goo blog サービス終了のお知らせ 

新続かねてつ眼

The only good is knowledge and the only evil is ignorance.

淡路島ツーリング

2014年09月14日 | 2輪
職場の同僚+αで日帰りツーリング.
今回は淡路島一周.
そういえば,これまで淡路島って一般道に下りたことなかった.四国への通過点.

大阪,神戸を通過し,淡路島上陸.


Dsc_0769


有名な炭焼き穴子へ.ビール飲みたい.ご飯ほしい.
反対周りだと夕方になって穴子が売り切れてしまうらしい.


Dsc_0771


Dsc_0773


南淡路,橋の向こうは徳島.時間によっては渦潮.


Dsc_0777


ちょうど中間地点で食事.どこも混んでる.
No.1? 味はふつう.


Dsc_0775


モンキーセンターでちょっと休憩.
猿降りてきて見れたから入らなかった.


Dsc_0782


もっとサスペンションのしなやかな最新車種やビッグスクーターとかだったら楽なのかな.
結構しんどく,体キツイ.体力も落ちてる.


温泉お泊りツーリングに行きたい.
今回はグルメに疎いメンバー.もう少しちゃんと調べたら淡路島美味しい物たくさんありそう.






ノーマル化は続く,ミラー編

2014年09月09日 | 2輪
愛車,Triumph Speed Triple T509改 は最近ノーマル化が進む.
前オーナーには悪いが,品が良くない.
今回はミラー.


最初に手元に来た時のミラー.
これはちょっといただけない.見やすかったけど.


Img_1770


で,わりとすぐに交換.かなり車体デザインに合ったスタイリッシュな物へ.
これはこれで気に入っていた.若干見にくい.


Dsc_0065


どうせならTriumphの刻印が付いた純正品にしてみる.某オークションサイトで安価で入手.


Dsc_0079


Dsc_0076


デザインで言ったら,以前のものが良いが,さすが純正で見やすい.
大きく,かなり後方視界が確保された.
しばらくこれでいってみる.
イマイチ取り付け角度が決まってないように思える・・・.


Dsc_0081


車もそうなんだけど,きちんとデザインされた物についてはデザイナーの思いを尊重してノーマルを維持したいと思ってる.
ただし,マフラーは純正がどの様に付いていたか(少なくとも今の位置ではない)分からない,そもそもエンジン載せ替えで何が純正なのかという議論もある.ということで以前のものにそろそろ戻したい.


あとウィンカーか,これは結構迷うところ.


トリプル,ヘッドライトノーマル化

2014年09月03日 | 2輪
以前から気に入らない部分として挙げていたコンパクトなヘッドライト.
わざわざノーマルから変更している.同じようにしている人をネットでも見かける.
どうも自分の趣味とは合わない.車体のボリュームとバランスが良くない.
スピードトリプルのイメージはハリウッド!.
トムにアンジェにトリニティ(キャリー)なんだよ.


Rimg0994


ということで,ヘッドライトノーマル化へ.
日本のオークションには見つからないので,海外サイトへ.
e-bay UKで程度が良さそうで比較的お手頃(送料込で)な物を発見し落札.
若干磨いたり,塗装を塗り直したりした.


Dsc_0106


ノーマル取り付け位置,配線は丁寧に残してあったので楽勝だった.


Dsc_0061


何の問題もなく付いた.やっぱりこっちの方がいい.愛らしい.
ウィンカーは本来フレーム側に付いてるんだけど,エンジン載せ替えの影響でノーマル位置は断念.
フロントフォークにステー付けてとりあえずそのまま付けたが,車検時は問題になりそう.また今度考える.


Dsc_0063


横からの見た目の良くなった.
改修前.


Dsc_0060


改修後(ノーマル)


Dsc_0064


次はミラーをノーマルに戻す事を考え中.
マフラーは純正はかっこ悪のでAKRAPOVICに戻してもいいと思ってる.




自転車メンテ(続)

2014年08月12日 | 2輪
前回,自転車のタイヤチューブ,リムカバー交換をした.
でとりあえず乗ったのだが,いろんな事が気になってきた.
特に急ぐのはブレーキシューの交換.
完全に硬化して効かない・・・.


それなら,ワイヤー,アウターも,
ときたら,シフトワイヤーアウターも.


そういえばグリップ買ったまま交換してない.


ということで色々したくなってきた.Amazonへ.


Dsc_0093


かしめ,は3回派.


