goo blog サービス終了のお知らせ 

新続かねてつ眼

The only good is knowledge and the only evil is ignorance.

マウリッツハイス美術館展へ

2012年11月23日 | アート・文化
現在神戸市博物館で開催中の
「マウリッツハイス美術館展」に行ってきた.


行きの大阪駅でトワイライトエキスプレス停まってたので,撮り鉄.
鉄道の旅もいいな.


Img_0049


昼過ぎに三宮に着いて,まずは腹ごしらえ,
南京町,中華街へ.すごい人.


Img_0051


安全牌で,入ったことのある美味しい店で食事.
焼鶏(しょうけい)がおいしい.


Img_0052


神戸市博物館へ,混雑具合のガイドをインターネットで調べて時間見て行ったけど,
かなり混んでた.
「神戸市博物館」ってところがまずダメだった.美術館とは違うので,美術品展示のノウハウがない感じ.
動線も悪いし,展示法も良くなかった.せっかくの名画が台無しだった.
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が一番の話題だった.確かに良かったけど,
レンブラントの素晴らしさが際立った内容だったと思う.
ミュージアムショップで売ってた,青いターバンを巻いたミッフィーが可愛かった.(買わないけど)


Img_0057


神戸市博物館は外国人居留地の一画.
前の建物はカフェでずっと行列ができてた.


Img_0059


酸欠状態で喉が渇いたので,適当なカフェでジュース.


Img_0062


博物館での展示には無理があったと思う.兵庫県立美術館でやって欲しかった.
または,東京の時に見に行くべきだった.
というか,ハーグに行くべきだと思った.またオランダで国際会議ないかな・・・.





青騎士

2011年05月04日 | アート・文化

神戸、灘にある兵庫県立美術館に
「カンディンスキーと青騎士展」を見に行く。
近鉄と阪神が直結され、一本で約1時間で三ノ宮まで行けるようになった。
カンディンスキーは最も好きな画家。展覧会があればできるだけ行きたいと思っている。
今回の「青騎士」はヴァシリー・カンディンスキーとフランツ・マルクが創刊した芸術誌の名前。
今までミュンターはカンディンスキーの愛人的印象を強く感じていたが、
今回の展覧会では、独自の芸術活動が見れて良かった。
Dsc00100