香川では鬼無町、国分寺町が盆栽で有名です。
写真・「大隈重信公遺愛の松」だそうです。
素人目にも重厚で風格があり、見事な盆栽です。
「銘品盆栽展」栗林公園内にて3/4撮影
・「世界一の松盆栽と植木の里」
・「JA香川県国分寺盆栽センター」
・さぬき県産品紹介「さぬき野2006秋」に盆栽が紹介されています。
香川県鬼無植木盆栽センターにて「第7回鬼無グリーンフェア21」があります。
盆栽植木大即売会 9時~17時
H19年4月20日~22日
香川県高松市鬼無町山口333-1
写真・「大隈重信公遺愛の松」だそうです。
素人目にも重厚で風格があり、見事な盆栽です。
「銘品盆栽展」栗林公園内にて3/4撮影
・「世界一の松盆栽と植木の里」
・「JA香川県国分寺盆栽センター」
・さぬき県産品紹介「さぬき野2006秋」に盆栽が紹介されています。
香川県鬼無植木盆栽センターにて「第7回鬼無グリーンフェア21」があります。
盆栽植木大即売会 9時~17時
H19年4月20日~22日
香川県高松市鬼無町山口333-1

先日所用で、サンポート高松へ行ってきた時に見つけたマンホール。
写真・高松築港玉藻公園前にて撮影
これまで気にも留めていませんでしたが、「平家物語」の屋島の戦いで扇の的を射る那須与一をデザインしたマンホールです。
他にも、香川県「マンホールからPR」
高松市「国土交通省のマンホール」はこちら。
サンポート高松は、海に面しているので、眺めがとてもきれいです。
平成18年12月に高松サンポート合同庁舎がオープンしました。
高松へおこしの際は、立ち寄られるといいですよ。
写真・高松築港玉藻公園前にて撮影
これまで気にも留めていませんでしたが、「平家物語」の屋島の戦いで扇の的を射る那須与一をデザインしたマンホールです。
他にも、香川県「マンホールからPR」
高松市「国土交通省のマンホール」はこちら。
サンポート高松は、海に面しているので、眺めがとてもきれいです。
平成18年12月に高松サンポート合同庁舎がオープンしました。
高松へおこしの際は、立ち寄られるといいですよ。

おふさ観音の入り口に「お願い」の立て札があります。
そこには、犬、猫等のペットの同伴はご遠慮願います。
(亀さんはかまいません)と・・??
バラ園を堪能してさらに奥へ進むと円空庭が広がり、「亀の池」がありました。
ここでようやく「お願い」の意味がわかりました。
「円」は悟り、「空」は無限を表し見る人の心に安らぎを与えてくれる庭ということから「円空庭」と呼ばれるようになったそうです。

「亀の池」には亀と鯉が棲んでおり、60cmを超えるほどの大きな鯉も優雅に泳いでいます。
亀は両足をぴんと突っ張るようにして、甲羅干しをしていました。
中には亀が亀の上に重なっているのもいて、ちょっと顔がほころびました。
時間を忘れてしまいそうな空間で、しばらく癒されてきました。
池の奥には、座敷でお茶とお菓子を無料でいただける茶房があります。
高野山真言宗 別格本山「おふさ観音」 奈良県橿原市小房町6-22
そこには、犬、猫等のペットの同伴はご遠慮願います。
(亀さんはかまいません)と・・??
バラ園を堪能してさらに奥へ進むと円空庭が広がり、「亀の池」がありました。
ここでようやく「お願い」の意味がわかりました。
「円」は悟り、「空」は無限を表し見る人の心に安らぎを与えてくれる庭ということから「円空庭」と呼ばれるようになったそうです。

「亀の池」には亀と鯉が棲んでおり、60cmを超えるほどの大きな鯉も優雅に泳いでいます。
亀は両足をぴんと突っ張るようにして、甲羅干しをしていました。
中には亀が亀の上に重なっているのもいて、ちょっと顔がほころびました。

