goo blog サービス終了のお知らせ 

金田湾朝市情報局

毎週日曜日5時50分から金田漁港で朝市を開催中!旬の朝どれ地魚&野菜、洋ラン、胡麻豆腐、三崎マグロ等を直売しております。

こだわり★レシピ(スズキ)

2009-03-03 14:14:30 | レシピ

 朝市のお客様から応募頂いたレシピの内、「こだわり★レシピ」に採用させて頂いた物を紹介いたしますbikkuri

 ★ ★ ★ スズキ ★ ★ ★

 burger burger burger 出世バーガー burger burger burger
   (横須賀の出世魚さんのレシピ)


下拵え 三枚に卸して皮をはぐ
(クッキングペーペーで包み、2時間程おくとはがし易い)
フライ→適当な大きさに切り多目に塩・胡椒を振る → 小麦粉・卵・パン粉を塗し油で揚げる。 → タルタルソースは、茹で卵、パセリ、玉葱を細かくして塩・胡椒・マヨネーズで和えます。上記手順でフライにして、千切り早春キャベツと共にパンに挟む。味付けはタルタルソースかトンカツソースで。
出世魚のスズキにあやかったbikkuri出世バーガーburger受験生のお夜食にもお勧め!

 tomato tomato tomato スズキのトマト煮 tomato tomato tomato
  (横浜のスズキさんのレシピ)


 三枚におろして水気を切る(皮は剥がない) → 塩コショウを振りうどん粉を塗す→ フライパンにオリーブオイル大さじ2杯をひき軽く炒める → 鰹だし・缶詰トマト、塩少々で味を整え、お好みでオニオンスライスやマッシュルームを加えて、スズキを煮る。

 fish fish fish 味噌・ヨーグルト漬 fish fish fish
   (地元の漁師さん)


 三枚におろして水気を切る(皮は剥がない) → 味噌とヨーグルトを1:1の比率で混ぜ、酒少々を加え3~5日間漬込む → 焼いて食べる。(ヨーグルトにより魚の臭みが消えるだけでなく、酸味で身が柔らかくなり、味わい深い逸品 でまいうー!味噌を酒粕にしても美味しいです!)

他にもアカモク海鮮かき揚げ等を、採用させて頂きました。
今週より、朝市会場2Fレストラン金田で、「こだわり★レシピ」配布しますので、お楽しみにwink

こだわりレシピ募集!

2009-02-01 19:10:34 | レシピ
金田湾の定置網では冬場はスズキが大漁bikkuriそして、美味しくヘルシーな海藻、アカモク、金田湾名産の三浦ワカメも旬を迎え食べ頃goodです。


 獲れ立ての①スズキ、旬の②アカモク、③三浦ワカメを皆様においしく食べて頂くため、朝市部会では金田湾のスズキとアカモク、三浦ワカメのこだわり★レシピを作成します!

smile金田湾のスズキは活〆で鮮度抜群good
 スズキは大きいfishなので食い出もありますbikkuri塩焼き、潮汁、ムニエル、フライ等、和洋を問わずおいしく頂けますね。

アカモクはとろろ、酢の物、味噌汁やうどんにトッピングーgoodしたり・・未だ試してませんが天ぷらはいかがでしょうか?

 生ワカメは葉部はしゃぶしゃぶやお刺身、ぬた。茎はキンピラや佃煮。めかぶはトロロ・・がレギュラーですね。

「こだわり★レシピ」に採用された方(こちらのブログ&皆様に配布する「こだわりレシピ」に掲載、2Fレストランのメニュー化等で活用させて頂きます)には、金田湾の冬の味覚セット(スズキ1本、三浦生ワカメ、アカモク、青首大根1本)をプレゼント!gift(2月の15・22日の金田湾朝市で引渡しです。発送は不可です)

smileこだわり★レシピ応募方法

smile募集期間 1月25日~2月8日

smile応募方法 ハガキかFAXにて送信、或いは朝市に訪れた際に朝市部会員にお渡し頂くか、朝市会場及びレストラン金田に設置する募集箱に入れて下さい。
 
smile応 募 先 〒238-0103 三浦市南下浦町金田2280-2 みうら漁協金田湾販売所 FAX 046-886-0520 問合せ ℡046-886-0525 

smile記載内容 件名に「こだわりレシピ応募」と明記の上、下記内容を記載下さい。
  ①スズキ、アカモク、ワカメの内、お好きな1品目のこだわりレシピ、②住所、③氏名、④連絡先(携帯か自宅)、⑤ペンネーム(ブログにはペンネームを記載させて頂きます。 *上記の内、①レシピと、②お住まいの市までと、⑤ペンネームはパンフレットや本ブログで公開、2Fレストランでの季節限定メニュー化も検討させて頂きます。(例)「横浜市の出世魚さんのこだわりレシピは・・・」という具合です。

smile選考方法 金田湾朝市部会及び2Fのレストラン金田で選考させて頂きます。スズキ、アカモク、ワカメで各3品 3×3;9名様(同一内容の場合は抽選です)。

smile選考結果 選考された方は、こちらのブログにペンネームを記載、電話でもご連絡いたします。

smiletrophy賞品kirakira2 金田湾の冬の味覚セット
 (スズキ1本、三浦生ワカメ、アカモク、青首大根1本)

smile引 渡  2月の15・22日の金田湾朝市にてお渡しします。
 (発送はできません)   

forkまずは、金田湾の地元漁師のお勧めレシピ(スズキ)!
 用意する物は、味噌とヨーグルト(プレーンタイプ)

味噌とヨーグルトを1:1、お酒少々を加えて混ぜ、スズキの切り身を漬込みます。

ヨーグルトにより魚の臭みが消えるだけでなく、酸味で身が柔らかくなります。1~2日漬込んで焼けば、味わい深い逸品kirakira2でまいうー!味噌を酒粕にしても美味しいです。スズキは朝市でお手頃価格でお買求めできますので、ぜひお試しくださいねwink上記(ヨーグルト)の様に、漠然としたムニエルやカルパッチョではなく、一寸一手間&一工夫のある、斬新なレシピをお待ちしております。

地だこ‥いかがですか?

2008-07-10 17:12:59 | レシピ
丸夕丸では先週に引き続き、貝類200円引きをおこないま~すsymbol1

そして、地だこも今が旬ですよ~^^/
地だこは火を通しても柔らかいので、
惣菜としても、ビールのつまみ等にも持って来いの一品ですよ!
是非、地だこを使ったいろんな料理を作ってみてください^^

少しですが、タコの簡単で美味しい料理forkを紹介いたします^^




 ☆ぶつ切りにして、
 酒・しょうゆ・塩・昆布・ 和風だしを入れて、
 炊き込んでください^^











☆斜め切りにして、塩コショウをし片栗粉をまぶし、
 溶き卵にくぐらせて、フライパンで焼く。




ごま油でにんにくを香りが出るまで炒め、
 そこにキムチ・ぶつ切りにしたタコ・ニラを加える。














☆夏野菜と一緒にサラダに盛るだけです^^
 市販のドレッシングでも美味しくいただけますが、
 今回は味噌ドレッシング(味噌+酢+砂糖)にいたしました!
 



春キャベツの簡単レシピ!

2008-03-28 09:50:46 | レシピ
旬の春キャベツを使った簡単レシピを紹介しますwink


春キャベツがさらにおいしくなるピリ辛味噌の作り方!
<材料>
味噌(赤味噌または合わせ味噌):大さじ2、砂糖:小さじ1、みりん:大さじ1、豆板醤:小さじ1、ゴマ:適量
<作り方>
ボールやどんぶりなどの容器ににすべての材料を入れ、よく混ぜ合わせる。
大きめにちぎった生のキャベツにつけていただきます。
※お好みで刻みネギやおろしニンニクなどを加えても良いでしょう。キャベツ以外の生野菜にも合いますのでいろいろな野菜につけて食べてみましょう!!


春キャベツを使った簡単サラダ
キャベツ:1/4個、サヤエンドウ:適量、ニンジン:1/4本、玉ねぎ:1/4個、ハーブソルト:適量、塩:少々
<作り方>
1.キャベツは大きめにちぎって、ハーブソルトを振り、しんなりさせておく。
2.サヤエンドウは塩少々を加えた熱湯でさっと茹でて、冷水にさらした後、半分くらいに切っておく。
3.1と2に千切りにしたニンジン、薄切りにした玉ねぎを加えて混ぜ合わせ、器に盛りつける。

※サヤエンドウの代わりにスナックエンドウやアスパラガスなどを加えても良いでしょう。

マグロの中落ち春キャベツのカルパッチョ
<材料>
キャベツ:1/4個、マグロの中落ち:100g、塩:少々
<作り方>
①キャベツは大きめにちぎり、塩少々を振ってしんなりさせる。
②マグロの中落ちと混ぜてお皿に盛る。

材料を揃えたら、ちぎって、混ぜて、盛るだけです!!

春キャベツポテトチップの簡単サラダ
<材料>
キャベツ:1/4個、玉ねぎ:1/4個、ニンジン:1/4本、ポテトチップス:適量、ドレッシング:適量
<作り方>
①キャベツとニンジンは千切り、玉ねぎは薄切りにして混ぜる。
②お皿に盛り、砕いたポテトチップを振りかける。
③お好みのドレッシングをかけて出来上がり。
材料を揃えたら、刻んで、混ぜて、かけるだけ!!ポテトチップとドレッシングはお好みでいろいろと試してみましょう(写真は青のり味のポテトチップと青ジソドレッシングです)。



キャベツグラタン  

材料と分量(4人分)
キャベツ:1~2枚、生しいたけ:3~4個、ベーコン:大2枚、玉ねぎ:1/2個
小麦粉:大さじ4、バター:50g、牛乳:400cc
塩、コショウ、粉チーズ:適量

作り方
①キャベツは茹でて1cm幅くらいに切る。
②生しいたけと玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cm幅くらいに切ってからフライパンで 炒める。
③ホワイトソースを作る:鍋にバターと小麦粉を入れて、弱火にかけて小麦粉の粉っぽ さがなくなるよう炒め、冷たい牛乳を一気に加え、よくかき混ぜながら弱火で煮る。 沸騰したら塩・コショウで味を整える。
④①と②を混ぜてグラタン皿に盛り、③のホワイトソースをかけた後、粉チーズを適量 ふりかけ、オーブンで表面に焦げ目が付くまで焼いてできあがり。


甘味豊かな春キャベツデザートでも美味しいbikkuriぜひ挑戦してみてください!
キャベツのムース
材料と分量(4人分)
キャベツの外葉:50g、牛乳:400cc、砂糖:大さじ4
  粉ゼラチン:小さじ2、生クリーム:大さじ4
作り方
①キャベツの外葉(外葉でなくても良いが、外葉を使った方ができあがりは鮮やかな緑色になる)はゆでてから適当な大きさに切り、牛乳200ccと合わせてミキサーにかける。
②鍋にゼラチンを入れ50 ccの水でふやかし、牛乳200ccを加えて煮溶かす。①を入れ、生クリームと砂糖を加える。
③型に流し入れ、冷蔵庫で冷やして固める。
三浦半島農漁家生活研究連絡会より