goo blog サービス終了のお知らせ 

kanブログ

Izakaya Cafe KanのMENUやイベントなど近況をお知らせします。
お花や身近な出来事もあります。

ホピ村

2008年12月21日 | かくれた名所
香川県高松市庵治町にあるHealing Spot ホピ村へ行ってきました。
四国最北端に位置する竹居観音岬のとなりにあります。

写真は店内の様子

ホピ村オリジナルの真っ黒な竹炭セラミックで作られた商品が
所狭しと並んでいます。
浄化作用の効果があるそうです。

喫茶室・アロマの部屋・竹炭サウナなどもあります。
炭焼き、パン焼き、陶芸の体験実習もあるので
興味のある方は→ ℡087-871-6848

営業時間 10:00~18:00  定休日 月曜

ホピ村からから望む瀬戸内海の眺めは絶景!
別世界のようで、日頃のストレスも吹っ飛びます。

ドライブがてらにおすすめです。

blogbana

丸亀町壱番街ドーム

2007年12月23日 | かくれた名所
丸亀町壱番街の1周年を記念して、12月2日~25日まで
ドームにオーロラが出現します。

都会のような派手さはありませんが、イルミネーションがとてもきれいでした。

丸亀町商店街
ドームの中央では、ライブなどのイベントが行われているようです。

  
ごじえもんさんのブログ「わが町高松」
に紹介されていました。
庵治石で作られている「真実の口」です。

blogbana

ツツジ満開

2006年05月08日 | かくれた名所
連休明けの月曜日。

今日は陽射しがとても強く、夏のようなお天気です。 

外回りの仕事の合間に、あのツツジはどうなったのかと見に行ってきました。
前回の「ツツジ」はこちらです。

陽射しも手伝ってか、まぶしいほどのツツジの花。花。花。
ちょうど見頃になっていました。
池に映るつつじの色、新緑の木々、そよぐ風。

今週いっぱいは、ツツジを楽しめるかと思います。
もし、よろしければ仏生山(ブッショウザン)公園をのぞいてみてはいかがでしょう。

blogbana

ツツジ 2

2006年05月04日 | かくれた名所
写真は高松市、仏生山公園のツツジです。

桜の木の足元に延々とツツジの木が続きます。
花はまだつぼみのほうが多く、白、ピンク、赤、ローズ、まだらな色のものもありました。

公園の中には、休めるいすとテーブルが数ヶ所に置かれています。

つつじ、皐月(さつき)などのことを英語でAzalea「アザレア」と呼びます。

・ツツジ科
・ツツジ属
・花言葉 「努力」「情熱」

ヤマツツジ、オオムラサキツツジ、ヒラドツツジ、リユウキュウツツジ、
クルメツツジ、モチツツジ、キリシマツツジ、レンゲツツジ、キレンゲツツジ、
ミツバツツジ、チョウセンヤマツツジ、サツキツツジなど花色、花形が何十種類もあるようです。



前池(ため池)をまたぐ幅1mほどの橋は、まるでツツジのトンネルのようです。
池の中には、鯉やフナ、亀などが棲んでいます。
歩いていると、ヒキガエルの鳴き声が聞こえてきてビクっとしました。
野鳥も飛んでくるので、鳥のさえずりも心地よいものでした。

こじんまりとした、静かな公園でつつじの花を見ながら、お散歩もいいですね。
ここの公園と隣接してプールと体育館があります。

来週あたり、もう一度見てこようと思います。

blogbana

ツツジ

2006年05月03日 | かくれた名所
高松市仏生山(ブッショウザン)町にある、「乙女の像」の両脇に植えられているツツジが5分咲きでした。
この乙女の像が見ている前には、平池(ため池)があります。
前回載せた、乙女の像「いわざらこざら伝説」はこちらです。

平池の横を通る道路沿いにズーッと、小さな山のようにこんもりと剪定されたツツジが、いくつも植えられています。
赤、白、ピンクなど色とりどりのつつじの花が、咲き始めていました。

ここは、少し小高いところなので、遠くには屋島や五剣山が望めます。
夏の高松祭り・花火大会のときはここに車が並び、花火を楽しむ人が集まります。

ここから奥に進むと仏生山公園があり、花見のシーズンにはたくさんの人が訪れています。
以前はツツジ祭りが行われていたこともあり、公園全体にツツジの木が植えられています。
桜が終わり、これからツツジの見頃です。

blogbana

讃岐うどん

2006年04月22日 | かくれた名所
4月20日丸亀市で、香川県丸亀市出身の本広克行監督と亀山千広プロデューサーの今夏公開される映画「UDON」の製作報告会が行われました。

写真は近所の看板がない製麺店のうどん一玉60円
シンプルにかけうどんにしました。

ニュースで「第59回カンヌ国際映画祭」にうどんを“出店”すると言っていました。
「UDON」のダイジェスト版を上映しつつ、日本から持ち込んだ約300食のうどんを欧米人に食べてもらおう、という亀山プロデューサーの企画だそうです。
 
映画「UDON」公式サイトは、こちらです。

ユースケ・サンタマリアさん、小西真奈美さん主演
鈴木京香、トータス松本、小日向文世、要潤さん出演

ストーリーは、香川を飛び出して渡米したうどん屋の息子(ユースケサンタマリア)が夢破れて香川に帰郷。
ふとしたきっかけで、うどんの素晴らしさに気づき、タウン誌にコラムを掲載すると、全国にうどんブームがわき起こる。
一杯のうどんが笑いや涙、人生を映す物語。
        (四国新聞より)

撮影場所は丸亀市、坂出市で4月末頃まで行われています。

香川県知事と本広克行監督の対談がありました。

 関連のあるサイトの紹介

撮影に使われたうどん屋日の出製麺所さん

映画「UDON」の監督・製作部っかけブログ
「うどんバラエティーチャンネル」
撮影現場からの現在の情報がのぞけます。

香川県の地域密着情報サイト ドコイコさん
讃岐うどんチェッカー

8月26日から全国東宝系で、一斉公開されます。
讃岐うどんが題材になっていることもあり、楽しみな映画です。
夏の上映が待ち遠しいな。

blogbana

香川県庁

2006年03月02日 | かくれた名所
昨日は朝から雨で、冷たい一日になりました。

用事で香川県庁へ行ってきました。
2/25日から全国ロードショー中の「県庁の星」ですが、香川県高松と岡山高梁が舞台になったそうです。
こちらでは香川県庁、高松天満屋、浜ノ町の漁港などでロケが行われました。




県庁の星のホームページはこちら

桂 望実さんのベストセラー小説 原作。
織田祐二さんと柴咲コウさん主演。
延べ270人を超える地元エキストラもボランティアで出演したそうです。

blogbana