時間を忘れてしまいそうな空間で、しばらく癒されてきました。
池の奥には、座敷でお茶とお菓子を無料でいただける茶房があります。

高野山真言宗 別格本山「おふさ観音」 奈良県橿原市小房町6-22

ただいま、戻りました♪
病院から近くのイングリッシュローズと花まんだらの寺「おふさ観音」へ行ってきました。
ちょうど、バラまつりの時期だったのでラッキーでした。
境内には所狭しとバラ約1000種、ハーブ400種が植えられていてバラの香りに包まれていました。


◇ 年中行事 ◇
・1月1日~3日 初祈祷修正会
・1月中旬 初えびす大祭
・2月3日 節分厄除け星祭
・4月17、18日 春大祭(秘仏ご開帳)
・5月15日~6月30日 春のバラまつり
・7月1日~8月31日 風鈴まつり
・7月17日 夏祭り(夜店出展)
・秋吉日 ぼけ封じ大祭
・10月17、18日 秋大祭
・10月19日~11月30日 秋のバラまつり
高野山真言宗 別格本山「おふさ観音」 奈良県橿原市小房町6-22
毎日は無理かもしれませんが、再開いたします。
よろしくお願いします。
病院から近くのイングリッシュローズと花まんだらの寺「おふさ観音」へ行ってきました。
ちょうど、バラまつりの時期だったのでラッキーでした。
境内には所狭しとバラ約1000種、ハーブ400種が植えられていてバラの香りに包まれていました。


◇ 年中行事 ◇
・1月1日~3日 初祈祷修正会
・1月中旬 初えびす大祭
・2月3日 節分厄除け星祭
・4月17、18日 春大祭(秘仏ご開帳)
・5月15日~6月30日 春のバラまつり
・7月1日~8月31日 風鈴まつり
・7月17日 夏祭り(夜店出展)
・秋吉日 ぼけ封じ大祭
・10月17、18日 秋大祭
・10月19日~11月30日 秋のバラまつり
高野山真言宗 別格本山「おふさ観音」 奈良県橿原市小房町6-22
毎日は無理かもしれませんが、再開いたします。
よろしくお願いします。


栗林(りつりん)公園の桜のライトアップが今日まででした。
香川の観光名所として知られる栗林公園はお庭の国宝(国の特別名勝)で、高松藩の歴代藩主が約100年の歳月をかけて完成させた回遊式大名庭園です。
写真・こちらの常盤橋は、明治の末、高松城大手門外濠に架けられていた常盤橋の一部を移したものというのを聞きました。
昨年、妻吹聡さん主演映画「春の雪」の撮影場所にも使われました。
75ヘクタールの広大な庭に、6つの池と13の築山があり、野鳥がやってきます。
以前、栗林公園でバードウォッチングに参加した事がありますが、こんなにいるんだと感心しました。
池には大きくて立派な錦鯉や多種の魚が泳いでいて、大きな亀もすんでいます。
讃岐の特産物を展示即売している商工奨励館や、お茶がいただける日暮亭、掬月亭があります。
入場料大人400円、子供170円
☆ 特別名勝 栗林公園
☆ 観光名所 栗林公園

香川の観光名所として知られる栗林公園はお庭の国宝(国の特別名勝)で、高松藩の歴代藩主が約100年の歳月をかけて完成させた回遊式大名庭園です。
写真・こちらの常盤橋は、明治の末、高松城大手門外濠に架けられていた常盤橋の一部を移したものというのを聞きました。
昨年、妻吹聡さん主演映画「春の雪」の撮影場所にも使われました。
75ヘクタールの広大な庭に、6つの池と13の築山があり、野鳥がやってきます。
以前、栗林公園でバードウォッチングに参加した事がありますが、こんなにいるんだと感心しました。
池には大きくて立派な錦鯉や多種の魚が泳いでいて、大きな亀もすんでいます。
讃岐の特産物を展示即売している商工奨励館や、お茶がいただける日暮亭、掬月亭があります。
入場料大人400円、子供170円
☆ 特別名勝 栗林公園
☆ 観光名所 栗林公園
