goo blog サービス終了のお知らせ 

女建築家★日々勉強【2005~2014】

kao一級建築士事務所/越野かおるのヒトリゴト。
女性建築家・キッチンスペシャリストとしての仕事や日常を書いています♪

「HOUSING」2012.4月号

2012年02月22日 | 本と雑誌

20120222 「月刊ハウジング」

はじめての家づくり応援本

2012年4月号(2012年2月21日発売)

発行:㈱リクルート

************************

昨日、発売されました「月刊ハウジング」にて、kaoのキッチンのコラムが掲載されましたのでお知らせ致します

キッチンの基本知識ということで・・・2012年1月号の「家事ラクキッチンをつくる10の秘訣教えます」の内容と似ております★お見逃しになられた方は、コチラの4月号をチェックしてみてくださいね

P46~51(全6ページ)

お掃除らくらく、すっきり収納!

「快適キッチン」アイデア集

「快適キッチン」も「家事らくキッチン」も、kaoにとっては同じ気持ちでコメントをしております。

キッチンの基本は同じですし、お伝えしたいメッセージも同じです!

皆さんに、それぞれの相性の良いキッチン=自分スタイルのキッチンを手に入れて欲しい

それに尽きます

前回、行いましたキッチン・セミナーでも「家事らくキッチン」についてお話をしていますが、セミナーでは、もちろん6ページのコラムの内容よりも詳しく具体的な内容となっています

チャンスがありましたら、是非、kaoのキッチン・セミナーにご参加くださいね

セミナーの予定はまだ未定ですが、このBlogでもアナウンスさせて頂きますね★よろしくお願い致します!


「住まいの設備を選ぶ本」2012冬

2012年01月06日 | 本と雑誌

201201061 設計前に知っておきたい!設備・建材の情報を紹介

「住まいの設備を選ぶ本」by.SUUMO

2012年冬(2011年10月26日発売)

発行:㈱リクルート

*********************

こちらは、今月25日まで発売中です

本屋さんでこの雑誌と出会ったら、是非、チェックしてみてくださいね (ご購入頂けるともっと嬉しいです~♪)

実邸取材 「私らしいキッチン空間、できました。」というコーナーで、【ビール坂の家】のキッチンが紹介されました

もちろん、kaoのHPでも詳しく紹介しておりますが、実際にお住まいになってからのクライアントさんの感想や実際の生活の中での物を置いている様子は新築リポートよりも更に皆さんの中にスッと入り易いのではないでしょうか?

ですが・・・今回、見開き2ページ(P30~31)での紹介でしたので、このキッチンの特徴を全てお伝えできなかったのが残念でなりません

2007年3月に竣工した【ビール坂の家】、取材に立ち会うために4年半振りに伺いましたが、お引渡しの時から変わらずに綺麗に住まわれていてビックリしました★変わったことと言えば、桜のフローリングの色が素敵な飴色(表現が合っているかしら・・・)になっていたことと、小さかったお子様たちがすごく(!)大きくなっていたことくらいでしょうか

キッチンも綺麗に使われていて、クライアントさんご夫婦の意識の高さに脱帽です・・・そして、感謝です

201201062


「HOUSING」2012.1月号

2012年01月05日 | 本と雑誌

201201053 「月刊ハウジング」

はじめての家づくり応援本

2012年1月号(2011年11月21日発売)

発行:㈱リクルート

**********************

事後報告となってしまいましたが、こちらの雑誌にもkaoのキッチンのコラムが掲載されました

下記のタイトルを見られて、既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが・・・5月にお知らせしました「住まいの設備を選ぶ本」と内容は同じとなっています

手前味噌ですが、キッチンの基礎知識として分かり易いと好評だったようで、再掲載されることとなりました <ウレシ~

P26~31(全6ページ)

時間短縮で、毎日がHappyに!

”家事ラク”キッチンをつくる 10の秘訣 教えます

こちらもkaoの顔写真入りですよ

コラムの他にも、kaoが設計したオーダーキッチンの実例が2件紹介されております★【J&P】のキッチンと【リフォームNo,3-4】のキッチンです

各クライアントさんには今回も快く雑誌掲載にご協力くださいました、本当にありがとうございましたm(_ _)m

*************************************

この雑誌のキッチンコラムをご覧になられた住宅メーカーの方から、キッチンセミナーの講師のご依頼を頂きましたこちらのBlogでもセミナーに関してアナウンスしたいのですが、セミナーの定員が限られているのでスミマセン・・・

またセミナーのリポートは、このBlogにアップしたいと思っております

よろしくお願い致します