Dsc_0101


グリップ,ブレーキ&ワイヤー交換が終わった所で一段落.
シフトに手を付けようかと思ったが,毎回ちゃんとセッティング出すのに時間かかる.
自転車屋いけば数千円ですぐできるな・・・考え中.
保留.


一日中ずっとだらだらしてるんだな.食費分くらい働かないかな.


Dsc_0364





自転車メンテ

2014年08月07日 | 2輪
ちょっと前に自転車乗ろうと思ったらパンク.
チューブ換えたばっかりだったけど,理由はわかってる.
リムテープがボロボロだったのに気づいていたんだけどそのままだった.


来週の休暇中にやろうと思っていたが,一旦気にかかると我慢できない質(タチ).
夜にガレージで作業する.最近買った作業用LEDライト明るい!


Dsc_0073


チューブとリムテープ.
リムテープ1セットで前後輪分2つ分だった.ストックしておく.
車,バイク,自転車は舶来物志向が強いが,こういうものは国産に限る.


Dsc_0078


案の定,リムテープはボロボロ.
大した値段,手間ではないので,チューブ交換の際は必ず一緒に交換しましょう.


Dsc_0079


チューブに付属で付いてくるバルブキャップはすぐ割れるから.アルミのバルブキャップへ交換.


Dsc_0082


このブログで何度も登場するが,仏式バルブの自転車乗りは高くてもヒラメのポンプヘッドは買うべき.
ついでにSILCAのポンプも定番.コンプレッサー持ってるけど・・・


Dsc_0085


猫は体がやわらかい.食事を減らしてるはずだが,今年の予防接種でも痩せてなかった・・・.ほとんど寝てるからな.


Dsc_0071





車検済みスピードトリプルインプレッション

2014年08月05日 | 2輪
車検のために2ヶ月ほどかかって戻ってきた愛車.
散々な目にあったな・・・
シングルシートからタンデムシート交換,ステップ取り付け,
そしてノーマルマフラーに交換,これで済むと思った・・・
マフラーとエキパイが合わなかった.デイトナのエンジンに載せ替えてるから,
デイトナのエキパイ中古を取り寄せたが適合せず.
結局本国イギリスから合う中古エキパイを購入,輸入.
いろいろ大変だった.費用もかかった.
なんとか,型式:SMTTE500改 取得.


車検通過後はすぐにシングルシートに戻し,ステップを外す.
せっかくノーマルマフラーで静かになったのでしばらく乗ってみよう.


Dsc_0061


なんかノーマルマフラーカッコ悪い.バランスが悪い感じ.
で,乗り味だけど以前の状態で正規トライアンフディーラーで燃調取ったのでビミョーに合ってないのか?
低速でスロットルのレスポンスがばらつく.ちょっとおっかない感じ.
高速では問題ない.


車検後:なんかカッコ悪い.エキパイ錆び錆び,夏季休暇中にグラインダーで磨くか・・・


Dsc_0060


車検前: 爆音アクラポビッチがいい.我慢できなかったらこっちに戻そう.


Img_1766


ヘッドライトノーマル化を検討中.




ZX-10

2014年06月15日 | 2輪
愛車のスピードトリプル,車検に苦戦して帰ってくる目処がつかない
しょうがないから,なんか貸してって頼んだらZX-10.


でかっ!,乗ってる姿はカッコ悪いんだろうな・・・.
車体は意外に軽いんだけど.


排気量クラス 大型自動二輪車
メーカー 川崎重工業
車体形式 ZXT00B
エンジン ZXT00AE型 997cc
水冷4ストロークDOHC並列4気筒16バルブ
内径x行程 / 圧縮比 74.0mm x 58.0mm / 11.0:1
最高出力 100.8kW(137PS)/10000rpm
最大トルク 103.0N-m(10.5kg-m)/9000rpm
車両重量 254kg


ほぼ旧車なんだけど,当時は世界最速を謳っただけはある.
加速感はすごい.でも意外と乗りやすいかな.
トリプルみたいに油断するとフロント浮くことは無い.


Dsc_0622


センタースタンドどうやったらスマートに掛けられるの?
よりでかく見える.


Dsc_0617


これ乗りながら,気長に愛車が帰ってくるのを待とう.


Dsc_0620





Triumph 大阪中央へ

2013年12月24日 | 2輪
納車時から,排ガスが濃いのが気になっていた.
プラグもフィルターも新品であとはECUしかない.


年内最後の講義を終わらせ,夕方からの打ち合わせに帰ってこれるように,バイクを走らせる.


