突然,建築家から電話があった.
堀込み車庫のスロープがきつくて車のナンバーが当たってしまうと…
車庫は,一台分はジャッキアップ等の作業を考え水平にし,
もう一台分は掘る土の量を減らすことでのコストダウンをねらい,急勾配なっていた.
愛車206ccはかなり車高が下げてあるため問題となった.
家の専門家である建築家は,
「ナンバーだけ少し上がりませんか?」
「車高下げなければ大丈夫なんですが…」
と家に車を合わせたがる.
もちろん自分は車の専門家だから車に家を合わせてもらう.
なにか解決策を考えてもらう.
本日,うるう日に地鎮祭する.
奈良駅の近くにある神社から神主さんに来てもらった.(4万円パック)
土を掘る時,他の人は勇ましい声だったが,自分は『えぃ!』って子供みたいな声になった.
終了後,工務店と正式な契約を結び,建築家,工務店と一緒に近所に挨拶へ行く.
来週末ぐらいから工事が始まる.
お供え物の鯛とか野菜,餅.
ところで,このキャラすごくない?こども泣くよ.
遷都1300年マスコット
建築家との18回目の打ち合わせだった.
契約までの最終確認をした.
地鎮祭の日程も今月末に決まった.やっとここまできた.
打ち合わせ後,建築家が今手がけている別の家の現場を見せてもらうことになった.
我が家と同じ工務店なので何となく感覚がつかめるかもと・・・.
生駒山を望める気持ちの良い場所.『集まるかたち』というテーマ.
建築家との16回目の打ち合わせだった。
今日は橿原神宮のそばにある工務店本社へ出向いて減額の打ち合わせ。
ほぼ減額案も出尽くした感じでこれ以上の大きな減額は望めなくなった。
希望価格の約150万円オーバー。そろそろ手を打とうかと思う。
これ以上スケジュールが延びていくのも精神衛生上良くない。次へ行きたい。
ということで、細かい詰めをして今月中に確認申請を行い来月に着工を目指す。
打ち合わせ前に橿原神宮にお参りする。
昨日15回目の建築家との打ち合わせだった。
前回、3社見積もりを参考に減額案を作り、
1社に再見積、新たに1社に見積もりを取った。
見積価格に500万円以上の開きがあり、
今後は1社に絞って進めていくことを決めた。
次回は年明けに工務店で打ち合わせをする。
けして払うことができない金額じゃなくなってきたが、まだ無駄が多いので減額していく。
最終的に死守していくことは
・オール電化
・床暖房
・天井高3m
・ダイニングテーブル家具工事
・キッチン,リビング,寝室部分の高断熱
減額案の中でちょっと冒険をしてみることになった。
床をモルタルクリア塗装の打ちっ放しにして温水のホースを自分で施工してみようと思う。
このやり方はガス温水では実績があるけど、エコキュートとの組み合わせは初めて。
直接床に蓄熱されることから熱の効率が良くて、暖かさも快適。
建築家の家が同じようになっていて気に入っていた。当初はその予定だったが、
メーカーが保証できないということで、床暖房の温水パネルをメーカー指定の物にする必要があり、床材を床暖対応の無垢材を選んでいた。
今回大幅の減額が期待できることから挑戦してみようということになった。
僕は問題無くいけるんじゃないかと思っている。
床がモルタル仕上げになって、天井高3mとの組み合わせはかなり非日常的な雰囲気。