goo blog サービス終了のお知らせ 

カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

白子の味噌汁

2008年01月20日 | 食・レシピ

冬はタラが美味しい季節です。

我が家は、この時期

生タラだったり、生タラこだったり、生白子などを

味噌汁に入れて食べることが良くあります。

今日は、白子の良いのがスーパーに売っていたので

Photo 買って来ました。

二人分ですから少しで良いので

一パック260円のものにしました。

見た感じふわっとしているものが美味しいです。

白子は洗って、一口大くらいにちぎっておきます。

普通に大根やねぎなどを入れる味噌汁な訳ですが

だし汁で大根を良く煮てやわらかくなった頃に

白子を入れて、あまり煮すぎない。

5分くらい煮たら、ねぎ、次に味噌で味を調えて出来上がりです。、

Photo_2

このところ

ちゃんとした味噌汁飲んでなかったせいか

美味しくて、美味しくて、3杯も飲んでしまいました。

3杯目には白子なしでしたが、汁も美味しいんですよ。

栄養価もあるし、とても体が温まり元気が出た感じがしました。

.

タラコはタラのメスの子ってだれもが知っていますが

白子はタラのオスの精巣なんですって・・・

知ってました?

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天津丼(かにたま丼) | トップ | 圧力鍋 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白子の味噌汁ですか(*^_^*) (なごみのプライベートルーム)
2008-01-20 21:02:31
白子の味噌汁ですか(*^_^*)
初めて聞きました
でも美味しそうですね
是非天津丼もですが、試してみます。
大根とネギとあいしょうが良いのは想像できます(^_^)v
返信する
初めまして、美味しいですよねぇ♪ (そら)
2008-01-20 21:08:53
初めまして、美味しいですよねぇ♪
私も大好きです!
ウチでは味噌ではなく塩と少しの醤油で味付けしますが、今度味噌も作ってみます(^_^)
返信する
こんばんは。 (たかはし あ・み)
2008-01-20 22:45:43
こんばんは。
うちの母親も白子がすきですが、あたしは見た目が・・・で、食べず嫌いです。 
なので、今日はカニカマを購入したので、近々【かにたま丼】が
我が家の食卓に並ぶ予定です。
カンレさんのレシピを見て作りますね!!

返信する
それはまた贅沢ですね・・・ (ITおやじ)
2008-01-21 01:03:11
それはまた贅沢ですね・・・
僕にはわかめぐらいがちょうど良いかと。
返信する
☆なごみさんへ (カンレ)
2008-01-21 09:11:50
☆なごみさんへ

見た目が良くないので、その地点でいやになるかも知れませんが、一度はやってみてください。
ビニール袋に入ったものより、トレイに、こんな感じで入っているものが、美味しいですよ。
返信する
☆そらさんへ (カンレ)
2008-01-21 09:14:32
☆そらさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。
お塩と醤油ですか。
味噌でやるものと思ってばかりいましたが、今度はそらさんの方法でもやってみます。ありがとうございます。

そらさんのところへ行ってみましたら、エラーになってしまいました。なんでだろう?

返信する
☆あ・みさんへ (カンレ)
2008-01-21 09:18:02
☆あ・みさんへ

若いうちは私も食べず嫌いでした。
宮城県生まれの夫の影響で、食べるようになったのですが、だんだんと私のほうが買ってきて作っているようになってました。
お母さんも、美味しさを解っていらっしゃるのでしょうね。
同郷の方ですものね(^_-)-☆
返信する
☆ITおやじさんへ (カンレ)
2008-01-21 09:20:44
☆ITおやじさんへ

そうですね。味噌汁に300円以上かけるのは、我が家もだいぶ奮発しました。
でも、そんな時は、メインデッシュ的なもののほうを安いものにしています。やりくり、やりくり、大変ですよ。
返信する
 そういう系、苦手ですが(なんか脳みそみたいで) (元気印)
2008-01-21 10:48:00
 そういう系、苦手ですが(なんか脳みそみたいで)
お味噌汁いいかも?
 
 聞いてるとおいしそうですね。
返信する
☆元気印さんへ (カンレ)
2008-01-21 16:06:59
☆元気印さんへ

あれ?元気印さん脳みそ見たことある?冗談ですよぉ。
理科の勉強に出てくる脳みそですよね。見た目がそうですけど滋養がるようです。是非試してみてください。
大阪にもありますでしょ。
汁にだしがでて、熱~いうちにふうふう言いながら飲むんですよ。冷めたらおしくないですからね。
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事