT'S NIIGATA!!!

2017-01-18 23:04:50 | 新潟💝
本日、早朝より新潟へ(^。^)y-.。o○
新潟県自殺対策県民会議を傍聴・そして、その直前に新県知事・米山県知事に別室にてご挨拶。
開会前のお忙しい時間でしたのに、ご予定を入れて頂き感謝しております。私もそうですが、
講演前など、本番前は、ぴりぴりするので、あまり人に話しかけられることはちょっと苦手ですので
いつもの私もどこえやら・・・ご挨拶程度に致しました(^_-)-☆
知事は「今日は講演をされるのですか?」とお声を掛けて下さいましたが、実はその直前に、新潟小学校で
リプレゼンをして参りました。その後、日報さんに立ち寄らせて頂き、ミニミーティング(^^♪
気を利かせて下さり、カフェオレのテイクアウト!(実は私、女性ですが、コーヒーはカフェオレと決まっているのです(笑))
県民会議では、様々なご報告がございました。私的にも思うことはいっぱーーーいありました。
全て事業反映させていきたいと思っております。
そして、驚いたことに、その会議に、地元・中学校の後輩がラジオ局の副部長さんをなさっていたことが判明!
またもや、新潟で豊島出身者(^^♪実家が凄く近所で、。会議後話がもりあがり・・・・
驚きと次の事業提案をするべき方だったんだと勝手に思った次第です。。。。で。で。お世話になったN大学教授にご挨拶と
思ったら・・・新幹線の時間で東京へ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
夜は、新潟市フレンドパーティーで、ご挨拶を命じられておりましたので、出席(^。^)y-.。o○
そちらでは、市長はじめ、議長と様々な方々ともご挨拶。
ぐるなび久保社長からもエールを頂き、びっくり(^。^)y-.。o○
さぁ!受験生のままとしてもやることいっぱーーーい!母は強し。がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のご挨拶🌸

2017-01-07 20:27:12 | こん平近況
皆様、あけましておめでとうございます!
新年のご挨拶が大変に遅くなりました(^。^)y-.。o○
本年も年末から年始へと目まぐるしく駆け巡りあっという間に七草粥になってしまいました。。。
年末から新潟で新年を迎えましたが、少々、胃の調子も危ぶまれ食も控えめに丁度御粥が良い感じ(*^▽^*)です。
年末、事務所の床張替えを業者に依頼したのですが、出張から帰るとレイアウトが滅茶苦茶で
一大大掃除となってしまい、無駄な時間を取られてしまいました・・・完璧になった事務所に来られた業者が、凄い綺麗になってる
どうしたのですか??って。あなたねxxxxxxっぇ。どうしたのじゃないでしょ。電話線やら本当にドシロートかと怒りたくなる始末(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
デスクや書庫はどうされたのですか?と。驚く業者に わ・た・しが動かしたんですが・・・!なにか(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
机の下に潜って赤ちゃんをおんぶする感覚で机をおんぶして動かしたんですが、文句ありますかぁ~。そういえば、昨年も一人で引っ越しをしていましたね。なんでもかんでも一人で
やれてしまう逞しい女子です(笑)そういえば、赤坂サカスのホワイトサカスにお誘い頂き、スケートリンクに参りました。丁度、「踊る大空港」prイベントが開催。スケートショーも行われました。
私なら・・・こんな演出するなぁーなど。一人でほくそ笑んでおりました。中村雅俊さんもお見えになりました。その後、TBSのお天気コーナー 森田さんも登場とカメラづくしでございました(';')
そんな中、久々にスケートを滑ってみまして・・・みるからにとても上手そうな、真央さんのような小学生を発見。なぜか彼女と目があい、「教えて下さいますか」と私(^_-)-☆
3人組の女子が私のコーチとなりました。一人の彼女「いいですか、これをこうしてああして、地道に練習するとできるようになりますから」とハスキーボイスでレクチャー。「はい。」と私。そして
本当に随分ぶりですし、あまり得意でもないウインタースポーツでしたが、みるみる上達していくではありませんか(*^▽^*)びっくり。小さな先生方も「そう!そう!」とでは、続いて技を教えますって。
先生。私いまさら、選手になるつもりもないんですが・・・と心でつぶやきながらも「はい。」コーチの言うことに逆らえません。瓢箪を教えます。←足をㇵの字にしてスイスイと前進するもの。もう思い切って
やってみるとできました。三回四回と信じられません(^^♪先生方もそうです。そうです。と。では、テストをしますと言われ。スケートリンクの真ん中で瓢箪を披露。「合格」と大きい声で言われ、、、
本当に小学3年生女子。貴方方凄すぎます!ただ物じゃないと思いましたがまさに私学女子でした!!でも自分ながらあっぱれだと思いました。その日に一気に二種類の技を習得しスイスイと滑るわたし(^^♪
教える側が上手いとこうも結果が備わっていくのですね。落語の世界もそうでしょうか。まっ!共通して言えることの一つにセンスもあるのでしょうか(笑)
スケートを滑りにいって滑っちゃいけないと またまた洒落がとまらなくなりそうで、ご一緒したメンツが大笑い。
韓国ソウルシティー前にもスケートリンクがありましたが、次回は韓国で滑ろうかな(^。^)y-.。o○「いいえ、滑らないトークのほうがよいかも」おあとがよろしいようで
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!
最後になりましたが、父も元気に新年を迎えました。今後とも宜しくお願い申し上げます!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする