goo blog サービス終了のお知らせ 

金田湾朝市情報局

毎週日曜日5時50分から金田漁港で朝市を開催中!旬の朝どれ地魚&野菜、洋ラン、胡麻豆腐、三崎マグロ等を直売しております。

魚料理の基本!三枚おろし

2006-06-30 23:25:55 | レシピ
金田湾の朝市にご来場頂いている皆様は、かなりの魚通なので、今更・・という所もありますが、三枚おろしの仕方を掲載します。三枚おろしは魚料理の下拵えの基本!また、鮮度保持のためにも、魚は丸物(包丁を入れない丸毎一匹の状態)で氷をガッチリ利かせるのが秘訣!だから、調理直前に手早く三枚におろせることが大切なのです。
朝市で丸物をGETして、お手頃なサバで三枚おろしをマスター!お刺身、〆サバ、味噌煮等にチャレンジして下さい。

スズキやクロダイといった大きな魚も基本的な捌き方は同じですが、鋭い棘がありますので軍手をした重装備でトライするのが無難です。

魚の捌き方コーナーOPEN!

2006-06-26 09:40:43 | レシピ
記念すべき第一弾は、魚をおろす道具、これがないと始まらない「包丁について」プロの板前さんが使う道具はこちら

プロ(板前さん)の7つ道具
右から順に①鱗落とし、②刺抜き、③ササラ(血合い落とし)、④出刃包丁、⑤刺身(柳刃)包丁、⑥特大出刃包丁(大きい魚の頭を落としたり兜割に使います、⑦アジ切包丁(アジ・サバ、キス等中~小型魚を卸すのに使う刃渡り12cm以下の出刃包丁。イワシはスプーンでOK)
鱗落とし&刺抜きは三浦海岸の¥100ショップでGETできます。血合い落としは歯ブラシでもOK。包丁は4種類もありますが・・魚をおろすのに必要不可欠なのは出刃包丁、中でも刃が薄手で扱い易い⑦アジ切包丁は必修です。クロダイやスズキ等の大きい魚をおろすには刃渡り17cm位の④出刃包丁、長い刃渡りの⑤刺身(柳刃)包丁があれば、切り身の角が立ち、お刺身の出来栄えもGood!My包丁GETして、朝市の新鮮な地魚で本格的な魚料理に取り組まれてはいかがでしょうか?

「包丁の研ぎ方」綺麗に魚を捌くには、包丁の切れ味次第。包丁の研ぎ方も覚えましょう。