goo blog サービス終了のお知らせ 

新続かねてつ眼

The only good is knowledge and the only evil is ignorance.

浴槽設置

2008年07月11日 | 家創り

現場で建築家との24回目の打ち合わせ.
浴槽,洗面所のタイル.
収納ボックスの外壁の色などを最終決定した.
打ち合わせ後,カーテンの量販店に建築家とカーテン生地を見に行った.
あっさり決定し購入.夜も透けないミラーレース.あとは妻が作る.

タイルのサンプル
R0013525


















浴槽が届き,設置工事が始まった.
R0013526



























本来,雨樋のないデザインだけど雨水タンク設置(妻が泣くほど欲しがった)のため雨樋を付ける.
当初,側壁にデザインされた雨樋が実施設計にあったが,
減額案でシンプルな物に変更になった.すぐ隣に家が建ち側壁は見えないのでこれで良かった.
R0013528_2



























作業台が置かれ現場は慌ただしい.
サッシにもガラスがはめ込まれてきた.
R0013539


















だいぶ後に工事が始まった斜め後ろの家.
ハウスメーカーの家は速い.もうたぶん抜かれてる.引っ越しの挨拶に行かなくては.
R0013542


天井下地工事

2008年07月06日 | 家創り

週末恒例の現場を見に行く.
天井の下地工事が進んでいた.
外壁のガルバリウムも終わっていた.

人と並べると天井の高さがよくわかる.
R0013492















道路に面した北側,ガルバリウムがきれいに張られていた.
R0013494


鉄骨パイプ塗られる

2008年06月29日 | 家創り

いつもどうり週末に現場を見に行く。
鉄骨の細い丸パイプがこのあいだ決めた色に塗られていた。
R0013471


















収納ボックスも徐々に進んでいる。
R0013467



























風呂場の壁も付いた。
R0013466



























このところ雨が続いたせいか屋根の工事はそんなに進んでないような・・・
R0013474


















何となく板金屋の仕事が粗いような・・・
こんなんで良いのか今度聞いてみる。
R0013477


















ルーバーのハンドルは完全に届かないけど、どうするんだろう?
R0013481


建具工事はじまる

2008年06月24日 | 家創り

現場で建築家との23回目の打ち合わせをした。
・柱の塗装色の確認
・衛生器具の色の決定
・UHFアンテナの決定
・インターフォンの位置の変更
・エアコンについての相談
などの打ち合わせをした。
トイレはTOTOのNEORESTに決まっていた。もうすでに買った手洗い洗面器との色の相性を考えてから色の決定をした。
UHFアンテナは八木アンテナのUwPA
エアコンは除湿機能が充実したダイキンにしようかと思っている。

玄関のドアが付けられていた。すりガラスが入る。
R0013444


















地下、駐車場横の収納も扉がついた。網入りのガラスが入る。
R0013435


















リビング南側の大開口。端は3mの天井までルーバーで風通りが良くなる。
R0013447


















風呂場のルーバー枠も入る。
R0013440


















そのあと、柱の色を確認するために、すでに竣工された家におじゃまする。
とてもスタイリッシュで落ち着いた雰囲気。工事中の時とはまた違う感じ。ちょっと感動。
Takeda1


















我が家の柱はこの階段の手すりの色と同じになる。
Takeda2


外壁ガルバリウム貼られる

2008年06月22日 | 家創り

雨の中、現場を見に行く。
東西の壁には断熱材が貼られ、
柱には塗装の下地、サッシの木枠などが組まれていた。
一番大きな進展は外壁のガルバリウムが貼られていた。
 
柱には白い下地が塗られていた。
たぶん次の打ち合わせで色を相談する。
R0013420



























西側の壁が貼られていた。
R0013419



























このあいだ現場に届けたスピーカーケーブルが配線されてた。
R0013426



























壁にはグラスウールの断熱材が詰められ、
洗面所のミラーなどの下地が作られていた。
R0013414



























ガルバリウムの外壁が貼られていた。
屋根が東西の壁まで降りている構造。
雨が屋根、壁を伝って落ちてくる。雨の似合う家だと。
R0013415


配線工事

2008年06月18日 | 家創り

現場を見に行く。
配線工事が始まった。
R0013399


















壁が建物の東西にしかないから配線は床と天井を通す。
R0013401


















収納ボックスから上へ約600mmの空間は、当初向かいからのプライバシーを考えて
すりガラスになっていたが、実際どこからも視線が入らないので透明のペアガラスに変更になった。3mの天井高は床面積の小ささを感じさせない。
R0013406


















断熱材が届いていた、おそらく天井裏に入れるグラスウール。
R0013409

















屋根の下地張られる

2008年06月14日 | 家創り

夕方,スポーツジムの入会時にもらった無料チケットを使って溶岩浴(岩盤浴のようなもの?)をした.
その後,家の現場を見に行く.