Triumph 大阪中央


Dsc_0102


これ試乗車なの.モトグッチ,足火傷しそう.


Dsc_0103


スピードトリプルT509にデイトナの955ccのエンジンに載せ替えている得体のしれない単車.
ショップの人も集まってくる.売り物の単車に排ガスをぶちまけた.
とりあえず診断器にかけると,エンジンのモデル:未定義・・・.エンジンに名前が無いよ.
でもデイトナの955なのは明らかなので,とりあえず最新(2013年)バージョンのノーマルマップに書き換える.
あとチョコチョコ調整.Daytona 955iとエンジンに名前ついた.
明らかに音も変わったし,ガスも安定した.5250円の価値あり.


実は本題はもう一つ有り.
ライトがかっこ悪い.カスタマイズしてる人は,よくこのタイプのコンパクトなのにしてるみたい.
けど,自分的には車体のボリュームと合ってないので気に入らない.


Rimg0994


ノーマルのに戻したい.とりあえずお取り寄せで込み込み見積もると・・・.
ショップの人も「15万超え,現実的じゃないですねぇ~と.」,外車だね.
↓こっちのキョロっとしたのが良いんだけど・・・.とりあえず納車してくれた知り合いに良いのないか探してもらうことにする.


1998triumphspeedtriple





AKRAPOVICステッカー貼りかえ

2013年12月03日 | 2輪
AKRAPOVIC(アクラボヴィッチ).
スロベニア共和国のエキゾーストマニホールド、マフラーの製造メーカー.
BMWには純正採用されている.
スロベニアにこんな産業あるんだな.


以前のオーナーが擦った様で(こかした感じじゃないかな)傷が目立つ.


Img_2546


昔のロゴステッカーが無かったので新しいのに貼りかえ.


Img_2555





初ツーリング

2013年11月23日 | 2輪
小学,中学生時期はバイクは好きで,憧れていた.
「あいつとララバイ」,「バリ伝」,雑誌「バリマシ」世代.
高校は「3ない運動」の中,とりあえず隠れて原付免許を取ってスクーターを買ってズリズリしてた.
しかし,18歳になって車の免許を取って以来,2輪車の免許を取るタイミングを逃していた.


長い時間が過ぎて,今年大型2輪の免許を取った.
仕事上,2輪車の運動性能について語る機会が増えて,頭でっかちになるのは性分ではない.
ということで・・・.
それ以来,すっかりハマって楽しんで乗っていた,通勤時は天候が良ければできるだけ乗っている.それだけだったが,
職場でツーリングに誘われた.バイク乗りはなんでツーリングが好きなんだろうと不思議だった.
車でつるんで走ってもちっとも楽しくない.むしろ苦痛.
最初で最後になるかもしれないけど,誘いに乗ってみた.


楽しいじゃないか!!


日帰り,小ツーリング.
岸和田SAに集合で,紀伊半島白浜とれとれ市場を目指す.


Rimg1006


サーモンいくら丼.


Img_2526


自殺の名所?三段壁まででUターン.


Rimg1019


自分は,いわゆる初心者.泣く泣く苦しみながらついて行くはめになるんじゃないかと心配していたが,
マシンパワーのおかげで快適走行.
「ツーリングって楽しいんだ・・・」


何が楽しいんだろう,もちろん運転することの楽しみは一人でもわかる.
黙々と走り,その間に思い,言いたいことをSAなどで語り合う楽しみ?


また,誘われたら行こう.






MTB洗車

2013年07月21日 | 2輪
忙しいときあるある。
仕事いっぱい溜まってて、休日も手を付けていかないと足りないんだけど、
こういう時に限って、いろいろしたくなる。
よせばいいのに、しばらく放置されて、ぼろぼろの自転車を洗車。


タイヤのゴムも劣化して繊維が出てきてるので、
ネットで注文してあった。チューブと一緒に交換。
見た目重視の26×1.95の極太スリックから、実用的な16×1.75へちょい細く。
国産B社のちょ~かっこ悪いネーミングのタイヤに変更『ツーキニスト』。
名前から耐久性有りそうだし、安かったから。


