goo blog サービス終了のお知らせ 

金田湾朝市情報局

毎週日曜日5時50分から金田漁港で朝市を開催中!旬の朝どれ地魚&野菜、洋ラン、胡麻豆腐、三崎マグロ等を直売しております。

キャベツのレシピ2

2007-03-15 17:36:21 | レシピ
キャベツを使ったデザートの作り方を紹介します。ぜひ挑戦してみてください!!

キャベツのムース

材料と分量(4人分)
キャベツの外葉:50g、牛乳:400cc、砂糖:大さじ4
  粉ゼラチン:小さじ2、生クリーム:大さじ4
作り方
①キャベツの外葉(外葉でなくても良いが、外葉を使った方ができあがりは鮮やかな緑色になる)はゆでてから適当な大きさに切り、牛乳200ccと合わせてミキサーにかける。
②鍋にゼラチンを入れ50 ccの水でふやかし、牛乳200ccを加えて煮溶かす。①を入れ、生クリームと砂糖を加える。
③型に流し入れ、冷蔵庫で冷やして固める。

三浦半島農漁家生活研究連絡会より


春キャベツのレシピ

2007-03-07 12:09:25 | レシピ
春キャベツのレシピを紹介します。朝市で手に入れた新鮮なキャベツを使って新しいメニューに挑戦しましょう!!
キャベツグラタン  

材料と分量(4人分)
キャベツ:1~2枚、生しいたけ:3~4個、ベーコン:大2枚、玉ねぎ:1/2個
小麦粉:大さじ4、バター:50g、牛乳:400cc
塩、コショウ、粉チーズ:適量

作り方
①キャベツは茹でて1cm幅くらいに切る。
②生しいたけと玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cm幅くらいに切ってからフライパンで 炒める。
③ホワイトソースを作る:鍋にバターと小麦粉を入れて、弱火にかけて小麦粉の粉っぽ さがなくなるよう炒め、冷たい牛乳を一気に加え、よくかき混ぜながら弱火で煮る。 沸騰したら塩・コショウで味を整える。
④①と②を混ぜてグラタン皿に盛り、③のホワイトソースをかけた後、粉チーズを適量 ふりかけ、オーブンで表面に焦げ目が付くまで焼いてできあがり。

三浦半島農漁家生活研究連絡会より

三浦ワカメ

2007-02-10 16:02:38 | レシピ
今週の朝市で、丸俊丸&丸タ丸で出します。
 生ワカメは食べ易い大きさに切り、サッと湯通し。みぞれポン酢(三浦大根おろし+ポン酢)に浸して頂くしゃぶしゃぶは絶品!茎はキンピラや佃煮。めかぶはトロロ・・生ワカメ1本で3倍楽しめます。


●秋の味覚レシピ!

2006-10-23 19:32:09 | レシピ
●秋の味覚キャンペーンで配布している「金田湾の秋の味覚レシピfork」を紹介します。
●旬のイナダレシピ

○お刺身&塩焼き 三枚におろしてわき腹の骨を削ぎ落とし、皮をひきます。活け締めなので身もプリプリで旨い!塩焼きは鱗を落として皮は付いたまま軽く荒塩を振って身側から焼き上げます。
◎醤油漬け&照り焼き おろして皮を剥いだイナダを醤油・みりん少々・おろし生姜を加えた漬けだれに一晩浸します。ハッキリ言って絶品!漬け丼・茶漬けにのせても旨い!焼けば照り焼きで旨い!



●脂がのって絶品!秋サバレシピ
○〆サバ たっぷりの粗塩で3~4時間〆る→塩を洗い流し昆布と共に酢2/3・水1/3・砂糖&味の素少々に3時間漬け込む→酢から取上げ表面のサバ皮を剥ぎ切分ける
○味噌煮 腹骨は削ぎ落とさない→日本酒1/2・水1/2で強火で3分煮る→生姜・味噌・砂糖・みりん・酒を加えて落し蓋をして弱火で煮つめる。
○竜田揚げの雪下ろし 一口大に切り分け生姜醤油・砂糖・みりんに漬込み下味を付ける→片栗粉を塗して中温で唐揚げ→みぞれ酢 大根おろしを軽く絞り(酢 大2・砂糖大1・塩小1)に混ぜる→竜田揚げの上にのせて完成!


●栄養バランス抜群!おろ抜き大根レシピ
おろ抜き大根は、三浦の冬野菜の定番、強い三浦大根を育てるために間引いた葉大根です。三浦大根(品種 黒崎三浦)のおろ抜きは、葉振りが良く、柔らかくて甘味があっておいしいのが特徴!今月一杯の季節物ですが、カルシウムとカリウムが牛乳より多く、ビタミン類(ミカンより多い)やβ-カロテン(カボチャに匹敵)も豊富で、実は栄養バランス抜群なんです!

三浦大根(品種 黒崎三浦)のおろ抜きは、葉振りが良く、柔らかくて甘味があっておいしいのが特徴!
○油炒め カツオ節やチリメンジャコを混ぜ、ゴマ油でサッと炒めて醤油で味付け
○浅漬け よく洗ってから塩水に一晩漬ける
○味噌汁 サッと茹でて水氷に晒す。味噌汁は豆腐・油揚げとお好みの具でこれにおろ抜き大根を加える。
○お浸し よく洗って塩を少々加えてサッと茹で、水氷で冷やしてサッと茹でた油揚げを刻み醤油で和える。ポン酢やゴマだれ、或いは醤油・麺汁(1:1)&ゴマ油少々と白炒りゴマと和えてもおいしいですよ!


おろ抜き大根は、量販店ではほとんで目にしませんが栄養バランス抜群です!

●秋の味覚 春黄金の芋ご飯
栗のような食感の「春黄金」は芋ご飯にピッタリ!

皮を剥いて賽の目に切り、塩を少々加えて炊き込みます。無肥料栽培の芋本来の味わいは、なんだか懐かしい味ですね~。


金田湾の地サバレシピ

2006-08-23 16:24:22 | レシピ
13・20日の金田湾の地サバイベントには多くの方にご来場頂きありがとうございました!当日、2Fレストランでお出ししたサバ尽くしメニューのレシピです。

<金田湾の地サバレシピ>
●〆サバ たっぷりの粗塩で3~4時間〆る→塩を洗い流し昆布と共に酢2/3・水1/3・砂糖&味の素少々に3時間漬け込む→酢から取り上げ、表面のサバ皮を剥ぎ切り分ける。
●味噌煮 腹骨は削ぎ落とさない→日本酒1/2・水1/2で強火で3分煮る→生姜・味噌・砂糖・みりん・酒を加えて落し蓋をして弱火で煮つめる。
●竜田揚げの雪下ろし 一口大に切り分け生姜醤油・砂糖・みりんに漬込み下味を付ける→片栗粉を塗して中温で唐揚げにする→みぞれ酢 大根おろしを軽く絞り(酢 大2・砂糖 大1・塩 小1)に混ぜる→竜田揚げの上にのせて完成!(写真は黒酢あんかけ)

●旬の地サバは、血栓予防、高血圧予防の効能があるEPAや、脳の血液循環をよくして活性化する働きがあるDHAもたっぷりで、とってもヘルシー!おいしくヘルシーな地サバメニューにぜひチャレンヂforkして下さいね。