鉄骨の浮いた収納に木の枠が組まれていた.
R0013381



















キッチンのコンクリート型枠が取れた.でかい.
奥行きは1mでカウンターでそのまま食事が出来るスペースがある.
R0013385



















壁や屋根の下地が張られ,空間の雰囲気が見えてきた.
R0013391



















我が家の一番迫力がある部分.平屋だけど6m以上の吹き抜け.
R0013397


鉄骨工事ほぼ終わる

2008年06月07日 | 家創り

現場を見に行く.
今週建て方を終え,屋根などの鉄骨の骨組みが組み終わった.
部屋の広さ等がイメージできるようになった.
R0013360


















屋根も形が出来上がってる.下地のコンパネが積み上げてあった.
R0013361


















リビングと水回りをつなぐブリッジ.鉄骨の下駄箱.
R0013363


















新居に向け注文していたスピーカーが届いた.スピーカーは天井から吊る.
当初色はホワイトと思っていたが天井の色がグレーになる予定なので黒にした.
スピーカーケーブルも施主支給で37m注文した.
スタジオなどの配線で定評のある 
CANARE  4芯OFCスピ-カ-ケ-ブル 4S8G
R0013376


鉄骨建て方

2008年06月03日 | 家創り

今日は鉄骨の建て方.現場が最もダイナミックに変化した.
木造だったら上棟式で料理やお酒を出したりするところだけど,
鉄骨造で大工さんがいないから簡単なおやつとお茶の差し入れだけした.
建築家と22回目の打ち合わせをしながら変化していく現場を眺めた.

まだボルト締めしてない鉄骨の上をスタスタ普通に歩いていく鳶の職人たち.
普段はビルとか作ってるから平屋なんか余裕らしい.
京都の金閣寺の裏にある会社から来たそうだ.
R0013344_2



















収納BOXは予め組み立ててあった.クレーンで吊って固定.
宙に浮いた感じになる.
R0013336


















低い道路側からはもちろんだが,庭側から見ても屋根は見えない.
四角い家に見える.
R0013352


















とてもコンパクトな家だけど,3mの天井高が非日常的で不思議な感じになりそう.


コンクリート型枠はずれる

2008年05月31日 | 家創り

現場を見に行った.
コンクリートの型枠がはずれ地階の外観が見えてきた.
かなり迫力のある家ができそう.

道路側正面から
North


















地下,駐車場と片持ちの階段
Step


















一階も基礎が終わって雰囲気が出てきた.
一階,南水回り側より
1f1


















一階,南寝室リビング側より
すごい配管の量,こんなに必要だったのか?
1f2


















コンクリート打放しのキッチンはまだ型枠が付いてる.
Kitchen


















?残念はずれ??
Hazure_2


基礎の鉄筋工事

2008年05月18日 | 家創り

現場を見に行く.
1Fの基礎工事が始まり,配管と配筋がされていた.
なんか家が建つんだなと実感する.

北側正面
R0013305


















前方にだいぶ張り出ている.
R0013304


















1Fの配筋
R0013299


















コンクリート打ち放しのキッチンに基礎の鉄筋
R0013303


事務所建ってた

2008年05月11日 | 家創り

建設中の家を見に行った.
庭になる部分に事務所が建っていた.
中にはパソコンやコピー,ファックス等が設置されていた.
R0013292


















地階のコンクリート工事はほぼ終わった.
R0013294


















一階の基礎工事が始まり,「捨てコン」が流し込まれていた.
R0013293


GW現場打ち合わせ

2008年05月06日 | 家創り

建築家との打ち合わせ21回目.
現場で簡単な確認をした後,
以前も行った「集まるかたち」で場所を借りて打ち合わせをした.
主に基礎と一緒に固定される配管関係の最終確認をした.

壁と天井の黒はほぼ同じ感じになる.
St330045




















ペレットストーブが設置されてる.
St330046




















西側の大開口.生駒山を望む.
St330047