goo blog サービス終了のお知らせ 

新続かねてつ眼

The only good is knowledge and the only evil is ignorance.

クーペフィアット治る.けど出戻り.

2015年01月24日 | 日記
クラッチシリンダーの不調で預けていたクーペ,出張中に修理完了との連絡で取りに行く.
ゆるい営業.



クラッチレリーズシリンダASSY交換とオイル,フィルタ交換.
オイルはずっとモチュールだったけど,最近オイル下がりが気になるので,シール性の高いレスポへ.
特に高い部品交換もなく,今までの修理の中では安く済んだ.

で,一旦帰宅してからショップから電話があり,燃料の樹脂パイプ交換忘れた・・・と,
劣化してたのが気になったらしく交換するつもりでいたけど忘れてしまったと言うことで再度翌日に京都まで.
これは本当に漏れ出したときは危ないので気づいたときにすぐ交換.



何処のパイプを換えたか確認したら,エンジンルームにプライヤー置いてあった・・・ゆるいよ.
イタリア車取り扱いでは老舗なのに.

GTV6が買ってくれと言っている.ずっと言っている・・・.来年の2月にそこに居たら・・・.



147GTA,距離を走っているせいで格安.距離のわりに外装も内装も綺麗.
ちゃんとメンテしてるんだったら,距離なんてそんな問題じゃないのに.お手頃.
ホイールはノーマルに戻したい.
この車体に3.2V6はきっと快適だろう.






Michigan出張ー食べ物編

2015年01月21日 | 日記
20日デトロイト発.
早朝から自宅とビデオチャットしていた.
(時差からこのタイミングしかないな,4月から大学院生の指導どうしよう)
ふと,外を見ると雪がはげしいのに気付く.ということで慌ててチェックアウト.
レンタカーはもちろん,こっちの車は一般的にスタッドレスなんか履いてない.
ピックアップとかにインチキオールシーズンが良いところ.
つねに気温マイナスなのにどうかと思うよ.
案の定,空港まで方々で事故だらけだし,前のバンはお尻を振りながら走ってる.
ただし渋滞はあったけど,大したことが無く早めに空港に着きレンタカーを返却.


もうすぐ日本に着くわけだが,やっぱ日本食.
寿司とビールで,旅の食事を綴る.

まず機内食.デルタ良くもなく,全く良くもなく.
プレミアムモルツがいい.なんか眠れないからウォッカもらって紅茶で割って飲んだが寝れなかった.

塩焼きそば切れてて,甘いソースのオムレツ.

量以外は安心のジャンクに逃げて.

ウィング.

アナーバーにて,お肉とワイン.この店は覚えておこう.

Novi人気の日本食レストラン・・・らしい.
隣のおっさんが朝日新聞を手にしながら「カレーうどん!」って普通に日本語.
自分もカレーうどん.
ヨーロッパと違い,結構ちゃんとした日本食レストランがあるので4月からは心強い.


カリフォルニアロール,成り立ちはどうあれ,うまいな.

ベトナム料理,フォー,生春巻き.

良いのだが,また量が・・・,犬箱.

ほか,自分の大好きなファーストフード,タコベルとかジャンク.こっちにいる間にニュースでタコベル日本に再進出!!大歓迎.
国内旅行はその土地の物を食べたくなるもの,昔は海外に行った時,そう思った時期もあった.
でも職業柄海外が多くなると,いかに口に馴染んだ食べ物を確保するか,と思っている.
アメリカなんかで下手にわけ分からんイタリアンとか創作料理とか食べたら,胸焼けで立ち直れない.(経験あり)
きちんとネットなんかで評判を調べてれば良いけど・・・

最後に番外編,このレシート.払ったのより多くおつり来たよ.とにかく教育格差がひどい.
つたない英語力でも,間違いを説明することはできるけど.8ドルしか払ってないよ,27ドルも払うかよ!
そいつに正しいおつりの値を理解させようと思ったときにあきらめた・・・.
アメリカって合理的で旅行は楽なんだけど,こういう所が・・・




Greeting card

2015年01月09日 | 日記
イングランド,ノッティンガム大学の教授と親しくさせてもらっている.
昨年は来日し,大阪に来た際に夫婦で会食もした.
恐らく年末に届いていたと思うのだけど,職場の事務は年末動いてないので,
年明けに私のところにグリーティングカードが届いていた.