Rimg0788


暑いのでガレージで作業。
とりあえずタイヤはずして、丸洗い。錆とか気になるけど、そこまで頑張らない。
自転車熱は冷めてる。今は単車のほうが楽しいし・・・。


Rimg0781


車用洗剤で丸洗い。
細かい油汚れはパークリで溶かす。


Rimg0784


洗剤をきれいに流して、水気を吸い取る。
コンプレッサーでエアーで飛ばせばよかったか・・・。


で、新品タイヤとチューブをリムにはめていく。
フレンチバルブの自転車乗りはみんな持ってるヒラメのポンプヘッド。
値段の価値は確実にある。


Rimg0786


で、チェーンオイル他、潤滑剤を充填。
フレームは万能コーティングのプレクサス(戦闘機のキャノピーに使ってるってのは、なんとなくマユツバ)。
今はちょっとしたプレミア物のキャノンデールのKILLER Vフレーム。
『これはいいものだ』(←わかるおっさん向け)、大事にしよう。
まぁまぁ、きれいになった。
やっぱりタイヤ細くなってカッコワルイ。また太いのに戻そうか。


Rimg0790





スピードトリプル戻ってきた

2013年07月08日 | 2輪
ローダウン他,もろもろで入院中だったけど,戻ってきた.
梅雨も開けたし,車は車検中だし丁度いい.


前後うまく下げてくれた,ちょっとスタイル変わったかな.こっちの方が気に入った.
足つきもバッチリ.


Img_1768


さよならNinja. 750ccだと思って乗ってたけど,1000だった.
あんま,いろいろ乗ったこと無いからわからない.
トラとはデザイン,乗り味共,とても相性が良いきがする.


Img_1764





トラ手術入院

2013年06月14日 | 2輪
予定よりも早く,スピードトリプルのローダウンキットが入ったので,今日から入庫.
梅雨なのに雨振らないから,ほとんど毎日乗ってて,足つき悪いのも慣れてしまったんだけど,
とりあえず乗りやすくなるなら・・・,あとガスが濃い感じで,トライアンフのディーラーではプラグの交換とエアフィルタの交換で収まるかもとのことで,一緒にやってもらう事にした.


頼んでないけど,乗ってきたNinjaを代車として置いていった.
しばらく,他の単車もどんな感じか乗ってみようと思う.
最初このNinjaを激安(練習用)で買わないかと言われてた.
でも,自分にはトライアンフが似合うと思う.


Img_1653


Img_1657





名義変更完了

2013年06月06日 | 2輪
今,自分の頭はスピードトリプルの事でいっぱい.
試乗は終わり,正式にオーナーとなる.
仕事に間に合うように,
朝早くから市役所,陸運支局とまわる.


もう,名義変更の手続きも慣れたもの.
空いていたし,書類書いて一瞬で完了.
車検書の型式の最後は『改』.


Dsc_0006


任意保険も切り替えて,車両代金も払い,スッキリ.
奈良ナンバー取得.
保険会社のオペレータが確認でナンバー読み上げる時,
「奈良,アヒルのあ・・・」って言ったから,こっちも繰り返して「アヒルのあ・・・」って言った.


Img_1626


DUCATIの時は正直思わなかったけど,(疲れるから)
今度は長い付き合になりそうだ.大事に乗るよ.


トラ納車

2013年06月05日 | 2輪
今日がお別れの日になるかもしれなかったので,
昨日は職場からドカで帰った.
朝に記念撮影.
ちょっと強烈(?)な初単車.コーナーに入ると良くまわる面白いやつだった.ドナドナ.


Img_1604


5限の講義終了後にトライアンフ正規ディーラーで点検を終えたから持って行きますと連絡がきた.
スピードトリプルT509納車されました.
以前見た時よりも迫力ある感じ.


Img_1622

足がつま先しか着かないから,ローダウンキット入れて納車の予定だったんだけど,
キットの納期が月末だと言われ,我慢して待てるタイプじゃないから即納車!!
つま先立ちでしばらく頑張る.信号待ちカッコワルイ・・・.


警告ランプが消えないとのことで正規ディーラーで見てもらってから納車となった.
ランプはなんでもなくて,キャンセル.ついでにちょっとした細かいところも見てくれたらしい.
T509は850ccなんだけど,いつのオーナーだか知らんがデイトナの950ccのエンジンに載せ替え,変更登録.
得体の知れないくるまを親切に見てくれたらしい.


とにかく乗ってみた.
早い!!,コーナリング中にフロント浮きそうになったよ.
DUCATIよりすごく快適.軽くて取り回しも楽ちん.


近所じゃ完全に変人に見られてるだろうな.
オレンジの車乗ってたら,黄色い車に変わって,
真っ赤なバイクに乗りだしたと思ったら,今度オレンジのバイクになったと・・・.
幸い,隣近所に単車乗ってる人が多いのが救い.
ナンバーと同じくらいぶっといタイヤ.

Img_1610