さてさて、風景画を、久しぶりに、掲載したいと思います。長い事、風景は撮って無かったしね。
紅葉も、今年はまともに撮れてなかったので、それも含めて、日本でも結構、有名な「大仙公園」の日本庭園に
行ってきました。
まだ、肩が思わしくなく、・・・・仕事も、ままならん状態なんで、家に居てもつまらないので、
遠くに行かずして、楽しめる場所を選びました。12月5日です。
総面積、26000㎡ 南北300m 東西30~130m 周囲940メートル
築山林泉廻遊式
数奇屋風寝殿造り(建築総面積376.07㎡。和室18畳、8畳、4畳。土間181.7㎡)
椿が奇麗でしたね。
設計 中根金作
こういう、灯篭をすぐ、撮りたくなる。(笑)
順路をたどって、歩く。川沿いには・・・・
美しい庭園です。この公園は、仁徳天皇陵と、履中陵の間に広がる大仙公園の西側に位置します。
文化の創造を目指して、作られたそうです。
自然の美しさを、久しぶりに堪能してます。
紅葉が、まだ、楽しめましたね。嬉しい~
遠くへ行かずして、こんな場所で、楽しめて最高です。
今日は、此処まで。長いシリーズになりますんで、宜しくお願いします。
今日も訪問有難うございます。
*このブログ「情熱親父の心晴天Part2」の写真・文章・記事全ての無断転載・コピーは、一切、固く禁じます。ブログのサブタイトルにもありますように著作権は管理人にすべてあります。御理解、ご了承くださいませ。
一日、1回応援お願いします。
にほんブログ村 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ こちらも、1日、1回応援お願いします。
毎日飲み会で忙しくまとめて拝見させていただいてます。
堺市にこんな綺麗な公園があるんですかぁ。
静寂さが伝わってきます。
紅葉もピントピッタシで素晴らしいですね。
debutanは暮のお金がいる時にNIKONのコンデジが壊れてしまい困りました。新しいの買うか修理するか迷ってます。修理代で安いデジカメ買えますからねぇ。
此処は、有名な「仁徳天皇陵古墳」の前に位置する公園です。何度か来た事があるんですが、「日本庭園」は初めてですね。素敵な場所です。