現場で建築家との24回目の打ち合わせ.
浴槽,洗面所のタイル.
収納ボックスの外壁の色などを最終決定した.
打ち合わせ後,カーテンの量販店に建築家とカーテン生地を見に行った.
あっさり決定し購入.夜も透けないミラーレース.あとは妻が作る.
タイルのサンプル
浴槽が届き,設置工事が始まった.
本来,雨樋のないデザインだけど雨水タンク設置(妻が泣くほど欲しがった)のため雨樋を付ける.
当初,側壁にデザインされた雨樋が実施設計にあったが,
減額案でシンプルな物に変更になった.すぐ隣に家が建ち側壁は見えないのでこれで良かった.
作業台が置かれ現場は慌ただしい.
サッシにもガラスがはめ込まれてきた.
だいぶ後に工事が始まった斜め後ろの家.
ハウスメーカーの家は速い.もうたぶん抜かれてる.引っ越しの挨拶に行かなくては.
現場で建築家との23回目の打ち合わせをした。
・柱の塗装色の確認
・衛生器具の色の決定
・UHFアンテナの決定
・インターフォンの位置の変更
・エアコンについての相談
などの打ち合わせをした。
トイレはTOTOのNEORESTに決まっていた。もうすでに買った手洗い洗面器との色の相性を考えてから色の決定をした。
UHFアンテナは八木アンテナのUwPA。
エアコンは除湿機能が充実したダイキンにしようかと思っている。
玄関のドアが付けられていた。すりガラスが入る。
地下、駐車場横の収納も扉がついた。網入りのガラスが入る。
リビング南側の大開口。端は3mの天井までルーバーで風通りが良くなる。
風呂場のルーバー枠も入る。
そのあと、柱の色を確認するために、すでに竣工された家におじゃまする。
とてもスタイリッシュで落ち着いた雰囲気。工事中の時とはまた違う感じ。ちょっと感動。
我が家の柱はこの階段の手すりの色と同じになる。
現場を見に行く.
今週建て方を終え,屋根などの鉄骨の骨組みが組み終わった.
部屋の広さ等がイメージできるようになった.
屋根も形が出来上がってる.下地のコンパネが積み上げてあった.
リビングと水回りをつなぐブリッジ.鉄骨の下駄箱.
新居に向け注文していたスピーカーが届いた.スピーカーは天井から吊る.
当初色はホワイトと思っていたが,天井の色がグレーになる予定なので黒にした.
スピーカーケーブルも施主支給で37m注文した.
スタジオなどの配線で定評のある
CANARE 4芯OFCスピ-カ-ケ-ブル 4S8G
今日は鉄骨の建て方.現場が最もダイナミックに変化した.
木造だったら上棟式で料理やお酒を出したりするところだけど,
鉄骨造で大工さんがいないから簡単なおやつとお茶の差し入れだけした.
建築家と22回目の打ち合わせをしながら変化していく現場を眺めた.
まだボルト締めしてない鉄骨の上をスタスタ普通に歩いていく鳶の職人たち.
普段はビルとか作ってるから平屋なんか余裕らしい.
京都の金閣寺の裏にある会社から来たそうだ.
収納BOXは予め組み立ててあった.クレーンで吊って固定.
宙に浮いた感じになる.
低い道路側からはもちろんだが,庭側から見ても屋根は見えない.
四角い家に見える.
とてもコンパクトな家だけど,3mの天井高が非日常的で不思議な感じになりそう.