昨年一年を隔てて,恒例の「緑のカーテン」再開.
プランター6つに石,土を入れる.
種をまき,自動水やり器を設置,設定.
毎年ゴーヤだったが,やたら出来るけど食べない.
ほっとくと色が変わり,パカッとわれて汚い.
ということで,今年は西洋アサガオにした.
気は早いが,5月はどんどん忙しくなるので今のうちにネットも設置.
正直,庭の手入れには熱心じゃないが,なぜかこれだけは気合が入る.理由はわからない.
昨年一年を隔てて,恒例の「緑のカーテン」再開.
プランター6つに石,土を入れる.
種をまき,自動水やり器を設置,設定.
毎年ゴーヤだったが,やたら出来るけど食べない.
ほっとくと色が変わり,パカッとわれて汚い.
ということで,今年は西洋アサガオにした.
気は早いが,5月はどんどん忙しくなるので今のうちにネットも設置.
正直,庭の手入れには熱心じゃないが,なぜかこれだけは気合が入る.理由はわからない.
家を建てて早くも7年くらい経つ.
ずっと気になりつつ放置していたことがある.
裏の家との境界の柵.
なに調というのだろうか,大きな犬がいたので逃げ出さないようにとの事らしいが,庭の景観を損ねていた.
10カ月離れていた庭(借りていただいた人には雑草を刈ってもらったりかなり感謝している)を整理するきっかけに,ちょっと雰囲気を変えてみる.
通販でDIYで建てられる木のフェンスを少しずつ買い足しながら作業をする.
運ぶのも大変だから少しずつ.作業も少しずつ.
その間にはゆきやなぎもきれいに咲いた.
リンゴの花も咲いた.
ついに一面すべてを覆った.落ち着いた景観.
周りから見えることで防犯になる考えなので,城壁のような高い柵は建てない.
モミジにも葉が付く.
紅葉もいいが,自分は結構夏の青い葉のモミジが好き.
もう2面ある.また少しずつDIY.酷暑が訪れる前に終わらせたい.
なんか芝が生えるような気がしない.死んでしまったのか?
遅咲きの種類の公園の桜.公園の前に住んでる植栽好きのお爺ちゃんが管理してくれている.
キッチンからの借景.