すてきなデザイン.
自閉症児支援のボランティア普及のためのカードでもあった.
欧米では,特に公人は様々なボランティア活動に対して,積極的で自然な行いとして浸透している.



簡単ではあるが,このような気遣いはうれしいものだ.
今回お礼はメールで返したが,
今度はこちらからも送ってみよう.


初詣2015

2015年01月01日 | 日記
大晦日はだらだらと過ごし、カウントダウン後に最寄りの神社へ。
毎年、『葛上神社』へ。

今年はいろいろバタバタしそうなので、色々な安泰を願う。





毎年もらう干支の置物。午から未へ。



クルマ冬支度

2014年12月19日 | 日記
この寒波でほとんどのスキー場はオープン.
当分行く時間は無さそうだけど,恒例年末旅行もあるし,
タイヤ交換.自宅にリフト欲しい.


猫は限界まで丸くなる.


(RUB/JPY)大相場だな.ギャンブルしてみるか・・・.

選挙→雪→東京→vaio

2014年12月16日 | 日記
選挙は大事.
いつも気になるのは投票券だけでいいのかなと,身分証明ぐらいしたほうが…


雪を越え.


東京で仕事をして.


帰ってきてvaio pro 13
vaio株式会社製
なんか画期的にいいウルトラブック待ってたけど出ないので,
買いたい時が買い時.
また良いのが出たら買うよ.とりあえずvaio duoじゃ仕事にならんので.


薄くて,シンプル.


いらないアプリが入ってなくていい.
vaio updateくらいは欲しかったかも.

MICHIMOで飛鳥石造物巡り

2014年10月26日 | 日記
10月11日より奈良県飛鳥で行われている超小型モビリティ社会化実験,
『MICHIMO』がふと前日にネットで予約が取れたので乗りに行く.
レンタルの受付で『どちらに行く予定ですかぁ~?』と聞かれ『・・・』.
車に乗ることが目的で全くプラン無し.
いろいろ最初にレクチャーがあるけど,ちょっとイライラ…早く自由に乗らせて….
左レバーウィンカーとか,クリープ無いから坂道発進練習とか…普段の車より楽ちんだから.

やっと出発し,お昼時なのですぐにレストランに入り昼食と走行プランを考える.
もともとそんなに動ける範囲は広くないのでどこでも行ける.
何度か飛鳥には来ているが,今回は石造物遺跡を中心に巡ることにした.

田園風景とPMV(Personal Mobility Vehicle),ルノー・日産『Twizy』


ソフトバンク回線iPadminiにMICHIMOナビというナビゲーションソフトが付く.
これが使えない…,車両返却後のアンケートでは酷評しておいた.


吉備姫皇女王墓内,猿石(さるいし)


鬼の爼・鬼の雪隠


道に迷って,偶然たどり着いた弥勒石(みろくいし)


亀石.


橘寺(たちばなでら),正式には「仏頭山上宮皇院菩提寺」.
橘寺の付近には聖徳太子が誕生したとされる場所がある。聖徳太子については自分の専門分野の一つとして自論がある.
聖徳太子にまつわる物が古代遺跡には少なく,平安,鎌倉時代以降になってから残されている・・・長くなるので省略.


橘寺内,三光石.



橘寺内,二面石.


飛鳥寺,飛鳥大仏.
『日本書紀』によれば606年、『元興寺縁起』によれば609年.なぜか国宝ではなく重要文化財,不思議.


蘇我入鹿首塚.今でも蘇我氏を大事にしてる地域とぞんざいに扱う地域(藤原氏系)があるらしい.
近代までその地域間での婚姻も許されなかったとか.


石舞台古墳周辺の公園でお茶する.石舞台古墳は料金を払わないと見えないようにうまいことなってる.


