すき家スタミナ祭り。。。
こんどは牛丼。
カレーと違い牛丼の場合は甘いタレが辛さを引き立てます。
ニンニクスパイスがかかっているので改めて七味や紅生姜は必要ないと
思いますがその辺は個人の好みでしょう・・私は七味や紅生姜をつけ合わせせず、
トリプルニンニクMIXパワーのみで食べました。
わたし的には、器はドンブリの方が良いのかな・・と感じました。
「ぎゅうどん」って感じがするし縁取りが白い陶器の方が食欲そそる。
ともあれ、
ニンニクのホクホク。ニンニク芽のコリコリ。ニンニクスパイスのピリピリのトリプルMIXは
牛丼にもバッチリと合います。わしゃわしゃとすき家のレンゲも進みます。
牛丼やカレーの汎用性が高いのか、ニンニクの調味料としての機能が高いのか・・。
すき家のスタミナ祭りに踊らされております。
うまいです。レギュラーメニューにして欲しいくらい・・・!
すき家スタミナ祭り。。。
そう、ニンニクパワー全開のメニューです。
で、何がトリプルなのかと言いますと、
ニンニク×ニンニクの芽×ニンニクスパイス(唐辛子とフライニンニクベース)=(だから)トリプルニンニク。
そして、
牛丼とうな丼とカレーの3種の味が楽しめる。
ニンニクはホクホク。ニンニクの芽はコリコリ。ニンニクスパイスはピリピリ。
サービスでついてくるブレスケアは3粒
トリプルだね。
すき家のカレーは久々に食べたけどだいぶ変わったのですね、
ジャガイモもホクホクでお肉もたっぷり。食べ応えがありました。
いや、美味しいです。とても、吉野家、松屋をしのぐカレーだと思いました。
トリプルニンニクが加わり美味しさ倍増です。スタミナも付きますね。
ニンニク臭・・・?
Don't think!eat!
(ブレスケアがついてくるし、G系ラーメンほどニンニクは感じませんよ~!)
生姜風味のお肉とニンニクが空腹の胃袋を刺激します。
そばには無料でご飯が1杯ついてきます。
残ったスープや、濃厚な生卵の黄身をたらして、ご飯も進みます。
三獣スープと麺の絡みが・・生卵の相乗効果でこいつはたまらん!
そばもごはんもワシワシと進みます。
メニューは
中華そば、つけ麺、地元八街産の野菜を使ったタンメン餃子にご飯モノなどなど豊富です
とっても楽しみ。通います(^^)/
チキンカツ。唐揚げ。目玉焼き。焼きそば。キャベツ。ごはん。カレールー。
彩りのポイントはキャベツなのですが健康的なミドリ色は雰囲気はまわりの茶系に打ち消されています。
全体的には茶色系のごはんです。以前の記事を読み直すとかつやさんでの食事はやっぱり茶色い。
そう茶色いご飯は美味しいンです。
焼きそばはつけ合わせじゃありません
ご飯半分焼きそば半分って感じでお皿に盛られています。焼きそばには肉などの具がしっかりと入っています。
その上に唐揚げ、チキンカツ、目玉焼きが盛られてキャベツ彩りがぽつんと、
そして・・・キャベツの裏にはマヨネーズがどっさりと!マヨラーのハートもガッチリと。
目玉焼きは半熟なのでチキンカツや唐揚げに黄身を絡めて食べても良いですね。
ボリュウム満点、ホント全力大人飯です、
えっ?カロリー?・・・
カロリーゼロ理論とは
梅雨らしい天気が続きますね。
お天気情報サイトでは過去(1951年)からの
梅雨入りと梅雨明けの日にちが公開されています。
そのサイトを見ると1951年から2019年までで一番遅い梅雨明けが
1982年で8月4日頃に梅雨明けだったらしいです。
昭和で言うと57年で、映画で言うと
日本映画は「汚れた英雄」洋画だと「E.T」とか「トロン」やら・・
「あーあの頃か・・」と映画で思いだす理由は映画好だった。ってのもありますが当時の娯楽は少なく
ワカゾー文化は映画とかTVとか雑誌からの話題とかが中心だったもんで、
そんな感じで自分が生きた時代(当時)を思い出します(だせるのです)。
でも今どきのワカゾーさん達だってオッサン・オバサンになったときは何らかのワードがkeyとなるんだろうな。
この頃の私はまだまだお子様で外食はドムドムバーガー止まりでラーメンは食べていなかったなぁ。
っと、らーめんに関係ない記事なのは酔っぱらいだからです。
福たけのふく郎はとっても美味しかったです。たまには脂マシもいいですね。
想像していたより美味しかった!
ごはんはモッチリとしておりタレ?もごはんとチキンタツタと抜群の相性感がありました。
セットでお腹いっぱいになりました。
マクドナルドのHPを見たら私は上下逆に食べていたようです。
正しくはキャベツ側が下だったみたい。
チキンタツタのCMって好きです(嫌いな同期編)。
会社帰りのサラリーマンがナイツ塙さんと池内万作さん。店員(クルー)さんが高橋克実さん。
夕焼け残る黄昏時よりもちょっとだけ遅い時間に1人でマックにやってきたら、同期の嫌いな奴がいる。
お互いの存在に気づきつつ別々の席でごはんチキンタツタにかぶりつく表情はお互いに同じような感じ・・・。
店員(彼らより年上の)さんの「仲良くなれそうだけどね~」の一言。
BGMの松田聖子さんが唄う「SWEET MEMORIES」が懐かしく、のんびりとした時間を感じさせてくれます。
オッサン世代向けのCMなのでしょうか。
麺をすすりつつ、野菜たべて、そしてこの分厚い豚を一口。
(*´ω`*)。oOあーラーメン食べたい。
(*´ω`*)。oOあ~ニンニク補給したい。
(*´ω`*)。oOあ・・・肉食べたい。
らーめん欲もニンニク欲も肉欲も満たされる・・・そんならーめんです。>(*´﹃`*)ジュル
スープは液体ですか?と聞かれたら「うーん・・」としばし首を傾けるって感じ。
ドロリとしています。ドロリスープと麺が絡んでぞぞぞぞ・・って麺をすすります。
なんだかクセになる予感。次回も超ガメラ注文しますヽ(^o^)丿
スパイシーです。
吉牛カレー久々です、これは美味しい!
スプーンで口に運ぶとスパイスの香りが広がります。
そしてこのチキン。クドクないんです。
からりとしたチキンとカレーソースが絡み相性抜群。
お気軽お手軽に入れる吉野家さんのカレー。
忙しいお昼に心安らぎますヽ(^o^)丿
微妙に変わった・・かな?
学生時代似たガラ(龍の絵が)のラーメンどんぶり使ってました。
食べるのは当然インスタントラーメンでして具はキャベツとかタマネギとか生たまご・・
あのラーメンどんぶりどこ行っちゃったんだろうなぁ。
ウエスト久々。
過去記事検索したら前回もいかフライ注文してた。
う~ん・・偏るね。今回は月見トッピングしてますが・・。
「月見」って言うとうどんかそばって感じですね。
あと、バーガーとか、
月見ラーメンってあるのかな?
ぐぐると「サッポロ一番塩ラーメン」のサイト(のレシピ)が引っ掛かりました。
あとお店の店名とか。
そうそう
チキンラーメンには"たまごポケット"があるし、
どん兵衛には"月見ポケット"がある。
どちらも日清で、
チキンラーメンはガッキーでどん兵衛は吉岡里帆さんでどちらもカワイイ・・