一時話題となった高松塚古墳とキトラ古墳は場所に行っても何も見れないので,壁画のレプリカが見れる飛鳥資料館へ.
色々知らないことがわかった.


日本最初の水時計,水落遺跡.


午前中からゆったりめに出かけたが,これまでで最も明日香を満喫できた.
やっぱり移動手段のおかげだろうか….パーソナルモビリティ普及の兆しと問題点が見えてきた.


車両返却後,アンケートに答えリーフのトミカくれた.満足.


仙台より帰る

2014年10月24日 | 日記
お土産って煩わしい.
くれる気持ちはありがたいけど,その後の脅迫感は堪えがたい.
でも世の中にはお土産を買う事が好きな人もいるのではないかと思う.

毎回,空港の保安検査後の売店で適当に軽くてコンパクト,職場用に無難な普通においしそうなお菓子なんかを必要最低限買って帰る.

今回は職場の同僚と同じ時間のフライトだったので仙台駅でお土産に付き合う.
早々に職場用のネタに『ずんだ尽くし』.
出張中の実習を任せた中国の留学生に牛タンPRETZ(反応を見てみたいだけ).



自分へのお土産は買うよ.
去年も仕事で仙台に来てるけど,3.11の時の津波に襲われた仙台空港の様子や,F2が流される様子はショッキングだった.


仙台へ

2014年10月21日 | 日記
明日からの学会に向けて仙台へ.
早めに伊丹空港に着いて電源確保,飛行機見てビール飲みながらと良い環境で仕事を片付けていく.
短い時間だけど,鉄道の移動より飛行機の方がテンションが上がる.

明日は朝一から座長(司会)の仕事だけど,
他の仕事で手いっぱい.講演者の論文読んでない・・・.

普段のMac book airからvaio Duoで代用.
MBAのバッテリーまわりをごにょごにょしてたらファンが動作しなくなった.
静かなMacも良いかなと思ったけど熱暴走で壊れても嫌なので・・・.
vaio Duoはいろいろ不満(液晶の角度とかキーボードとか)があって家でしか使ってなかった.

2014年秋冬モデルが出そろった段階で新しいの買う.来年海外に持って行くことも考えて.



I hope having a nice flight!

楽しい仕事

2014年10月18日 | 日記
本日は,パーソナルモビリティのプロジェクトで名古屋大学へ.
続くノーベル賞獲得で沸いているようです.旧帝大として東大との役割の違いを明確に示している.



基本的には趣味の延長が今の職業なのだが(研究者という部分),
ややこしいことも多いし,苦手な人との付き合いもある.
けれど,この研究プロジェクトに関してはストレスフリー.

トリシティの試乗.なかなか面白い操縦感と安定感.快適だ.
プライベートブログの本音としては,今のトライアンフを手放して…という気にはならないかな.
あと15歳ぐらい歳を取ったら考えてもいい.まだここに落ち着くには早いかな・・・.
でも価格に対してよくできている.いっそう全天候型だと良いかも.



ミーティング後は恒例の懇親会.それぞれ個性は強いが気楽なメンバーでたのしい.
今回は某メーカーさんの計らいで豪華海鮮料理.



某Y社の方に影響を受けて買ってもらった木製腕時計.
並べて記念撮影.



東京滞在

2014年09月23日 | 日記
22日(月)~26日(金)まで東京に滞在中.
国際会議と学会の委員会への出席.

24日の日中にホテルのベットの入れ替え作業をしたいと言われ,日中出かけて欲しかったらしいが,
ちょうどその日は,テクニカルビジット(国際会議の見学会)で今更行きたい所無いわけで,
金曜日までの原稿も抱えているしでホテルで仕事したい.
夕方から東京湾ディナークルーズまで部屋に篭りたい.
そうしたら,とても広い部屋になった.



部屋に「古事記」置いてある.

本日はウェルカムレセプション.ここで来年の留学先が最終的に決まりました.
来年4月から10ヶ月,米国ミシガン大学に行ってきます.